広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/01/18 20:35:09|栃木市の動き
とみタウン
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?
今日は風が強く、寒い一日でした。
体調には気をつけてくださいね。

さて、タイトルの「とみタウン」ですが、じつはこれ「富田地区中心市街地商業振興会の名称でして、富田地区というのは、大平地区の中心市街地・・・・と言われている地域です。
思いっきり広瀬の地元です(^−^;)

現在90軒ほどの加盟がありまして、地域の街づくりと商業の活性化とを融合させていこうという理念の基に組織されています。
1月17日、夜の7時30分から定例役員会がありまして、広瀬はここの副会長を拝命しているもんですから、出席してまいりました。

場所は東武新大平下駅東口のプラッツ大平の2階会議室。
プラッツ大平と言えば、先日終了しました「光と音のページェント」で、イルミネーションが有名ですが、この実行委員会等にも「とみタウン」はたいへん関わっておりますし、大平地域でのイベントにも、多く参加しております。
自主イベントでも、日曜市や、花いっぱい運動、空き店舗利活用事業の復旧、ウエルカムガーデンの計画推進等、多くの活性化事業をおこなっている団体です。

商工会や行政とも意見交換をしながら商業と街の活性化をめざして長年活動をしております。
で、毎月一回役員会が開かれ、次回イベント、終了イベントの検討や事業の経過報告、運営の方向性の意見交換等、多くの議題が決められていきます。
個人小売店を中心とした商業の衰退に、何とか歯止めをかけようと皆さん一生懸命に活動しております。
行政にも要望書の提出や意見交換等、働きかけもしてきておりますし、市民レベルでの活動は目いっぱいしています。

大手のスーパーや量販店の進出が、個人商店を圧迫する中、共存できる道を開拓するのは容易ではありませんが、市民の生活に密着した展開をめざし、努力している方々もいるのです。

広瀬は微力ですが、少しでもお手伝いをしていけたらと思います。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ








2013/01/16 0:54:43|広瀬の一日
看板
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

昨日降った雪も表通りでは溶けていますが、裏路地や日陰の部分など凍っておりまして、運転には気を使う一日でしたね。

さて、今日も朝から大平の総合支所を廻り、後援会長と若干の打ち合わせをし、昼過ぎは後援会の看板設置に行っておりました。

皆さんが通りで目にするかと思いますが、よく○○○○後援会連絡所と書いてあり、議員の個人名が書いてある看板です。
この看板は、県の選挙管理委員会に政治団体と資金管理団体の設立届を提出し、許可をいただくと立てることができます。
市議会議員では政治団体で6枚、資金管理団体で6枚の計12枚が許可になります。勝手に立てられるのではなく、市の選挙管理委員会に住所と所有者名、電話番号の届け出をおこない、許可をいただくんですが、その際に許可のステッカーをいただき、看板に貼ることになっています。
ですから、ステッカーの無い看板は違法であり、公職選挙法違反の対象となりますので、注意して見てみてください。
更に、前述しました政治団体、資金管理団体は一年ずつの収支決算報告書を県庁内の県選挙管理委員会へ提出が義務でして、やっていないと看板設置の更新ができません。ステッカーには有効期限が書いてありますので、それを過ぎた看板も違法となります。

結構規制が多いのが難点なんですが、名前を知っていただくのに有効な手段でもありまして、大平地区では以前は広瀬を含め2名の市議しか立てていませんでしたが、ここにきて新たに2名の市議の方が立てています。選挙まで1年ちょっと。皆さん着々と準備をされているようです(^−^;)

広瀬はバックに企業も団体も何にもありませんので、少しずつ少しずつしかできません。
裕福ではないので、どこかに頼んだりできませんから、費用がかからない方法でしかできないのですが、今回は一生懸命応援してくれる方が看板の設置を手伝ってくれまして、助かりました。
ありがたい限りです(^−^)

この看板、目立つところに置くのが一番ですが、なかなか絶好の位置に支援者がいることも少ないもんで、考えておりましたが、今回お願いしましたら快諾していただけたので、早速設置させていただいた次第です。
看板を置いてくだされということは、世間に「私はこの議員を応援しています」と宣言するようなものですし、特定の議員を応援することを堂々と言っていただけることは、大変なことです。
反面、我々にとっては本当にありがたいことですから、間違ってもその方に恥をかかせるような行動はできません。
今日看板を置かせていただいた方のためにも、明日からもまた頑張って活動していこうと思います。

支えてくれる方のご恩に報いるには、認めていただけるような行動を続けていくことが責務だと考えています。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/01/14 20:26:19|広瀬の一日
雪の中のお通夜
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

