広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/06/19 22:23:04|栃木市の動き
産業教育常任委員会

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

雨が少し降ったかと思えば、すぐに止んでしまって・・・。
梅雨時の雨不足で水源が心配になってきますが・・・。
降るべき時には降ってほしいもんですが、こればかりはどうにもなりませんので、テルテル坊主をさかさまに下げてみようかと思います。


さて、そんな中、都賀の公民館において「産業教育常任委員会」が開催されまして、広瀬の所属委員会ということで気合を入れて出席してまいりました。
ただ、今回は議案が少なく、若干物足りない内容でしたが。


栃木市出身の詩人「柴田トヨ」さんの回顧展を栃木市において開催をするということで、補正予算が提出されておりまして、広瀬が質問をいたしましたが、集客について更なる検討を要望しました。
やるならば盛会になるようにやって欲しいですからね。

あとは陳情であがっておりました教育関係の2件については多くの意見が飛び交った後に「採択」となりました。
ただ、意見が分かれたことで本会議においてどうなるかは先が見えないのも確かです。

栃木市の6月定例議会内で付託を受けた常任委員会も明日の建設常任委員会で最終日となります。
所属の委員会以外は発言はできず傍聴ということになりますが、敬意観察は議員として重要なことですので、当然行ってきます。


しかし、ご自分の所属以外来られない議員が相変わらず多いのが気になりますね・・・・・。
最終日に、賛成反対を表明するのに判断基準をどうされるんでしょうかね・・・・・?

資質というよりも責務を問いかけたくなる状況ですが。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/06/18 20:44:06|栃木市議会
常任委員会
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

先ほどから少し雨が降ってきてます。
水不足にならない程度に降ってほしいもんです。

さて、昨日から栃木市議会の6月定例議会において委員会に審議が付託された案件を集中審議すべく、各常任委員会が開催されております。
昨日は総務常任委員会。
本日が民生常任委員会。
明日が、広瀬の所属する産業教育常任委員会です。

まあ、広瀬は自分が所属していない委員会でも傍聴に行きますが、34人の議員の中で、昨日が25人。今日が26人。
明日は何人お見えになるでしょう。
審議の経緯を知るためにも、議員には参加してほしいんですが、もちろん市民の傍聴もOK!ですので、お時間に都合のつく方はおいでくださいね。
今回は都賀地区の公民館で開催中です。
午前10時より開会です。


実は、昨日の夕方から鼻水が出ていたんですが、夜に一気に熱が上がりまして、そのせいか体中が痛みます。今朝も支度に一苦労しまして、やっと都賀までまいりました。

議員は体が資本。
昨日は早めに自宅に帰れたのでホッとしておりましたが、熱出したのは何年振りでしょうか(^−^;)
38℃くらいでしたので気合で過ごしましたが、議会を休むわけにはまいりませんので、今夜も早めに休みます。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/06/14 17:14:15|栃木市議会
岩舟町庁舎新築決定
皆さん、こんにちは(^ー^)
いかがお過ごしですか?
今日もムシムシしますね。

さて、先ほど議会が終わりまして今定例議会の一般質問が全て終わりました。多くの質問が繰り広げられ試作への反映が望まれます。


さて、そんな中、お昼にニュースが飛び込みました。


「岩舟町議会において新庁舎建設議案が可決」

しかも賛成11 反対1  

新聞記事を中傷記事だとする発言や、栃木市も了承している。といった執行部説明もあったそうです。

栃木市関係者が「了解とは言えない」との言葉が中傷記事。
70名体制の総合支所体制は了承していても、新庁舎建設を了承とは一言たりとも言ってはいないんですが・・・・・。


何回にもわたって開催された合併協議会。
そこにおいて競技されていないことを堂々と駆け込みでやられたのでは、何のための合併協議会で何のための協議だったのか!
合併協議会委員の労苦をあざ笑うかのような今回の議決には、議会制民主主義の原点を冒涜しているのではないかとさえ感じます。

今日、岩舟町執行部から議会に公表された耐震診断結果は
IS値 0.38〜1.04です。

どういうことか。

ちなみに、栃木市が耐震補強をする検討開始の基準は0.2以下だそうです。
つまり、栃木市側からすれば、まだまだ全然耐震補強に着手をするような数字ではないのです!
現実に、大平も都賀の総合支所も耐震診断をすれば、もっと悪い数字が出てくるのは調査せずともわかっているからしないんです。


先日、広瀬がおこなった一般質問で、改築を約束していただいている大平中学校の診断結果はIS値0.22です。
きちんと計画を立て、3年後に完成としております。

学校関係ではIS値0.3未満が耐震補強を行う基準なんですが、たしか岩舟町には、まだ耐震補強の済んでいない教育施設があるはずですが、子供よりも職員の生命を優先したんでしょうかね?

