広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2015/01/20 0:47:36|栃木市議会
有害鳥獣被害現場視察

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

広瀬は朝から支所や市内を走り回っておりまして、エンジン全開で活動しております♪

さて、本日のタイトル「有害鳥獣被害現場視察」ですが、栃木市内においてイノシシ等の有害鳥獣による被害が叫ばれて久しいわけですが、昨年は被害件数等が激増しまして、各地域の住民から対策の要望が多く出ております。
広瀬が対策を訴えて一般質問をいたしましたのが一年半前ですが、そのころから対応していただければいくぶんは被害が減少していたのではと考えております。
とはいえ、現在の広瀬は産業教育常任委員会の委員長です。
有害鳥獣対策は産業振興部農林課の所管。
つまりは広瀬が委員長を務める常任委員会の所管であります。
議会として、委員会として、被害現場を見て地域住民の方々の心配や不安を実感していただかねばなりません。
広瀬の地元、大平でも被害が発生し、幾度も現場を訪れておりますし、実際にイノシシに遭遇したこともあります。
はっきり言って、かなりの恐怖感を覚えました。
だって、デカいんですもの(^−^;)

広瀬だけが知っていても意味がありませんし、広瀬も市内全域の被害を見て来たわけでもありませんので、委員全員に理解していただくために、1月16日に常任委員会視察として市内5か所を見て回り、ご意見を伺ってまいりました。

捕獲用の箱罠や、イノシシが掘り起こした跡。
今までの対策として設置した防護柵。
その結果効果があったことなど。
猟友会の皆さまからの説明やご意見。
一日の間に、西方〜都賀〜栃木寺尾〜大平〜岩舟と廻りまして、各委員の皆さんにもイノシシの生態と被害について多くの理解が得られたかと思います。
次の三月定例議会において有害鳥獣対策への補正予算が上程されるという情報もありまして、きちんとした審議には、議員は自らの目で見て、自らの耳で地元の話を聞かねばならないという、広瀬の持論を実現できたことは嬉しいのですが、現状とマッチングした予算と施策でなければなりませんので、委員会に於いて各委員からどのような意見が出て、どんな議論が交わされるかが楽しみです。
広瀬は委員長でして、委員会に於いて意見や質問ができません。
その代り、重要な問題について委員の方々に提起していくことはできますし、方向性の提案をさせていただくことはできます。

前年度まで産業教育常任委員会において、委員会の現地視察や勉強会、そして委員長による問題提起等はありませんでした。
広瀬が委員長になってから付き合わされる委員の方々は大変かもしれませんが、広瀬はまだまだ足りないと感じておりますので、じっくりお付き合いを願わせていただければと思います。

ここのところかなりのハードスケジュールでヘロヘロですが、気合を入れ直してまた明日からも頑張りますね♪


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2015/01/11 22:43:38|栃木市の動き
大人としてのスタート

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

さて、本日1月11日、栃木市では成人の日として市内各地域6ヶ所で成人式がとりおこなわれました。

広瀬も議員として毎年参列させていただいておりますが、ここ3年間は自分の娘や息子が成人として参加しておりまして、当然ながら他の成人を迎える皆様も、昔から知った子たちが多数ございます。
久しぶりに会って話す子たちの立派な姿を見るたびに、なんだか感無量になってまいりますね。
とくに、「広瀬さん、ご無沙汰してます!」なんて、ニコニコの笑顔で寄ってこられると、こちらも満面の笑顔です(笑)
野球やPTA,おやじの会や地域の活動の中で知り合った子供たちが、成人として一人前になっていく姿を見ると、この子たちが将来の市を、県を、そして日本を背負っていっていくと思えば、やはり大きな負担を掛けずに済む世の中にしていかねばならないと考えるのは当然のことですね。
そのためにはどうすべきかを、我々議員は考えねばなりません。

今さえよければいい。
自分が議員として活動しているときだけ無事に過ぎればいいと言うことではなく、常に先々を考えた政治を心がけなくてはならない。
それがつまりは将来を担保するということであり、国家100年の計を築き上げていくことになります。
我々地方議員は、子供たちに密着して活動しているからこそ、その笑顔を裏切るような判断はしてはならないし、若い世代の意見の重要性からも目を背けることはあってはならないと考えます。

今日も新成人からたくさんの話を聞かせていただきました。
その意見を将来に向けて実現できるように頑張りますね!


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2015/01/07 1:04:08|栃木市議会
会派
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

本日、サンプラザにおきまして栃木市の賀詞交換会がありました。
市長や県議、市議、各団体の方々など約400名が参集し、新年のご挨拶をさせていただきました。
まあ・・・・半分は存じ上げない方々なんですが(笑)
広瀬の活動範囲も、まだまだ狭いと反省です。

さて、本日の画像は、賀詞交歓会に集まった栃木市議会議員のなかで、広瀬が所属する会派「大樹」のメンバーです。
総勢7名の最大会派なんですが、新年になり初めての顔合わせでもあることから、たまには記念写真でもということになり、賀詞交歓会が終了してから、市役所に集まりまして、議場にて撮影したものです。

