広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/07/14 23:27:03|栃木市議会
市役所問題2
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

昼間も暑かったですが、夕方からの雷が凄かったですね(^−^;)

皆さんのところに被害が無ければいいのですが・・・。


さて・・・・
市役所問題。
これまでいろいろありながらも着工の運びとなり、来年2月の完成を待つだけなのかと思っていたんですが。
先日お伝えしたとおり、ここにきてまた大きな問題が浮上してしまいました・・・・・(^−^;)

2階より上の行政スペース建設に23億強の予算。
土地やその他を併せると40億という声が聞こえてきそうな建設予算額でして・・・・。

1階の商業施設に5億をかけるというのもいかがかと思っていた矢先に、東武百貨店側から約9億円の要求があったということで。

2階から6階までの機械設備や電気設備。外装まで含めた改築予算が23億。
なのに、1階のフロアだけで24億を超える予算をかける必要が、果たしてあるのか?

そんな中、議会に説明がなされまして。

商業施設を誘致する際に、要求に応じた内装をして貸すのがデパート関係では最近多いそうなんですが、東武百貨店さんからの賃貸料は月々118万円。
栃木市が14億も投じて貸すのに、到底元は取れません。100年以上かかるんじゃないでしょうか?
しかも、予想に反して業績が悪ければ、撤退もあるのが民間企業です。
14億を投じて無駄になったらどうするんでしょう・・・・。
なんせ14億ですから・・・・。
しかも、市債発行ではなく一般財源からの予算。つまりは基金の取り崩ししか財源はないんです。
合併特例債が使えないものに、厳しい財源の中から予算措置をするのは市民理解が得られるとは到底思えません。
さすがに各議員からも厳しい意見が飛び交いました。

東武百貨店からは東武ブランドを展開するのには、これでも足りないくらいであるという話ですが、わずかワンフロアにそんな巨額の費用がかかるんでしょうか・・・・。
広瀬はデパート建設には素人ですが、ほとんどの市民もまた素人です。
素人の意見として、大きな疑問が残ります。

募集要項の中に「標準仕様で引き渡し」とありましたので、市側の標準仕様と東武百貨店側との意識の違いを明確化して、要求減額の交渉に臨んでいただきたいと執行部に訴えましたところ、どうやら東武百貨店側は減額に応じる気はなさそうだということで。

まあ・・・・話になりません。

確かに、市役所に天下の東武百貨店が入るということは、栃木市のイメージアップにもつながりますし、市街地に来訪者が増える期待もあり、喜ばしいことですが、そのための投資としては巨額ですし、リスクも大きいですよね。
しかも、公共施設ではなく、一民間企業への税金投入としてみれば、あり得ないことです。

追加要求がそんな高額になるとは市の担当部署も予想だにしていなかったようで、説明も困惑の表情でした。
しかし、優先交渉権を東武百貨店側が得ているだけで、決定ではないんです。
プレゼンで次点だった地元企業の「ヤオハン」さんは、改装費用は自社で拠出していただけるそうでして、こうなってきますと東武百貨店入居のために14億円もの補正予算を投じる必要性は・・・。
いずれにしても、補正予算が議会に上程され、否決にならない限りは、他との交渉は行えませんので、臨時議会が招集されない限りは9月下旬まで結論は出ません。

ただ一つ。
広瀬は今回の東武百貨店に対する予算措置には反対です。
血税の使い道には、皆さんに胸を張って説明できるものでなければ、賛成するわけにはいかないからです。

また動きがあるようでしたらお知らせいたします。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/07/11 23:58:05|栃木市の動き
市役所問題
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

いやあ・・・・暑いですね(^−^;)
体調にはご留意ください。


さて、新聞報道でもあったように、移転が決まり改装中の旧福田屋百貨店。ここの一階に「東武デパート」ができることになっております。

栃木市側は1階の改装に5億円を予定しており、東武百貨店側も10億円をかけて出店としておりました。
合わせて15億円の改装費でしたが・・・・。
ここにきて東武百貨店側からさらに9億円の改装費を栃木市に要求してきたということです。
これについて、行政執行部からは12日に議会への説明がおこなわれる予定となっておりました。
ところが、ある議員が説明を待たず新聞社にリークしたようでして、先日の新聞報道となっております。

キチンとした議会への説明を前に、スタンドプレーで新聞社に情報提供する行動もいかがかと思いますが。


市役所の一階にデパートが入る。
地域の買い物難民の方々への救済策として、生鮮食料を中心としたスーパーの誘致は致し方ないとしても、入札で決定した後での9億円もの追加は、見過ごすわけにもいきません。
まあ、すべては明日の議会への説明を聞いてのことでしたが、通常で考えれば、あり得ない話です。
東武百貨店側は、宇都宮や大田原店のように、東武のブランド力を伴うためには、それだけの改装が必要だと言った情報は、広瀬もつかんでおりますが、双方合わせて24億円もの改装費がワンフロアだけで必要なんでしょうか?
そもそも、そんなに豪華な店舗を栃木市民が望んでいるとは到底思えないんですが・・・・。


いじめのアンケート改ざん指示といい、栃木市の名前がメディアに取り上げられておりますが、ここにきて脱力するような出来事が多くて、いささか呆れております。


とりあえず、明日の執行部からの説明を聞かせていただき、また皆さんにご報告いたします。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/07/04 22:43:17|栃木UVA FC応援記
スタートは同じだったんですが・・・・

皆さん、こんばんは(^−^)
少しご無沙汰してしまいました。
いかがお過ごしですか?

