広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/05/27 23:38:12|栃木市議会
一般質問通告書提出しました
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

曇っていましたが、途中から晴れて、暑い一日でしたね。
皆さんも体調にはご注意ください。


さて・・・昨日お話をしたとおり、本日は6月定例議会一般質問の発言通告書の受付開始日でして、午前9時までに受付を済ませた議員によりくじ引きで質問順が決まります。

いつもならば、10名くらいいるんですが、今回は6名。
1番くじを引く確率は若干高かったんです。
受け付け順にくじを引き始め、広瀬は5番目。
ところが、4番目の議員がくじを引いた時点で、まだ1番くじが出ていませんでした。
つまり、2本残っているくじのうち、1本が1番くじ。
確率は2分の1です。


はずしました。
みごとに・・・・・・。

4番でした。

確定ではありませんが、おそらくは

6月11日火曜日 午後1時30分から2時くらいに広瀬の番が回ってくるんじゃないかと予想します。

お時間のある方は是非見に来てやってくださいね。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/05/26 22:53:00|広瀬の一日
発言通告書
皆さん、こんばんは(^−^)
またまたご無沙汰してまして、すいません。

毎日が目まぐるしく忙しくて・・・・・。

中学校や障害者福祉。道路に防犯灯に側溝。
委員会や会合。観光協会や商工会の総会。合間に少しご挨拶回りをし、夕方飯作って洗濯干してまた会合に行っての毎日でした。
市役所や総合支所を飛び回り、情報収集やお願いをして回り、ろくに昼飯を食う時間も無く・・・・・。

でも痩せないですね(笑)不思議だ・・・・・。


なんてことをやってましたら、明日はとうとう6月定例議会の一般質問の発言通告書提出日でして。
明日の朝9時までに受付した議員がくじ引きをして質問順が決まるのです。
いつも広瀬のブログを読んでくださる方は知ってますよね?

新生栃木市の市議になり、休むことなく質問をしてますので、今回で13回目です。
振り返れば、いろんなジャンルの質問をしてきました。


今回は

1 常備消防の問題点
2 公用車の安全性対策
3 大平中学校の改築について

です。

先ほど、発言通告書が完成しまして、明日の朝9時前に議会事務局に行って、くじを引くだけですが、今回は何人いるのか。

9時過ぎに受付すれば提出順ですが、広瀬は今回も1番くじ狙いでいきたいと思います。
まあ・・・・過去12回挑戦して1回しかひけなかったんですが、懲りずに挑戦してきます。



ホントは、ここのところの活動を詳細にお知らせしたかったんですが、毎晩クタクタでバタンキュ〜でした。
しかし、議会間近に悠長なことは言っていられませんから、気合入れていきたいですね!

籤引きの結果と広瀬の質問日が決まりましたら、お知らせします。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/05/15 0:51:02|よしあきのひとり言
副議長選
皆さん、こんばんは(^−^)

いかがお過ごしですか?

夜遅くに書き込みます・・・・・。

栃木市議会では、議長は2年の任期。
監査役も2年の任期。
そして、副議長は1年の任期ということで動いています。

議長・副議長・監査役。
いわゆる三役の人事は議会内において決められるのですが、6月の定例議会において次期副議長が選出されることになっております。


議長は  栃木→大平
副議長は 藤岡→栃木→栃木
監査は  栃木→藤岡

の地区別で推移しております。

最近、議会内で聞こえてくるのが

「次は都賀の番だろう」という意見です。



そうじゃないんじゃないか?

確かに、三役人事は栃木が4人。
藤岡が2人。
大平が1人。

都賀からはまだ出ておりません。
西方からも出ておりません。

でも、常任委員会委員長のポストは、結構都賀地区からも選出されております。


というより、議会の人事が地域ごとの持ち回りでなされることは市民に説明ができないんじゃないでしょうか?

「やりたい人より、やってもらいたい人」

議会を代表する人事については、能力を計り、その時点での適任者を選出したいと思うのは広瀬だけでしょうか?


副議長選において、都賀からは出ていないから都賀の議員を副議長にしようという考えは、いささか時代に逆行するものであると広瀬は思っています。

市民の皆さんが選出した議員。その中で三役を決めるに当たり、市民の皆さんが納得する選出方法が重要です。


三役という職務は、順番でできるほど軽いものではありませんし、議会を代表する方々ですので、その時点で秀でた能力がなければ推挙できないのが一般的な思考だと思います。

議会内部には、いろいろな思惑がありますので、数の論理を強行するグループもいるかもしれません。
上から命じられれば、そのとおりの行動をする方もいるかもしれません。

でも、そうじゃないですよね。

栃木市の市民の立場で考えれば、誰に職務を任せるべきか。
市議会の顔として誰がふさわしいのか。

各地から選出された議員は責任を持って見極める必要があります。
自分のためや自分たちのためではなく、栃木市と栃木市議会のためにです。

皆さんには、市議会三役はいつの間にか決まっていたという形でお伝えしていたかもしれませんので、今回の人事については、場面場面で推移をお伝えしていきたいと思います。

市民にとって、納得のいく議会人事がおこなわれているのか。
是非、ご判断ください。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/05/09 0:39:56|その他
モニタリング
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?


