広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/05/31 22:32:23|栃木市の動き
新聞報道
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

梅雨入りしたのに暑いくらいの天気でして、毎日天気が気になる日々が始まりましたね。


さて、タイトルの「新聞報道」ですが・・・・・。
今日の下野新聞の県南版。出ておりますね。
岩舟町の新庁舎建設。

「耐震性を確保」との説明でしたが・・・・。
栃木市の各総合支所は、岩舟町庁舎と建設年度はほぼ同じです。
今回の岩舟町のように耐震診断をすれば、同じ結果が出るのは確実でしょう。
では、なぜやらなかったのか。
合併協議の中で、総合支所方式が導入されていても、5年間の試験的運用であり、本庁舎への事務一元化になれば必要性がなくなる可能性があり、今後の検討課題として計画されるべきことであることだからです。

耐震診断をやればよくない結果が出ることはわかりきっています。
でも、学校や市民の活動施設の耐震化が優先であるとし、行政施設は合併が完了した時点で優先順位を決定しながら、きちんとした計画を作っていくことが各地域の公平公正を順守することになりますので、今までどの地区の行政施設も着手しておりませんでした。

言い換えれば、岩舟町が編入してくるまで、待っていてから計画を策定していこうということです。

行政施設だけではありません。
どの計画においても、早期策定が望まれていることを理解しながら、岩舟町合併まで待っているのが現状です。


何故だと思いますか?

14万5千人の栃木市に、1万8千人の岩舟町が編入するにあたり、岩舟町の「吸収合併されるのでは?」という不安を解消するために「大人の対応」をしていたんではないでしょうか。

栃木市では、市長をはじめ、行政職員、議会などの各関係者が、地域間の垣根を取り払い、一体感の醸成をすべく、苦心し、少しずつ進めているところです。


今回の岩舟町の決定は、栃木市行政、栃木市議会、そして栃木市民の心遣いと努力を踏みにじる行為と言っても過言ではないでしょう。

「耐震結果が出たからやらなければならない」
結果が出てもこれだけのスピードでの計画実施はありえません。

普通なら、基本構想が作られ、基本設計、実施設計、議会の可決を経て入札がおこなわれ、その後予算が計上され建設が始まります。

しかも、庁舎建設となれば町民からの理解を求めたり、検討課題は山積みですから、急に決まる話ではありません。
早くても3年くらいは時間を要する事業です。

それが、わずか4か月で着工、たかが8か月で完成?

ありえません。

しかも、補正予算?
ありえません。

耐震検査の結果が悪くても、建て替えではなく、耐震補強ならば、いくらかは理解ができます。
現に、耐震補強で対応している施設も多くあります。

ですが、そんな検討も無くいきなり建て替え?
それでいて「駆け込みではない」(笑)
理解しろと言うほうが無理ですね。

事業費が2億3千万円だそうですが、おそらくこれには現庁舎の解体費用は含まれておりませんし、税務関係が入っている建物との接合部分の建設も入っていないでしょう。
建て替えをしなければ危険な建物を建ったまま放置することはあり得ないでしょうから、解体しなければ不自然ですよね?
となれば、報道された事業費では済むはずがなく、備品購入費も合わせれば、さらに巨額の予算が投入されるでしょう。

しかも、報道への説明には「起債をしない方向で検討する」とのことですが、おそらくは「財政調整基金」あたりの取り崩しで誤魔化すんじゃないかと予想しています。

でも、それは自分の財産を自分のために使い果たしてから合併するということで、財産を減らしてから栃木市に入る。
悪く言えば、自分の財産は他の地域のためには使わせないが、他の地域の財産は岩舟にもくださいってことです。

現在の栃木市は1市4町で成立しました。
どの地域も合併にあたっては言いたいことがあっても、やりたかったことがあっても、合併後に決めよう、公平な話し合いで、同じスタートラインで考えていこう。無駄に財産を使うことなく、新しい栃木市の共同財産として考えていこう。
岩舟町が編入してきても、不安がることがないように暖かく迎えようじゃないか。

そんな栃木市側の気持ちを、どのようにお考えなのか。
お聞かせ願いたいものですが。

まだ別の自治体だから、口出しができない。
それを逆手に取ったやり方にしか思えません。

市民、職員、議員。

多くの方とこの事件について話しました。
栃木市には「岩舟町庁舎建設」について賛成の意見は今のところありません!

岩舟町議会での良識ある議決に注目したいですね。
今のところほとんど賛成みたいですが(笑)

一休みして、また今夜書かせていただきます。







2013/05/30 21:16:34|栃木市の動き
空き店舗活用
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

雨ですね・・・・・。

そんな中、大平のプラッツ大平において
「富田地区中心市街地商業振興会」の総会がありました。
広瀬は、ここの副会長をさせていただいておりまして、準備段階からお邪魔しておりました。

まあ、普通の議案をこなしたあとに、記念講演として
鹿沼市や日光市で「空き店舗活用」や「まちづくり」を実践しております風間教司のお話を聞かせていただきました。

広瀬も市内において仲間と空き店舗活用による福祉関連事業を経験したばかりですが、相通じるところが多く、非常に共感を覚えましたね。
机上での論議よりも、実践した事例での話は説得力があります。
今後とも連携をとりつつ、街づくりの推進ができたらと思いました。


広瀬がブログに書いた「岩舟町新庁舎建設」について、市民から大きな反響をいただいております。
「あまりにも栃木市民の感情を無視した暴挙だ」
という意見がほとんどで、擁護する意見はありませんでした。