まさかとは思いますが(笑)
誰かが特別に得することでもあるんでしょうかね?


昨日今日、一般質問をした議員の中にも岩舟町の庁舎建設に疑問を投げかける書簡を述べた議員が3名おります。

栃木市議会としても全然納得できる話ではありません。

合併を控えて、岩舟町は執行部・議会共々栃木市の理解なんてどうでもいいと思っているようですね。
そうとしかとれません。
財源とする財政調整基金も大幅に使い、合併前に6億程度まで残して支出されるようですので、合併後に岩船地区の予算措置に理解を得るのはかなり難しくなるのではないでしょうか?

それを承知で強行するのであれば、岩舟地区住民となられる方々がかわいそうではないのでしょうか・・・・・。

また各所からの情報が入りましたらお知らせします。

情けない話です。
岩舟の皆さん。
みなさんはほんとにそれでいいんですか?



では、またお会いしましょう(^ー^)ノ









2013/06/13 0:16:38|栃木市議会
一般質問を終えて
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

ムシムシして暑い一日でしたね(^−^;)
汗だくになりながら議場で過ごした一日でした。

さて、昨日11日。
広瀬の一般質問がありまして。

先日ブログに書いた通り「原稿無し」だったんですが。
う〜ん・・・・。
どうだったんでしょう・・・・。
言わんとするところは、8割くらいは言えたと思います。
でも、けっこう後から、言い忘れていたこともありまして。
ただ、下を向いて原稿を読むよりは気持ちが伝わる部分もあったかと思います。
自分ではわかりませんが・・・・。
行政執行部に聞くわけにもいきませんから(笑)

でもね、「大平中学校の改築について」の質問が、12日の下野新聞の県南版トップに載せてもらいました(^−^)V

執行部の大幅な計画前倒しの答弁のおかげですが、地元の声が届けられたのは良かったです。

新聞に取り上げられるために質問しているわけではありませんが、興味を持っていただける質問になったと実感できますので、やっぱり嬉しいもんです。
栃木市議になって13回質問をして、8回か9回取り上げていただいていますので、そんなに的外れな質問はしてないとは思いますが、少しホッとする部分もあるのが本音ですね(^−^;)

今回の質問の出来は60点といったとこですかね。
「NO原稿」だったから、頑張った自分に5点のオマケかな(笑)

今後も、書いた文章を読まなくても、きちんと訴えられるような質問ができるよう頑張ります。
それが実現して皆さんの役に立てるような質問。
常にそんな質問のできる議員になりたいですね。
まだまだ先の話ですが・・・・・。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/06/10 21:40:24|その他
一般質問前夜
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか。

今日も暑い一日でしたね。
スーツ着てると汗だくです(^−^;)

明日から雨のため若干気温が下がるそうですが、過ごしやすいといいんですが・・・・。


と、まあ、ご挨拶はこの辺で一区切りしまして、明日はいよいよ一般質問開始になります。
広瀬も明日の4番手。
たぶん午後の1時半か2時くらいからですね。


今回、質問の原稿は作っておりません。
けっこう冒険です。
ノー原稿で質問を行う議員はほとんどおりません。
なぜか?

行政用語や条例名、細かい数字などを挙げながら質問をおこなうには、間違える危険もありますから、原稿を作ります。

行政執行部も、発言通告書の内容を見て、答弁書を用意しますので、はたから見れば現行の読みあいに見えるかもしれません。


原稿を読んで議員の気持ちが伝わるのか?
原稿を作ると、どうしても多くを話したくなり、言葉を飾ったり綺麗ごとばかりを言ってしまうのではないか。

何より、聞いてくれる方に判りずらい質問になっていないか?


広瀬自身の、自分の気持ちを自分の言葉で伝えたい。


だから、あえて今回は原稿を作っていません。
話す内容も、なにも考えていません。

質問を行うのに、不真面目ではないかと思われるかもしれません。

でも、質問席に立って、そこで湧き出る気持ちで話せたらと思っています。
もしかすると、言葉に詰まるかもしれません。
間違えるかもしれません。
笑われるような内容で終わるかもしれません。

でも、それが広瀬の実力なんでしょう。
まだまだ努力が足りないと反省させていただきます。

でも、なんとか自分をレベルアップしたい。

そんな思いもあるのも事実です。

さて・・・・どうなりますやら(^−^;)


では、またお会いしましょう(^−^)ノ