さっき30分かけて書いたものが更新ボタン押したら消えました。
はっきり言って  「またかい・・・・」です。
泣けてきます・・・(笑)
いや、笑い事ではないんですが。

立ち直れないんで、端的に書き直します。

本日、クリーンプラザにおいて「栃木地区広域行政事務組合」の組合議員の研究会が開かれました。
クリーンプラザの包括的業務委託(12年間140億円)の内容についてコンサルタント会社による「モニタリング調査」の報告をいただくためです。
このモニタリング調査はずっと訴えて来たものが、ひとつの形になったもので、やっと動き出したと期待していたんですが、中間報告時にデータや内容について詳細なものを要求していました。

今回は・・・・・期待外れ。
市民の疑惑に説明ができる調査とはまったく別物です。
前回要求したものを聞いていただけませんでした。

消石灰はさいたま市。薬剤は鹿沼市。燃料は高崎市。
なんでそんなところから買うんですか?
「委託を受けた事業者さんが便利なことがあるから」
単価はいくらで買ってるんですか?
「わかりません」
便利なことってなんですか?
「わかりません」

以前と比較して109%、119%という金額なんですが、それでも適正なんですあ?
「10%程度は範囲内」
民間じゃあり得ないいんですが・・・・・・。

人件費の判断基準は?
「東京都の職員を基準として・・・・」
何で、栃木市や栃木県じゃないの?
民間活力導入を趣旨とするならおかしいでしょう?
しかも全体的にはコストダウンになっているから新たなコスト削減案は必要ない?
コストダウンは永遠のテーマじゃないんですか?

「この調査内容で出た結果を認められない。きちんとした形でもう一度行ってほしい。適正と市民に説明できない」

一時間の間に多くの質問をしましたが、質問をした議員は5人。
14人いるうち5人だけです。
ちゃんと資料を熟読しているんでしょうか・・・・・。


栃木地区広域行政事務組合は栃木市と岩舟町の負担で成り立っておりまして、つまり、税金で運営されております。
皆さんの血税です。

その運営に疑念や疑惑があったり、運営に矛盾があれば正す努力をするのが議員です。
ですから、勉強もするし調査もします。
少なくとも広瀬は。
だから、しばらく前に渡された資料なのに、新品同様のまま持参している議員が信じられません。
まあ・・・・いいです・

結局、委託を受けている事業者に質問内容をまとめて、改めて研究会を開くことになりましたが、釈然としません。

コンサルタント会社にも、事務局にも、不満が残ります。
真実の解明に向け、そして市民理解に向け、頑張ります。

最初の投稿からすると5分の1位しか書けませんでしたが。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/05/03 20:31:54|栃木市の動き
改築工事
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

温かくていい天気でした♪
栃木市内にも多くの方が歩っていらっしゃいましたね。

さて、画像の写真ですが・・・・。
お判りかと思いますが、旧福田屋百貨店です。
まわりをぐるりと足場が囲い、栃木市役所へ改築するための工事が始まっております。
4月の20日過ぎくらいからでしたかね?

総額で30億近い改修になるんですが、すでにタワークレーンも設置され、どんどん準備が進んでおります。

工事の入札については不満が残りますが、議会の可決がなされた以上は、市民のためにも利便性の高い市役所の完成を望むだけです。


一階部分には「東武百貨店」の出店が決まっておりますが、いささか不安も残っておりまして・・・・・。

栃木の駅前通り、通称「蔵の街大通り」沿いに、「東武ギフト」さんが、以前から営業されております。

まだ、はっきりしたことは解りませんので、あくまで広瀬の憶測ですが・・・・。
市役所に東武百貨店がオープンしたとすれば、現在営業されている「東武ギフト」さんが閉店する可能性は非常に高いんじゃないのか?

とすると、また空き店舗が増えてしまう・・・・。
あれだけの立派な建物が空いた場合に、その後をどうするのか?
民間での借り手はまずいないだろうと思います。

そこで、広瀬から提案なんですが。

隣は蔵の街駐車場です。
観光バスも入ってきます。休日などは結構な数になります。

現在、栃木市には「観光物産館」がありません。
いや、それらしきものはあるんですが、奥の小さな売店みたいなもんでして、観光客は気づきません(^−^;)
だったら、表通りの立地条件の良い場所に、広い栃木市の観光・名産品販売・PRスポットとしての場所として活用できないものか?

まあ・・・・「東武ギフト」が閉店して、なおかつ東武さんが栃木市に売却なり賃貸なりしてくれればの話ですが(^−^;)

栃木市内には駐車場が非常に少ないのが現実です。
観光客の方々も市民の方も車を止めるのに苦労されております。
しかも、蔵の街駐車場は30分100円。1時間200円です。
はっきり言って高い!
駅前の駐車場は1日駐車しても400円です。
これじゃ、ゆっくり観光もできませんし、買い物もできません。

新しい市役所は駐車場を無料開放するそうです。
じゃあ、蔵の街駐車場も利用者にとって無料になる方法を考えるべきじゃないのかと思います。
そのうえで、物産観光館に来場者を呼び込む施策を考えるのが良いと考えます。
チャレンジショップなんかも面白いですよね?
商業活性化の一環として、是非おこなってもらいたいもんです。


まだまだアイデアは尽きませんが、6月の定例議会で聞いてみたいですね。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