アップの写真でご紹介しますと

前列左  広瀬よしあき
前列中央 増山敬之
前列右  青木一男
後列左  福富善明
後列左2 岡賢治
後列左3 海老原恵子
後列右  広瀬昌子

ですね。

会派は、国会でいえば政党のようなものでして、思想や考えの近い議員同士で結成されますが、栃木市においては会派制により議会運営がなされておりますので、仲間との意思疎通は非常に重要になって参ります。
その点、会派「大樹」のメンバーは仲が良すぎるぐらいざっくばらんな意見交換ができておりまして、年がら年中顔を合わせておりますね(笑)
和服を着ておられる海老原恵子議員が親分格ですが、親分というより母であり姉でありといったところでしょうか?
全員から頼られる姉さんですね(笑)
大樹では大きな拘束はありません。
もともと議員は個人意見が強い方が多いですから、同じ会派といえど意見は食い違って当たり前です。
ですから、是々非々の線引きは基本自由。質問も自由。
しかし、重要事項になると徹底的に議論されます。
一般質問も自由。たまには野放しか?と思うくらい(笑)

でも、ひとたび事に当たるとなった時には、鉄の結束が出来上がります。
これは市議会において大樹は他の会派に負けることの無い絶対的な強みです。
今週に向けて、また会派の力を結束せねばなりません。
これから、広瀬よしあきも個人的にも、会派的にも忙しくなってきそうですね。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2015/01/04 23:49:06|広瀬の一日
活動開始前夜
皆さん、こんばんは(^−^)お正月休みも今日までという方が多かったんじゃないでしょうか?
新年を迎えてのんびりできましたか?

広瀬はずっと外をウロウロしてまして、たくさんの方とお話をさせていただいておりました。
まあ・・・ほとんどが挨拶回りでしたので、議員活動ではなく後援会活動かもしれませんが。
でも、明日からは市役所も業務が始まりますし、年末年始にいただいたご意見やご要望を行政へと伝えていかねばなりません。
そういった意味では、議員としての職務は明日からが活動開始になりますので、あらためて身の引き締まる思いですね。

広瀬よしあきには、今年やりたいこと、やらねばならないことが数多くあります。
いや、常々思うことは山積みでありますが、何が何でも実践していかねばならないことを訴えていくには身体が一つなのが恨めしいと感じております。

とはいいましても、34名の栃木市議会議員の中の1名という身では、どこまでできるか判りませんが、ご理解いただける議員や職員の力をお借りしてでも実現に向けて走って参ります。

活動前夜に、広瀬のブログを見ていただける方々にあらためて誓わせていただき、責務を果たすため努力いたしますね。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2015/01/01 22:37:31|広瀬の一日
平成27年の初日に

皆さん、あけましておめでとうございます(^−^)
どんな元旦をお過ごしでしたか?

広瀬は大晦日から外を廻っておりまして、夕方過ぎからは地元の八坂神社で過ごし、そこで年を越すのが恒例となっております。

お焚き上げの火にあたりながらというか、木材を次々とくべるのが広瀬の仕事のようなもんでして、暖をとりながら、お世話になった方々にお礼を申し上げるのがいつもの過ごし方です。
八坂神社で年を越し、新年のごあいさつをさせていただき、2時くらいには栃木の神明宮へ。
やはり、お参りしながら、知人に新年のご挨拶を。
その後、ファミレスで食事をして、5時からは沼和田公民館へ。
実践倫理の会さんからお招きいただいて「元朝式」に。
6時半に終了して、大平西山田のかかしの里へ。
そこで初日の出のご来光をを見るイベントがありまして、毎年そこでも多くの方々と新年のご挨拶をさせていただいております。

8時くらいに一旦家に戻りまして、子供たちの食事の支度を整え、家族と元旦の挨拶を済ませたら、今度は後援会の皆さまへの新春のご挨拶へと出かけます。
毎年毎年、こんな感じですかね。

昨年は、本当にたくさんの方々に助けていただきました。
当選をさせていただいたのも、その後議員として活動させていただいているのも、温かく支えていただいている後援会の方々のおかげだと感謝しております。

かかしの里で、ご来光を浴びながら誓ったこと。
年賀状や1月5日に配らせていただく広報誌にも書きましたが
「惑わない」
です。
信念が無く、あっちにふらふら、こっちにふらふらでは、議員としての資質が問われてしまいます。
今までも十分注意していたつもりですが、惑うような方を多く見るものですから、あらためての誓いですね。
信念を持って、自分のためではなく、世のために、人のために。
ただただ、選んでいただいた責任を実直に果たしていきたいと考えております。議員として。
4年間の活動を見ていただき、信頼に値しないとなれば、皆さんからの信託をいただけないのが議員であり、是非皆さんにもそのように考えていただきたいと思っています。
もちろん、広瀬の活動が、他の方より劣っているならば、信託いただけなくても仕方ない話です。

政治を変えるには、真っ先に、ちゃんと働く議員を選ぶことです。
その議員が、議会においてどれだけ働いたのか。
どれだけ皆さんに説明をしたのか。
どれだけ予算を獲得したのか。
どれだけ皆さんの生活を良くしたのか。
どれだけ皆さんの話を聞きに来たのか。
若手もベテランも関係ありません。
それらをサボった時。それは信託がいただけなくなる時であり
政治家として身を引くときです。

広瀬よしあきは、惑うことなく、懸命に責務を果たして参ります。
今年も広瀬よしあきにご期待ください!

では、またお会いしましょう(^−^)ノ