朝から雪の降る一日となりまして、広瀬も身動きが取れませんで、家で資料に目をとおすといった室内作業をしておりました。
皆さんも車での移動やお仕事などで、大変ではありませんでしたか?無事にお過ごしになられたなら良いのですが。

さて、夕方になっても降っていましたが、そんな中広瀬はお通夜に行ってまいりました。
元岩舟町町長を務めていた渡邊芳美氏が11日に亡くなられまして、そのお通夜に参列させていただくためです。

故人の渡邊芳美氏と広瀬の父親が従兄弟でして、生前お世話になっておりました。
これから岩舟町との合併を控え、いろいろ教えていただけたらと思っていた矢先でした。

さすがに多くの弔問客の方々にご参集をいただいておりましたが、一時代を担った方の存在は、それなりに大きかったはず。
人の価値は亡くなった時に、どれだけ惜しまれるかも判断の基準となるかもしれません。

広瀬が将来旅立つときは、そんな風に思っていただけるよう努めていきたいと感じています。

明日の朝には道路の凍結も懸念されますので、皆さんお気をつけてくださいね。



では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/01/14 0:45:02|広瀬の一日
どんど焼き

皆さん、こんばんは(^−^)
今夜二つめの書き込みです。

1月13日、大平地区の富田第四自治会において、毎年恒例の行事であります

「どんど焼き」がおこなわれました。

「豊作」「家内安全」「祈願成就」「健康」を祈願し、正月のお飾りをお焚き上げする日本の伝統行事ですが、広瀬の地元でもずっと続いていましたが、一度中断してしまったものを、広瀬が初代会長を務めていました「若富会」により復活させていただきまして、以来、毎年行われております。

日本古来の伝統行事を伝えていこうという信念のもとに、多くの若者が朝から材料の切り出しや組み上げに汗を流しました。

もちろん、広瀬も成人式が終わり次第駆けつけまして、一緒に汗をかかせてもらったのですが、若富会ができたころは材料や組み上げ方も素人だった会員が、今は広瀬がいなくとも自分たちでスムーズに立派な作品を創りあげてくれます。

広瀬は初代から4年間会長を務め、今は2代目の会長が指揮を執っています。
今更広瀬が口を出す必要もなく、一会員として参加させてもらっていますが、見ていて頼もしい限りです(^−^)


地元育成会の協力により、一戸一戸お飾りを集めさせていただき、自治会のお飾りを一挙にお焚き上げするんですが、けっこう大きなものになりますので、火をつけた後の火柱は見ごたえが十分です。

自治会や他の方々も見物に訪れてくれますんで、毎年大鍋で作るけんちん汁や御神酒を振舞いまして新年を祝う行事の一つとなっております。

8時過ぎまで、火の管理をしておりまして、無事に今年の「どんど焼き」も終了となりました。

若富会の会員の皆さんや自治会の皆さまに厚く御礼を申し上げさせていただきます。

目まぐるしい一日を終えまして、広瀬も充実感あふれる疲労を感じつつとこに尽かさせていただきます。


たぶん、明日は筋肉痛が出ると思いますが(^−^;)



では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/01/14 0:22:25|栃木市の動き
成人式

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

栃木市では、1月13日各地で成人式が挙行されました。
広瀬も議員になりましてから、毎回参列させていただいておりますが、今回は若干違うことがありました。

実は、広瀬の長女が今回の成人式に参加しておりまして、広瀬も新成人の親として初めての列席となりました。
まあ・・・・壇上からですが(^−^;)

娘の成人を祝うのは嬉しいものですが、加えて嬉しかったのは、参加した新成人の中に、娘の同級生や野球でしごいた子供たちがたくさんおりまして、多くの子ども達、失礼、新成人が
「広瀬さん、久しぶりです!」
と、話しかけてくれたことです。

野球の練習で、泣きべそをかいていた子たちが、いつのまにか広瀬より背も高くなり、生意気な態度ですが、あのころと変わらぬ笑顔で寄って来て

「広瀬さん、一緒に写真撮ってください!」

と言ってきたときは少し泣きそうになりました(笑)

喜んで一緒に写真に納まりましたが、この子たちが将来の栃木市を担う時に、栃木市に生まれ育ってよかったと思えるような街にしていかねばならないと改めて感じました・・・・・・。

そのためには20年後に責任を持てるような活動が必要であり、自信を持って説明ができるような行動をしていかなくてはならないと深く胸に刻んだ一日でしたね。

希望に満ちた未来を創っていくためにも議員としての重要性を痛感させていただいた新成人に幸多かれと願ってやみません。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