広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/01/24 1:06:06|広瀬の一日
予定は立ててみたものの・・・・
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

今日はすでに23日・・・・。
一月も残り8日でして、新年になっても、あっという間に時間が過ぎていきます。

昨年を振り返り、皆様にお会いさせていただき話したくても、なかなかできなかったという反省をし、今年は皆様の所にお邪魔しようと決めていたんですが、ただいま途方に暮れております。

スケジュール帳を開いて、この日は午前が、この日は午後が予定が入っていないから、この地区にお邪魔して広報誌を配りながら廻らせていただこう!

なんて予定を立てておりました(^−^;)

結果、予定がすべて狂っております・・・・。

朝からいただく電話。
行政からの打ち合わせ。
支援者からのご相談。
後援会の運営についての会合。
少しはやっている会社の仕事。
経過確認や新規要望のための市役所や支所へのお願い。
いきなりの仕事がバタバタ入ります。

雪も降りましたし、葬儀もありました。

年頭に立てたスケジュールでは、もう広報誌の配布は終了しているはずだったんですが・・・・・(^−^;)
2000軒が手つかずです・・・・・。

全然遊んでるわけではないんですが、困りました。
議員になって以来、広報誌は議会終了のたびに出しています。
年に4回、議会の数だけ出しておりまして、議会で決まったことや栃木市の動き、広瀬の活動など、お会いできなくても知っていただけるよう、せめて紙面で見ていただけるようにと思って、お届けさせていただきながら、お会いした方々とお話をさせていただいていたんですが、広報誌も4000枚を数えるようになり、お届けするのに時間がかかってしまうようになりまして・・・・。

企業出身の議員でしたら、組合がポスティングや郵送など、人海戦術により一度に配ってくれますが、広瀬にはそんな組織も無いもんですから、自分でお配りさせていただいていました。
見るに見かねた仲間たちが、手伝ってくれるようになりましたが、それでも2500軒は広瀬が配らせていただいております。

皆さんの所に、自分でお邪魔して、一人一人お話をしながら広報誌を手渡したいのが理想なんですが、現状無理です。
家の外にいらっしゃったり、偶然お会いできれば、ありがたくお話しさせていただけるんですが、確率は低くなってしまいます。

広瀬の仕事は皆さんの声を行政に届けて反映させることです。
お話をさせていただくのが重要な仕事です。
でも、その声を届けて、実現するためには行政と相談をし、あちこち走り回らなければなりません。
そうしますと、時間はあっという間に過ぎていきまして、気が付けば、くまなく回る時間がなくなっているということでして(^−^;)

予定は未定。
よく言ったもんだと苦笑いしながら今ブログを書いています。
体がもう一つ欲しいと真剣に思ってますね(笑)
まあ・・・笑ってる場合じゃないんですが・・・・・。

明日も午前中は予定が入ってまして、午後から頑張って廻りたいのですが、何件お邪魔できますか・・・・。

後援会にお名前をいただいた皆様。
必ずお届けさせていただき、お会いできたらお話をさせていただきたいとホントに思っています。

遅くなっても、お邪魔しますので、もうしばらくお待ちください。
本当にすいません!


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/01/23 1:09:50|広瀬の一日
目まぐるしい一日
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

降っていた雨もやみ、途中から天気も回復いたしまして、何とか過ごしやすかったかと思います。

今日は朝から支援者のところにお邪魔をいたしまして、いただいていた案件について再確認と今後の進め方について話をしに行っておりました。
終わり次第大平の総合支所へ行きまして、所管部署におねがいをしておりました。
各課を廻りまして、今までお願いをしていたことの経過確認や情報収集などをいたしまして、栃木地区へ。
空き店舗活用の事業立ち上げを希望する方へ説明や意見の交換などを行い、自宅へ戻りました。

すぐさま礼服に着替えまして会社へ。
実は今日、鈴木市長のご母堂のお通夜が、広瀬の勤める会社の近くにあるお寺でとりおこなわれるため、会社の車庫を臨時駐車場として開放したんですが、その駐車場誘導のため、早めに出動していたんです。

まあ・・・・・手違いかどうか、係の方が来ませんで、時間いっぱいまで広瀬がご案内したんですが、明日は大丈夫なんでしょう。
多くの弔問客が参列されておりましたが、混乱もなく、広瀬も末尾のほうからご冥福をお祈りさせていただきました。

戻りまして、それから夜の会合がありましたが、帰るまでに電話をたくさんいただきまして、てんやわんやでした(^−^;)
電話も、鳴らない時は鳴りませんが、まとめてご連絡いただくのが重なるときもありまして、まさに今日がそれです。

まあ・・・・お電話いただける内が花ですね。
考えれば、ありがたい話です。


さて、家の用事も終わり、お風呂にも入り、少し資料をまとめてから就寝させていただきます。
最近、朝の目覚めがダルイことがありまして、少し疲れがたまっているかなと感じますが、なにかリフレッシュすることでもあればいいなぁなんて思ったりもします。

