広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/06/07 23:11:45|栃木市議会
副議長選
皆さんこんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

今日から栃木市議会6月定例議会が始まりました。

上程議案の説明が済んだ後に、前任の副議長からの辞表が朗読されまして・・・・・。

予定通り、副議長選となりました。


とはいっても、候補者は1名。

結果


氏家晃議員  29票
白石幹男議員  1票
白紙      4票


というわけで、都賀の氏家晃議員の副議長就任が決定いたしました。

予定通りですね。


広瀬は氏家議員とは、個人的になんのわだかまりもありません。

ただ、釈然としないのも事実です。


議会改革と謳っていても、旧態依然の体質からの脱皮は、まだまだ先のように思えてなりません。


みなさん。
その目で真実を見る努力をやめないでください。

見続けることによって見えてくる現実が、「真実」です。



歯がゆい一日を終えて唇を噛んでますが・・・・。
また明日から行動あるのみです。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ








2013/06/06 23:03:50|栃木市議会
議会開会前夜
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

湿度が高く感じられ、夏に突入するのを気づかされます。

広瀬は相も変わらず市役所をウロウロ。
あちこちにお邪魔しておりました。
しかし、議会前日だというのに議員をほとんど見ません。
不思議です。

明日の議会開会時に、副議長選がおこなわれます。
広瀬の知る限りはお一人が手をお上げになります。
年明けから挨拶に廻っていたという情報もありますが、広瀬のところには来てませんので推測ですが・・・(笑)

議員というのは数の論理で動きます。
3月議会の入札問題でもそうでしたが、特定の方の思惑と言いますか利益によって流れが変わることもあります。
市民のためにじゃないんですよね・・・・・。

で、議会内部において、自分の力を誇示するために人事を使う動きもあるように感じます(笑)
はっきりとした明言は避けますが。


まあ・・・・明日はその人事もすんなりいくんじゃないんでしょうか?
普段話すこととエサをぶらさげられたときとで変わるんだと改めて教えていただけそうです。

議会の円滑な運営に尽力を期待したいですね。


人事は手段ではなく、結果によって生まれる。
納得のいく議会改革を進めていきたいもんです。

まあ、広瀬は広瀬のやり方で頑張って行くだけですが。
明日からまた精一杯頑張ります!


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/06/05 23:51:01|栃木市の動き
同級生
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

今日は暑いというか・・・
湿度が高くて汗が出た一日でした。

だんだんスーツが厳しい季節になってきましたね(笑)
でも、上着は脱ぎませんけど。
広瀬の信念ですから。
クールビズの名のもとにネクタイは外さざるを得ませんが、何があっても上着は脱ぎません。
議員の戦闘服だと思っていますから。
暑いからと言って楽したんじゃ神聖な議場に失礼ですから。
まあ・・・広瀬だけですが(笑)

さて、今日のタイトル「同級生」ですが・・・。
先ほどまで同級生と一緒でした。
議会前に激励をするのと併せて、話を聞かせろと言うことで、4時間ほど過ごしましたが、素敵な気分転換になりました。

やっぱり、子供のころから知った仲っていうのはいいもんです。
自分を飾る必要もなく、ありのままで過ごせます。
遠慮もいりません。
まあ、遠慮もしてもらえませんが(^−^;)
ここで話すことも真実ですが、ぶっちゃけた言葉でのトークは一番真実が伝わるんだと改めて感じました。

何があっても応援するから、死ぬ気で頑張れ!

そういって励まされました。
まあ・・・・まだ死ぬわけにもいきませんが(笑)
ありがたい話です。


明後日7日から栃木市議会6月定例議会が開会します。
議会のたびに真剣に望んでおりますが、今回も気持ちの緩むことなく頑張りたいですね。


広瀬の発言で、栃木市が大きく変わることは困難ですが、ほんのわずかづつでも、皆さんの理想に近づくように。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/06/01 21:15:23|その他
ご提案

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

今日、地元をウロウロしてまして、いくつかお話を聞いてりしてきておりました。で、3時過ぎから岩舟町へ。

あらためて見てきました。
岩舟町役場。

なんどかお邪魔しましたが、外観は栃木市の各総合支所よりもきれいです。
3階建てのシックな外観で、広瀬の住む大平の支所よりも立派に見えます。まあ・・・・大平の支所も耐震は怖くて測定できませんが(笑)

そういえば、今回の岩舟庁舎建て替えの理由が耐震強度測定の結果が悪かったという話ですが、IS値はいくつだったんでしょう?
公表はされていないそうですが?何故ですかね?

