広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2015/05/03 1:36:03|よしあきのひとり言
PTA
みなさん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

GWも始まりまして、お出かけされる方も多いんでしょうね。
広瀬は、あいもかわらず市内をうろうろしております。
丸5年無休ですので、GWも走り回っております。

さて、そんな中4月の30日に末の娘が通う、県立栃木商業高等学校のPTA総会がありまして、そのなかで今年度のPTA会長への就任が決まりました・・・・。
はい、この広瀬がです(笑)

4人の子どもがおりますので、少しはPTAにも参加してきましたし、片親でもちゃんとしてますよ〜って感じでやって参りましたが、末の娘の第三学年、最後の最後で逃げ切れませんでした。
PTA会長って柄じゃないもんですから(笑)
周りの方々と楽しく活動するのは大好きです。
教育にも関心はありますし、けして協力を惜しむつもりはないのですが、なんだかPTA会長ってジェントルマンなお父さんがやるようなイメージがありまして・・・。
そんな立派な振る舞いは広瀬には無理でしょう(^−^;)

聞くところによりますと、娘が高校に入学して、断りきれずに役員になった時から決まっていたとか(笑)
聞いてないですが・・・。

でも、まあ・・・・
なってしまった以上はできる限りのことはやりたいと思ってます。
栃木商業高校は広瀬よしあきの母校ですし、4人の子どものうち3人がお世話になっております。
再来年は創立100年という伝統がありますし、広瀬がPTA会長を務める間に、少しでも改革ができればと思い直しました。
幸いなことに、周りの役員さん達も素晴らしい方々ですし、楽しくやっていけたらいいなと思います。
来年の4月末までの1年間で、栃木商業高校の伝統を汚さぬような行動で頑張りますね!

では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2015/04/30 0:36:45|栃木市の動き
ウエルカムガーデン

みなさんこんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

少し前に、東武新大平下駅西口近くの空き地で作業をいたしました。
それは太い木の杭を打ち込み、ロープで境を作る作業です。

タイトルのウエルカムガーデンというのは、大平の富田地区中心市街地商業振興会、通称「とみタウン」で進めている事業の名称でして、大平地域に訪れていただいた方々に、植えた花々でお迎えをしよう、そして地域の情報発信をしていこうというものです。

地主さんのご協力を得て、土地の確保ができ、地元の方々の協力も内諾を得、広い敷地ができました。

そこに、境界線代わりに木製の杭を打ってロープを張る作業がおこなわれたという訳です。
杭と言っても、太く大きい杭ですので、簡単には打てません。

集合した関係者で、役割を分担しまして、作業がおこなわれました。
穴を掘る者
杭を打つ者
間隔を測る者

30本以上の杭を打つ作業は3時間にわたりおこなわれました。

簡単に見える作業ですが、実は・・・・(^−^;)
なんとか終了しましたが、素人作業丸出しでして(笑)

それでも、街づくりや観光に対して民間が参加しようという一例が出来上がっていくわけですから、大きな一歩かと♪

今後も完成に向けてお伝えをしてまいりますね。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2015/04/29 0:29:32|栃木市議会
議員研究会

みなさん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

いやあ・・・暑かったですね。
30℃超えたとかで、スーツにネクタイが少々苦痛だったかな?

そんな中、市役所におきまして27年度1回目の議員研究会がおこなわれました。議員研究会とは、新規事業等の内容説明や進捗状況の説明をいただく場でして、当然多くの質問が飛び交います。
今回の研究内容は
・緊急防災情報伝達システム整備事業の進捗について
・新奨学金制度(案)について
・薗部町4丁目工場用地取得造成事業に係る損がお賠償請求訴訟について
の3件でした。

緊急防災情報伝達システムというのは
・コミュニティFM局による情報伝達
・同報系防災行政無線
・防災情報ステーション
・Lアラート
による非常時の情報伝達システムです。
コミュニティFMは11月3日オープン予定
同報系防災行政無線ってのは、市内185か所に整備されるスピーカーによる情報の放送のことです。
着実に整備が進んでおりますが、185か所に設置されるには30年度までかかるようでして、早めの全設置を要望しておきました。

このように、自分が知った情報を市民にお伝えをして、多くの意見を施策に反映するのが議員本来の仕事でして、全部決まったことをお伝えしたのでは遅いんではないかと考えます。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2015/04/27 23:15:35|よしあきのひとり言
ブログ再開させていただきます
みなさん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

大変ご無沙汰いたしてまして申し訳ありません。

統一地方選挙やなんやらで目の回る忙しさでして。
統一地方選挙においてはひと月近く、ろくに家にも戻れなかったもんですから、どうぞお許しください。

ついでにデジカメが行方不明になってまして(笑)
本日、無事に発見されましたので、また画像をお届けできそうです。
貧乏なもんですから、すぐに新しいデジカメも買えません
(^−^;)
ホッとしております(^−^)

サボっていた期間中、お伝えしたいことがたくさんありました。
卑劣な行為にたいして憤慨もありました。
対応の活動の中で詳細にお伝えできればと思っています。

では、明日からの「広瀬よしあき市議会リポート」に、どうぞご期待くださいね!

では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2015/02/08 23:37:32|広瀬の一日
バタバタしててごめんなさい(^−^;)

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?
またまたご無沙汰してしまいまして・・・・。

毎日何してるんだと言われれば
「毎日走り回ってます」としか言いようがなく(笑)
いや、笑っている場合ではないのですが。
今夜は最近の画像に残っているものをご紹介します。

まずは電柱の写真。
広瀬の地元にコンビニができまして。
お店が少なくなり地元の方々が困ってましたので重宝しているんですが、場所が通学路沿いでして、朝夕の時間帯にクルマの出入りが多いもので、通学児童の安全確保を心配する声がありました。
で、担当所管にお願いしたところ電柱に2か所注意喚起の看板を設置していただきました。
非常に早い対応でした。ありがとうございます(^−^)v

続いては3日の日に栃木の神明宮の節分祭にお邪魔しましたが、その時の一枚です。今年で二回目のお声掛けをいただきまして、境内から豆と言いますかお菓子をたくさん撒かせていただきました。
小さな子供たちに重点的に撒いてまいりました。

3枚目は、1日にプラッツ大平にておこなわれた大平町商工会の実行委員会主催の「楽市楽座」
誰でも一テーブル分のスペースで販売ができるといったイベントでして、偶数月の第一日曜日に開催しております。
広瀬はこの実行委員長を拝命しておりまして、賑わいの創出に汗を流して参りました。多くの方々にご協力いただき感謝申し上げます。

最後の写真。集合写真ですが、大平地区の女性団体連合会と大平選出の市議会議員との意見交換会の一コマです。
毎年開催されておりますが、女性ならではのご意見やご要望が多く出ますし、男女共同参画を推進してきた広瀬にとっては重要な機会でもありまして、しっかりとお話しさせていただきました。
参加された皆さま、ありがとうございました。

他にも毎日毎日飛び回っております。
もちろん、市議会議員としての研究会やら委員会等もこまめにありまして、資質の研鑽にも余念がありません。
まだまだ新年会や会合も続いておりまして、夜な夜なお呼びいただいておりますが、お呼びいただける内が花だと、極力お邪魔させていただいております。

4月には地方統一選挙もありまして、ますます忙しくなりそうですが、その前の3月議会が目前ですので、しっかりと注力させていただいて頑張ろうと思います。

では、またお会いしましょう(^−^)ノ