広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/02/15 23:47:56|栃木市議会
栃木市議会 議員全員協議会
皆さん。こんばんは(^ー^)
いかがお過ごしですか?

今日は朝の9時から、栃木市市役所の議場におきまして

「議員全員協議会」
が開かれました。

わけは、3月議会において主要議案である来年度予算についての執行部説明がおこなわれたんです。

来年度の予算の概要や新規施策事業について説明をいただきまして議会での審議の理解を深めるためのものですが、内容を精査すれば理解できそうなものを、あえて説明する執行部の姿勢には、議会に対する慎重さが見て取れます。

25年度予算につきましては、24年度当初予算から比較して、おおよそ50億円増となる900億円の大型予算でして、
内訳とすれば

地域医療対策のための病院建設

市役所の移転

この二つに多くの予算が投入されそうです。


目の前に、多くの資料があります。
10p以上はありますね。

これからこの予算書や議案書を熟読して、広瀬なりの問題点の発掘作業に入ります。

いささか気の遠くなる作業なんですが、これが大切な仕事とわかっている以上サボるわけにもいきません。

これからしばらくはこの作業が続きます。
はたして、やっている議員が何人いるかは疑問ですが(笑)

人の心配をしておる余裕はありませんので(^−^;)

理解が進みましたら、その都度ご報告いたしますね!


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/02/14 22:32:56|栃木市の動き
栃木市・岩舟町合併協定調印

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

今日は広瀬は朝から市役所におりまして、一般質問の下調べなどをしておりました。

そうそう、議会の日程が決まりまして、25日から開会なんですが、広瀬の一般質問は27日の午後1時くらいからになりそうです。お時間のある方は是非傍聴にいらしてくださいね。


話は変わりまして、本日午後3時から
「第11回栃木市。岩舟町合併協議会」が開かれました。
わずか11分で終了となりましたが、その後、3時半より
「合併協定調印式」が開式されまして、広瀬も参列させていただきましたが、栃木市、岩舟町関係者以外にも、福田県知事や、小林県議会副議長、地元選出の県議のご列席のもとに、無事に調印の運びとなりました。
この語、栃木・岩舟の両議会の承認を得ますと、知事への配置分合の届け出をし、総務大臣の許可を得ることになります。

岩舟町において合併については多くの紆余曲折があり、物議をかもした経緯もありますが、今後は粛々と合併に向けた準備が進められるといいですね(^−^;)

合併日は来年の4月5日が予定されております。

またさらに広い栃木市が誕生することになりますが、広瀬は議員として隅々まで目配りができるように、更なる度量句を惜しまないように心掛けたいですね。

広瀬の両親は共に岩舟町出身でして、実家も岩舟にあります。
ですから、広瀬にとって岩舟町が編入になることは違和感は全くないんですが、懸け橋として役に立てればと思っています。


明日は朝一番から議員全員協議会がありまして、また市役所に行っております。
なかなか地元を廻れなくて・・・・・(^−^;)


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/02/12 23:35:38|栃木市の動き
トップと語る会IN大平

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

昨夜、書込みしましたら、またもや消えました・・・・。
是非、再度アクセス可能な方法をご一考願いたいもんです。


さて、気を取り直して。

本日は3月定例議会一般質問の発言通告書の提出日でして、広瀬は一般質問を欠かしたことはありませんので、朝の8時半すぎに市役所へ行っておりました。
9時までに名簿に名前を書いた議員によって質問の順番が決定されます。9時以降に届け出をした議員は届け出順なのですが、それ以前の届け出はくじ引きで決まりますので、早い順番での質問をおこなうためには、9時前の受付をしなければなりません。

今回で12回目の順番決定でしたが、広瀬は今まで1番くじを引いたのが1回だけでして、くじ運は強くありません(^−^;)

今回は8番でした・・・・・。
おそらく、二日目の午後一番あたりかと思います・・・・。


さて、タイトルと画像ですが、「トップと語る会」
大平の富田地区中心市街地商業振興会にて、毎年開催しております自治体トップを招いての意見交換と懇親会なんですが、栃木市になってからは市長も忙しいらしく、昨年は区長に来ていただきましたが、今回は多忙の中、時間を作っていただけました。

地元の商業活性化を願い活動している団体の想いや要望をお伝えさせていただくとともに、市の施策についてご説明をいただきまして、今回は大平総合支所の須藤次長まで説明にみえられました。
真剣に、そして商業の将来のための考えを熱く述べていただきまして、参加者一同、熱心に聞かせていただきました。
その後、一時間ほど懇親会がありまして、二時間ちょっとでお開きとなりましたが、有意義な時間でした。

さて、これから一般質問の原稿作りに入ります。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/02/09 1:03:37|よしあきのひとり言
議員の存在価値
皆さんこんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

広瀬は今日は次回の一般質問のために、いろんな意見を伺いに走り回っておりました。
やはり、市民の意見を聞くのが一番ですからね(^−^)


おかげで、市民の皆さんが望むものが見えてきましたので、その辺を一生懸命に掘り下げられたらと思います。


夕方からは、後援会の集まりがありまして、夜まで支援いただいてる方々と楽しく過ごさせていただきました。
普段はなかなかゆっくりお話しできないことが多いもんですから、気ごころ許せる方との時間は有意義でした。

その後、福祉関係の方からお呼びいただき意見交換をしまして、先ほど帰りました。

これから一般質問の資料読みに入ります。

明日は朝からお稲荷様の神事にお邪魔してきます。

広報誌配りもありますので、忙しい一日になりそうです。



では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/02/07 23:19:02|栃木市の動き
とちぎ未来アシストネット 栃木市の教育

皆さんこんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

温かかったり寒かったり、体調を崩しやすい天候です。
皆さんも体調にはお気をつけてください。

さて、本日は栃木市の教育施策である「とちぎ未来アシストネット」の中の、地域教育協議会が開かれまして、広瀬も委員の一人として行ってまいりました。

学校と地域のボランティアとの協働によって子供により良い教育環境を与え、学校と地域の結びつきを強めようというものでして、当初は年に2回の協議会開催の予定でしたが、今回で4回目の開催です(笑)
広瀬が少ないと言い出したんですが(^−^;)

教育は、そのまんま人を教えて育てるものです。

子どもは20年、30年、そして将来の街を担う人材であり、将来の街づくりの主役です。
つまり、教育は将来の街づくりの礎を築くものです。
ですから、本当に真剣に考えるべきものです。

そのために何ができるのか。
そのために何が必要なのか。
そのために何をしなければならないのか。

現在、全国的に様々な教育の問題が提起されています。

いじめ

教師の体罰

教育委員会


広瀬には、全国的に改革や改善を訴えられるような力はありません。
情けないですけど。


でもね、せめて身近な、市内の教育についてくらいは、自分の好きなこの街の将来については一生懸命考えていきたい。

そう考え、行動しています。

子どもを甘やかすのではなく、郷土を愛し、人とのつながりを大切にし、個性を生き生きと伸ばした逞しい人間となってくれるよう、環境の整備ぐらいはしておいてあげたい。
それが我々の務めであり、議員としての責務です。

広瀬一人では何にもできません。
皆さんの理解と協力が必要です。

教育は将来の街づくりです。
議員が考える中にも将来の街づくりは重要課題です。

将来に責任を持った活動をしていかなければならない。
広瀬はそう信じています。
皆さんのご協力を願ってやみません。



では、またお会いしましょう(^−^)ノ