広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/05/02 1:06:17|広瀬の一日
PTA総会
皆さん、こんばんは(^−^)

さっき帰ってきました(^−^;)

今日、大平中学校のPTA総会がありまして、広瀬もお邪魔してまいりました。

広瀬の子どもは3月に卒業しまして、中学生はいないんですが、大平中学校の「おやじの会」前会長と市会議員の両方の立場からよんでいただきまして、行ってきたんです。

総会も無事に終わりまして、閉会後に「おやじの会」会員募集の話をしてくれということだったんですが、ついでに大平中学校耐震のための話をさせていただきました。


なかなか保護者の方にお話しさせていただき機会がなく、今回は本当にありがたい機会だったので、PTA役員並びに学校関係者の方々のご厚情に感謝いたします。


夕方からは栃木駅前の「アプロニー」において、先生方の歓送迎会並びにPTAの懇親会がありまして、たくさんの方とお話をさせていただきました。

充実した時間だったので、満足できる一日でしたね。

ありがたいことです。


ちなみに・・・・・

ゴールデンウィークの5月3,4,5は、栃木市倭町の

「蔵・蔵」でお手伝いをしているはずです。

もしも、広瀬に話したいことがある方は、来てみてください。
どんなことでも構いません。
文句でもいいです。

あなたと会って話したい。

広瀬で役に立つなら使ってください。

お話はキチンと聞かせていただきます。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/05/01 0:39:06|ご紹介します
パワーストーン・アクセサリー「蔵・蔵」

皆さん、こんばんは(^−^)
今夜2回目です。

さっき書いた記事を見た仲間から、ちゃんと画像を載せればと連絡が来まして(笑)
探したら、開店当日の写真がありました。


けっこうきれいなお店でしょ?

もともとブティックだったらしいんですが、店内の壁、天井はそのままです。
カウンターやパーテーションなどは知り合いの建築のプロに依頼。
でも、台やケースなどは皆で探したり、大掃除したり。

中央にあるテーブルやいすは休憩用です。
障がいをお持ちでも見て聞いて、休めるようになっています。
商品もみんなで探して仕入れてきましたし、飾りつけなども仲間での素人仕事ですが、そのぶん安いです!
健常者と障がい者が互いに壁も無く同じ場所にいれたらいいな〜って皆で話し合いました。
大家さんも「そういうことなら」と、安く貸してくれています。

あ、でもパワーストーンはちゃんとしたものを仕入れていますよ!
しかも、海外から直接仕入れをしている会社から直接ですから、かなり安いです。見て確認していただければ判ります。

九星学を学んだ店長さんが、あなたに合ったブレスレットを制作してくれたりもできます。
広瀬も一つ作ってもらいました(^−^)
運が向いてくるといいな〜なんて思います。

市関連のパンフレットもたくさん集めてきましたし、栃木市のPRなんかもできたらと思います。アンテナショップみたいな感じにしたいですね。

今後、仲間でツテをたよっていろいろイベントもできたらいいと考えています。
ネイルアートの出張もお願いしてます。
近所のお父さんやお母さん方も来てくれていますし、少しずつ知って行っていただければと思います。
若い方々も是非来てくださいね!
アクセサリーは50円から。
パワーストーンは800円から。

広瀬のブログを見て来た!  と言ってくれれば、コーヒーくらいは出るかもしれません(笑)

商業活性化、障がい者福祉、栃木市のPR,若者の居場所づくり。

まだまだてんこ盛りに乗せていけたらと思います。
でも、お客が来ないと話になりませんので・・・・(^−^;)

皆さん、来てやってくださいね!
広瀬もちょこちょこお手伝いに来ますから。
見かけたら声をかけてください。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/04/30 23:43:34|その他
栃木市の商業
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

今日は朝から雨で、一日パッとしない天気でしたね(^−^;)

そんな中、朝から市役所に行っておりました。まあ、いつものようにいろんな所管部局を廻っていたんです。

で、昼からは駅前通りのほうに。

ひょんなことから新店の開店に関わることになりまして。
広瀬は、栃木市の商業活性化について、以前から訴えてきておりました。住民生活に商業の衰退は不便となりますし、市の活性化の意味からもにぎわい創出は欠かせません。
昨年度から、市の施策として「空き店舗利活用事業」というのが始まりまして、空いている店舗を使ってお店を出すときに補助金を出しましょうというものなんですが、けっこう有効だと思って応援をしていたんです。
でも、なかなか応募者がいないようでして・・・。