良い方法があったら教えてくださいね。



では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/01/21 17:55:32|よしあきのひとり言
ハイブリッドシティ
ハイブリッドシティ。
愛知県の豊田市がおこなっている事業です。

低炭素社会実現のために、電気自動車、低公害バス、太陽光発電による電力供給との循環型システムの普及などを取り組んで、地域の市民に理解と協力をいただくというものです。

栃木市では先日公共施設の屋根貸し事業の業者が決まりまして、まあ・・・県内では足利市の前例があるもんで二番煎じですが、行政が再生可能エネルギーへ取り組むという姿勢を知っていただくには良い事例だと考えます。
でも、せっかく事業として取り組むならプラスアルファを求めていきたいですよね。
再生可能エネルギー単体の事業ではなく、なんらかの施策と重ねることによりより良いものに成熟できないかと考えます。

他の事業でもそうです。
悪いものはありません。単体としてはきちんとした施策がされているかと思います。広瀬なりに中身をみてきました。
でもこれからは、1+1=2ではなく1+1が3にも4にもなるような考え方、計画と施策が必要だと考えます。
一つの計画を作成するにあたって、行政各部署より横断的な関与がなされ、立野計画から広域的な横のつながりのある計画と施策が求まられます。

ハイブリッドといった計画もそうです。
この施策をおこなうにも環境対策関連の各部署だけでなく、総務、建設、産業、福祉、教育まで、意見や関与の議論がされ、関わりを生む計画が必要です。行政職員の負担は増えますが、より良いものを生むためには、各方面からの研磨が必要で、専門職である職員の意見が年代や所属にとらわれることのない作成方法がないのかなと、ずっと思っていました。

今、そんなことも広瀬の頭を駆け回っています。

あ、もちろん市民の意見反映が最重要ですよ!


考えれば考えるほど、迷路みたいな感じもしますが(^−^;)


少しずつ、少しずつ。
すべてにおいて良くなっていく方法を探していきたいですね。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/01/20 23:04:31|広瀬の一日
老人会へのお招き
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしでたか?
今日は風の強い一日でしたね。

今日は、地元の老人会の新年会にお招きいただきまして、ありがたくお邪魔してきました。
老人会の会員の方々は広瀬から見れば大先輩の皆さんです。
今までの街の歴史や人の繋がり、喜びも苦しみも全部知っている方々です。
広瀬に足らないことを知っている方々です。
間違ってもおろそかにはできません。

今日も、2時間半の間に、たくさんのお話を聞かせていただきました。
もともと、30年近く地元でお世話になった方々ですが、議員としての立場から改めて聞かせていただくとためになることばかりです。

みなさん。
今まで街づくりや、地域の反映に尽力をしてきた・・・・。
そんなたいそうないい方ではなく、歳を取るまで一生懸命に頑張って働き子を育て、やっと一息つかれている方々を軽く見ることがあってはなりません。

これからの街づくりや子供のための施策を論じるのは非常に重要です。
ですが、高齢となった方々のご恩に報いるのも忘れてはなりません。親に育ててもらった恩を忘れないのと一緒です。


栃木市は、合併をして高齢者への施策に薄いのではないかと思われるような感じがするのも事実です。広瀬の個人意見ですが。

栃木市に生まれ、育ち、暮らし、働き、そして老いる。

その段階段階においてすべてに安心を持っていただける。
そんな街にしていきたいと思っています。


きれいごとかもしれませんが(笑)


でも、本心です。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/01/19 22:59:17|広瀬の一日
子どもの繋がりの強さ

皆さんこんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

今日のタイトル。
何のことはないんです(笑)
実は今日、栃木商業野球部の現3年生の保護者会の新年会でして、広瀬も行ってきまして、先ほど帰ってきたばかりです。

栃木駅の北口のお店でおこなわれたんですが、楽しかったです。

栃木商業高校野球部に、同じ年に子供が入部したご縁で知り合ったメンバーですが、昨年の夏に引退しまして子供たちは別々の進路が決定しております。

ただ単に、それだけの繋がりで終わることが無いのが凄いところでして、定期的に集合しております。
2年半の間、子供を応援するとともに、親同士も固く結ばれているという素晴らしい実例です。

広瀬は、子供の試合には数えるくらいしか行けませんでした。
行きたかったのですが、都合がつきませんで・・・・。
でも、他の皆さんからは一切責めの言葉はありませんでした。
片親で、議員もやっていて忙しいだろうからと、気遣いをいただいていたんだと思いますが、申し訳なさでいっぱいでした。
以前に、そんなことをブログに書きましたら、見てくれたママさんから

「そんなこと言ってんじゃないよ!」
と、叱られまして(笑)

ありがたい限りです・・・・・・。

みんな、広瀬を議員として特別視はしません。
ただの一父兄として見てくれます。
ですから、広瀬はこの集まりが大好きです。

子どもが卒業をし、なかなか集まる機会が減っても、そんな方々とのお付き合いは大切にしていけたらと思います。

今日は少し飲みました(^−^;)
でも、この楽しい時間を糧にして、また明日から頑張れます。

楽しく過ごせる仲間に、ただ感謝!   です。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