まあ・・・・そうでしょうね(笑)

職員さんからも失笑の声が・・・・・。


今のところ、内政干渉になるので公式な意見は述べられませんが、
来年度の合併がなり、その直後の栃木市議選において、広瀬が当選できたら、当然追及させていただきます!
計画中止を求めるつもりです。

他の地域の支所と同じスタートラインで、今後の総合支所方式の在り方からの検討課題としたいと思います。
公平に。


それでは、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/05/29 22:38:08|栃木市議会
副議長選 10日前
皆さんこんばんは(^−^)
またまた一日2回目の書き込みです。


6月の定例議会まで、あと10日となりまして、新生栃木市第四代副議長選出までも同じ日数となりました。

人事。

まあ・・・陰で実権を握りたい方が今度は誰が良いんじゃないかと動いていたり、市長派、反市長派といったことで動きます。
市長派・反市長派と言っても、実際の市長選の時には敵対していたにもかかわらず、現市長が当選したとたんに市長派を標榜したり、自分の嫌いな議員を反市長派だと決めつけたり、だいたい、議会で市長派・反市長派といったグループ分けがあることがおかしな話で、市長も迷惑なんじゃないかと思いますが・・・・。

裏では市長の足を引っ張ることをしながら市長を支えると言えるのは不思議です・・・・・。
広瀬は、同じ大平出身ですので、現市長を応援させていただきましたし、次回の改選に手を挙げるならば続けて応援させていただきます。途中で反対派に廻るなら、最初からやりません。
一度応援したら最後まで責任もって応援します。
自分の損得よりも信義が大切だからです。

ですが、広瀬の信念は是々非々。
応援した市長でも、納得いかない議案には真っ向から反対しますし、批判めいた質問も致します。

ですから、広瀬を認めたくない議員の中には、広瀬は反市長派だと言って廻っている方もいるようです。
直接広瀬に聞いてこられないから裏で言うんでしょうね。
まあ・・・市長もそう思ってるかもしれませんが(笑)

議員たる者、市長にゴマするためにいるわけではないですから。


今回の副議長選もそんな感じです。
未だ、お一人しか表明してませんが、グループの  というか、自身の思惑であることないこと言っておられるようでして。
間違いなく、将来に遺恨を残しそうです。
今回はどんな約束手形が切られているのか・・・・・。
そんな中、広瀬の会派は当たり前のことを当たり前に考える議員の是非を問うべく動き始めようかとしています。

できれば、能力のある方に就任していただきたい。

今度は都賀の番だ。
そんな理由で決まってほしくはないですね。
まあ・・・・あと10日後には決まります。

皆さん、ご注目くださいね。

では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/05/29 22:12:40|よしあきのひとり言
梅雨入り
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

朝から雨でした。梅雨入りだそうでして・・・・。
今年はずいぶん早いな  なんて思っていました。

午前中から市役所でウロウロしてまして、午後も5時まで市役所で話を伺いに廻っておりました。


夕方一度家に帰りまして、子供の夕飯を作り、また会合に出席のため出かけ、先ほど帰りました。


梅雨入りしたせいでもないんでしょうが、栃木市にとって晴れ晴れとしたニュースがあまりないのが現状です。
昨日話した岩舟町のこともそうですが、今日も関連した情報が入ってきまして、なおさらがっかりです・・・・・。

真相が不透明なので公表はできませんが・・・・・。


政治家が信用されないわけだ  と

情けなくなりました。


広瀬の胸の中まで梅雨入りしたような気分です。


自分の利益だけが目的でやっている方もいる。
でも、すべてがそうではない。

そう信じていただけるよう、明日も頑張ります。



では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/05/28 0:37:38|よしあきのひとり言
岩舟町新庁舎建設?
今夜2度目です。

タイトルを見て 「?」と思った方もいらっしゃるでしょう。

27日、岩舟町において、岩舟町議会全体会議がおこなわれ、その席上において「庁舎建設」の説明があったそうです。

来年4月には栃木市に編入する自治体が何故今新庁舎建設?
本日、栃木市行政にも岩舟町から説明があったそうです。
内政干渉と言われますので批判はできません。

岩舟町が今年度予算内で建設をするなら仕方ありません。
しかし、おそらくは借金でしょう。
その借金はどうなるのか?
合併する栃木市に一緒になります。


栃木市は各地区の総合支所も以前から老朽化が進んでいます。
建て替えの計画があったところもありました。
しかし、合併前に、自分さえよければいいと言ったものはおこなわれておりません。

現在おこなわれている総合支所方式も、継続する保証はなく、今後の検討対象です。
つまり、今、新しい施設を作ることは無駄を生む可能性もあるわけです。
加えて、合併協議会において、そんな計画は知らされておらず、はっきり言って寝耳に水。ルール違反とも思えます。


実は、広瀬は、その情報を以前から聞いておりました。
しかし、栃木市側の神経を逆なでするようなことを岩舟町もしないだろうと信じておりましたが、非常に残念です。

本日、岩舟在住の知人10数名に話しましたら

「岩舟町民として恥ずかしい!みっともないから止めてほしい!」
と口々に話しておりました。


どうせ合併して借金も栃木市になるんだから、今のうちに作れるものは作ってしまえ!

なんてことを、まさか考えてはいないと思いますが、それにしても栃木市側としては納得できかねる行動です。


30日に報道発表するそうですが、どのように説明をするのか。

今後、大きな波紋を生むことが予想されます。
粛々と合併に向け進んでいただけに非常に残念です・・・・。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