裏に廻りますと、現在公用車が停めてある駐車場。
ここに新庁舎を建設するそうです。
敷地の占有面積は今の庁舎と同じくらいだそうですので、かなり広いんじゃないでしょうか。
でも、ここには書庫や物置が建っています。
新しくて立派なものですが、取り壊すんでしょうか?
もったいない。
まさに無駄ですね。

駐車場敷地には「会議棟」も建ってます。
会議棟。そのとおり、会議をするためだけの建物だそうでして、無駄の象徴ですね。議会棟は聞きますが、会議棟は初めて聞きました。そんなに会議が多いんでしょうか?


さて、最後の画像。白い建物ですが、「別館」です。
庁舎の北側につながって増築されておりまして、まだ新しくきれいな建物です。
広瀬も見ていて思ったんですが、わざわざ新しい庁舎を建てずとも、市村岩舟町長の説明通り、70人の職員さんが入るだけならば、この別館を使えばいいだけなんじゃないですかね?

会議棟も使えば十分に間に合います。
なのに、今の3階建て庁舎を2階建てに作り替える必要性がどこにあるんでしょう?
町役場の近くにいた方に話を聞きましたら、「建て替えなんて町民は望んでいない。いつでも決まってから住民への説明だ。誰が決めてるんだか知らないけど、うんざりだよ。」
聞いていて困りました。

若い方にも聞きましたが「誰も責任もってやるやついないし。」
「建て替えて借金増やされて、俺らに払えってのはやめてほしい」

「小野寺に住んでるけど、施設作る話があるけど、決まってから住民に言うのはおかしい。この町は住民を馬鹿にしている」

なんだか・・・考えさせられることばかりで・・・・。


本当に庁舎建設が必要なんでしょうか。
本当に岩舟の住民が望んでいるんでしょうか。
本当に岩舟町民の声を聞いているんでしょうか。

ならば、直接聞いてみてはと思います。
岩舟町は住民投票は慣れているでしょうし。

怒れる住民の声を、そして怒れる栃木市民の声を聞く機会を作って、鎮静化させられるだけの自信があっての庁舎建設だろうと思いますので。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/06/01 2:49:18|よしあきのひとり言
安全安心の確保
今夜2回目です。

岩舟町庁舎建て替えの理由に、安全安心の確保という説明があったそうですが・・・・・。
住民の安全安心の確保のほうが先なのでは。


確か、岩舟町の水道管には石綿管が多く残っているはず。

「石綿管」
ようは、アスベストを使用した水道管です。
人の体内に入ると有害な物質なので、使用の禁止や使用されている建物の撤去がおこなわれていました。
栃木市にも藤岡地区に数q残されており、毎年敷設替えの工事がおこなわれております。
実は岩舟町の石綿管の敷設替えがおこなわれていない部分は、藤岡よりもずっと多いんです。
人体に影響を及ぼす危険性が取りざたされているものに予算を投じるならば理解が得られるかと思いますが、なぜこちらではなく新庁舎なのか?

自治会から道路についての要望が上がるのは、どこの自治体でもある話ですが、行政が自治会に合併前に要望を上げるよう示唆したという話も聞いておりますし、目に見えるものを残したいのでしょうか・・・・。

でも、なぜ合併直前なんでしょう。
改善すべき点は以前から分かっていたのではないでしょうか。


今回、新庁舎が建設されれば、合併後の岩舟の立場はどうなるか考えているんでしょうか。
他の地区と同じように公平に予算を要求できると思っているんでしょうか。
他の地区の方が認めると思いますか?
皆で仲良くやっていこうとしているクラスに、転校してきた生徒が好き勝手やって、クラスに溶け込めると思いますか?


今回のことで、間違いなく大きなしこりが残るでしょう。
その結果混乱するのは岩舟の住人の方々です。
その責任は誰がとるんでしょう。
決定をした方々でしょうか?
それもどこかに背負わせるんでしょうか?

対外的に、胸を張って「今回の庁舎建設は信義にもとらない!」と言えるんでしょうか?

岩舟町の6月議会において議決がなされるまで、多くの栃木市民の方々と真剣に話してみたいと思います。

広瀬の意見としてではなく、多くの栃木市民の意見の集約として、今後同じ市民となる地域のことの予習も含めて。

明日はどんな情報が入るのか楽しみです。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