そんな中、友人から相談を受けまして。
それが障がい者支援も絡めてやっていきたいという内容だったもんですから、それは素晴らしいことだと思い、親しい若手議員数人と
協力応援をしていました。
まあ、その後バタバタありながらも、先日4月20日に、お店がオープンしました。

店の名前は「蔵・蔵」
栃木市倭町。駅前からの大通り沿いで、東武ギフトさんの向かい側です。中原証券さん、みずほ銀行さんに挟まれ、目の前が蔵の街駐車場ですので、けっこういい場所ですね。

で、なにを販売するか皆で悩んだんですが、周りの商店さんと競合するわけにもいきませんし、栃木市の商店にはない商品がいいんじゃないかということで・・・・。

「パワーストーン」と「アクセサリー」 になりました。

仲間内にもともと詳しい者がおりまして、若者が集まれるお店もないし、いいんじゃないかということで。

奥には障がい者支援のスペースもありまして、居場所づくりも兼ねております。

立ち上げに協力した都合上、開店後も集まってまして、今日も若手議員何人かで店におりました。
販売のお手伝いなんかもしております(笑)

大通りなんですが、なかなか歩いている人も多くなくて、寂しい限りなんですが、市の活性化の手助けになってくれればと思います。

広瀬も時間がある限りお店のお手伝いをしたいと思います。
GW中はけっこうお店でお会いできるかもしれませんね。

皆さんも是非来てみてくださいね。


蔵・蔵

栃木市倭町4−18
0282−51−7737

時間 11時〜19時です。

では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/04/29 0:55:02|よしあきのひとり言
また・・・・
今夜は商業活性化について無茶苦茶長い文章をアップしようとしたんですが・・・・・


消えました・・・・。


これが載ったら・・・泣きます(笑)


ケーブルTVさん、お願いしますよ・・・。



では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/04/27 23:42:10|よしあきのひとり言
ネット選挙
みなさん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

久しぶりに好天に恵まれましたが、風が強かったですね。
GWも始まり、お出かけになった方も多かったかと思います。

まあ・・・広瀬は相変わらず栃木市内でウロウロしてますが。


みなさん、ネット選挙って知ってますか?

海外では結構以前からやってまして、ちょっと前に国会でも可決になり、今年の参院選挙から適用になるということで話題になってますよね?


でも、パソコンや携帯から投票ができるわけではなく、選挙の呼びかけや支持の訴えをネット上でできるということでして、今あちこちの議員さんたちがHPの立ち上げやツイッター、フェイスブックの活用に取り掛かってるそうでして・・・・・。

選挙になるからやるんじゃなくて、お知らせや考えの公表は議員なら常にやるべきことだろうと思いますが・・・。
双方向の意思のやり取りが怖いから今までやらなかったという議員さんの意見がありますが、言われて困るのを避けるなら議員にならないほうがいいんじゃないでしょうか?
反対意見があるのが当たり前で、それを説得していくのが議員の務めであり、信念を貫くことではないかと、報道を見て感じます。

14万人以上の人間がいれば意見が違う、好き嫌い、対立や迎合などのアクションがあるのが当たり前で、自分にとって優しい意見だけを聞かせていただくのが容易だからといって、逃げていたのでは話になりません。

多くの意見を聞く。
それに自分の意見を重ねる。
賛成反対を取りまとめて行政に訴え反映させていく。
その繰り返しが議員の職務であり、責務でもあります。
広瀬はブログを初めて2年になります。
たくさんの意見をいただきました。
お叱りをいただき気づいたこともたくさんあります。

このブログでいただいた皆さんのご意見は広瀬の宝です。
議員でいさせていただく限り、ずっと続けていくつもりです。
それが選挙前でも選挙後でも、常に発信をし、ご意見をいただけたらと思っています。

ネット選挙だけではなく、議員全員に情報の発信を義務化していってほしい。それが当たり前だと政治家の方々に気づいてほしい。
真面目にそう思っています。
生意気だとまた叱られるかもしれませんが(笑)

どんな政治家も自分の信念や活動を、常に発信して市民の方に見ていただけるような環境になっていくことを願っています。
早くそうなることが良い政治だと信じて頑張ります。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