今日は、先週の土曜日の出来事を書きます。

実は、6月の29日土曜日。
長野県に行っておりました。

サッカーのJ2リーグの試合を見に行っていました。
松本山雅VS横浜FCの一戦です。

ホームチームである松本山雅は、栃木市でJFLで戦っている栃木ウーヴァとJFL昇格では同期のチームだったんです。
それから4年・・・・。
かたやJ2で戦っており、かたやJFLで悪戦苦闘・・・・。
その違いは何なのかを確認しに行ってきました。

皆さんがご存知かどうか。
広瀬は栃木ウーヴァをずっと支援してきました。
アマチュアといえども、JFLといえば、最高峰、Jリーグ入りも目前のリーグで、全国を回ってリーグ戦を戦うものですので、栃木市のPRや一体感の醸成に多大な効果をもたらしてくれる可能性があり、素材としては非常に高いポテンシャルを秘めているからです。

ですから、広瀬は行政に栃木ウーヴァを支援して協働してはどうかと訴えてきました。
栃木市も多少の支援もしていただきまして、感謝をしております。

ただ、同期に昇格した「松本山雅」と比較しますと、行政や市民からの認知度というか盛り上がりというか、雲泥の差があるのを実感してまいりました。

まず、市内にはいたるところに「松本山雅」の旗がなびいてます。
市をあげて応援するといった環境に疑う余地がありません。
試合に応援に来る観客数も、平均1万人と、栃木ウーヴァの10倍です(^−^;)
市側から用意された競技場、通称「アルティン」と言いますが、2万人収容のナイター設備付きでして、栃木市の陸上競技場とは比べ物になりません(笑)

確かに、栃木ウーヴァと松本山雅を比較すると
・地元への理解活動
・フロント、選手の地元活動
・スポンサーの支援
・行政の支援
・スタジアム整備の環境
・その他いろいろ
差があるのは否めない事実です。

ですが、栃木市活性化のために栃木ウーヴァによって街づくりをしようといった活動が始まろうとしています。
広瀬もお手伝いをしております。

まだまだJFLもシーズン半ばで栃木ウーヴァは成績が振るいません。
どうすれば栃木市民の理解を得てチームの強化ができるのか。
松本の市民のような熱い応援をいただけるようなチームに育ってくれるのかを有志で考えていきたいと思います。
その結果、栃木市を全国的にPRできるなら、一挙両得なんですけども。。。。


皆さんの応援をお待ちしたいと思います。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/06/23 0:31:49|広瀬の一日

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

日中は突然の土砂降りやなんやで、外を歩いている方が少ない一日だったかなと思います。

広瀬は朝から大平地区内をウロウロした後に、障がい者事業を立ち上げたいという方の相談に栃木市内で話をしておりました。

さて、タイトルの「絆」ですが・・・・
画像を見ていただいて分かるとおり、ただの飲み会です。


なんの集まりだろうと思われるかと思います。
男性6名。女性も6名の飲み会でした。

実はこれ「栃木商業高校野球部保護者会」です。
まあ、3月に子供たちは卒業しましたので「元」ですが。

同じ学年の子供達を共に応援した父兄が集まっているだけですが、卒業してまで幾度となく集まり、近況に花を咲かせております。

3年間という長い時間を共にした子供たちに、生涯続いていくかもしれない連帯感が生まれるのは自然の成り行きですが、その父兄にまで及ぶことが、他ではどれだけあるでしょうか・・・・。


広瀬は、この会合(飲み会)が大好きです。
以前ブログにも書きましたが、広瀬の子供が野球部にお世話になっていたとき、広瀬はろくにお手伝いできませんでした。
心苦しく思っていたのが正直なところでした。
ところが・・・・

「そんなつまんないことを気にしてんじゃない!」

と言っていただいたことがありまして。
それも、お父さんからではなく、お母さんからです。

本心からありがたかったです。


この学年の父兄には、絶妙な連帯感がありまして、どこの子も我が子のように接してくれます。
子ども同士の情報が、ここで全員共有できる情報になります。

「同じ釜の飯を食う」苦楽を共にした3年間の時間を、子供達だけでなく、応援によって共に共有することができた保護者にも芽生えていたということが、どんな素晴らしい施策よりも意味のあることではないかと考えます。
3年という時間が作ってくれた「絆」

これからも大切に育てて行けたらと切に願っております。

広瀬は、この方々と時間を共有できて本当に良かった。
今夜もまた実感させてもらった夜でした。

そのパワーを胸に、明日からもまた頑張りますね!


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/06/20 23:40:58|栃木市議会
常任委員会終了

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

いくぶん梅雨らしい天気で、少しだけ雨も降りました。
水不足に対して、不安の解消につながってくれればいいんですが。


さて、本日で栃木市議会の常任委員会が終了しました。
委員会に付託された案件の審議がすべて終了したわけなんですが、本会議においてどのような採決が出るか。

今日は
朝8:30市役所 情報収集及び依頼事項のお願い
10:00都賀公民館にて建設常任委員会の傍聴
11^00支援者と建築指導課へ
12:00若手議員の意見交換
14:00障がい者施設事業者と意見交換
15:00新規福祉事業者と打ち合わせ
16:00議員3名にて勉強会
17:00後援会打ち合わせ
17:30自宅にて夕食作り
19:00富田地区中心市街地商業振興会役員会
21:00地元有志との意見交換(飲み会?)
23:20帰宅

といったスケジュールでした。

まあ・・・・だいたい毎日こんな感じです。

あ、合間に大平総合支所へ行ったり、依頼された現場の確認や、書類作りもありますし、お話を伺いに3か所お邪魔しております。

てなわけで・・・・これから広報誌づくりに入ります。
作成が遅れておりまして、印刷屋さんに怒られそうです。


議員って活動しない人もいますが・・・・。
真面目にやってるといくら時間があっても足りません。

あれ?グチになりますかね(^−^;)


では、またお会いしましょう(^−^)ノ