広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/07/27 22:41:04|栃木市の動き
なつこい 行ってきました

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

今日、地元大平において、毎年恒例の「なつこい」がありまして、広瀬も行ってまいりました。

毎年、地元商工会青年部のほうで「かき氷」を出店してまして、広瀬もOBとして、手伝いに行きます。
広瀬が作ると高さが20pを超えますので、あまり売り上げには貢献できませんが、一応毎年お邪魔してます(^−^;)

10時40分のオープニングからダンス、高校生バンド選手権、漫才など、多くのイベントが行われました。
夕方からの雨でどうなるかと思いましたが、盛況のうちに終わることができました。
栃木市で、若いエネルギーが爆発するようなイベントはあまり多くありません。
来年度よりイベント関係の予算配分が減額になりそうな動きも感じられますが、できうる限り存続してほしいものだと感じています。

朝から暑くて目が回りそうでしたが、汗を光らせながら演奏する高校生のエネルギーに、元気を分けてもらったような気がします。

これでまた明日から7頑張りますね。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/07/24 0:40:54|よしあきのひとり言
障がい者福祉
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

今日のお題目の「障がい者福祉」ですが


春先から「障がい者居場所づくり支援事業」という、国や県でも、そして市の行政でも施策としておこなっていない事業の立ち上げに関わっていまして、いろんな活動をしています。

障がい者も健常者も、同じように行くことができる場所を広げていこうというものですが、障がい者福祉と言っても関わっている方の理想が多岐にわたっているために一概に正しいものが特定できずにおります。
仲間の若手議員と共に考えながら取り組んでおりますが、障がいを持つ方々も人間として多様な方がおります。

真剣に自立を目指す方。
障がいを理由に自己努力を放棄する方。
障がい者支援とは名ばかりで自己保身に終始する方。
真剣に障がい者福祉に向き合う方。
多くの関係者と話し合いました。

障がい者福祉の事業所での就労支援は、なかなか実際の就労にはハードルが高く、訓練のみで終わることもありますし、自立への支援ということで言えば、明るい兆しは多くありません。

少しでも多くの障がい者自立のためには、きちんとした就労による自立が不可欠なんですが、現状では難しいのも事実です。

倭町でオープンした「蔵・蔵」を手始めとして、周囲に認められる社会的就労モデル事業展開が必要と考えていますす。

今度、先進事例を見に行こうと計画したりしていますが、行政や市民の方の理解も必要ですね。


以前に一般質問において「障がい者福祉について」質問をした際に
「これ以上の障がい者福祉は必要ない。お前は自分の母親が障がい者だから、そう言っているんだろう。公私混同も甚だしい。そんなことに税金を使うなら、道路や学校の建設にまわすべきだ!」という意見を栃木市民の会より葉書でいただきましたが、広瀬は全然考えが違いまして、障がいを持った方が、人間として尊厳を維持するためには、現状では満足できるものではありません。

生まれつき障害を持つ方もおります。
自己や病気によって障がい者となった方もおります。

「障がい者福祉はもう十分である」

そう言い切る方々のご家族には、おそらく障がいを持つ方はいないのではないかと思います。

程度にもよりますが、重度の障害を持つ方が家族にいれば、ご本人も、家族にも、かかる負担は大きいのが現実です。
後天的なものであれば、誰しもが、いつ障がい者となるかわからないんです。
広瀬も、あなたも、明日障がい者になるかわからない。
それなのに、生活保護受給よりも低い支援費で暮らすことに不安はないと言えるのでしょうか・・・・・。

誰しもが好んで障害を持つはずはありません。
障がいを持つ子供のいる家庭では、この子を置いて死ぬわけにはいかないといった声を多く聞いてきました。
障がいがあるがゆえに、社会へ出ることも自ら拒み、自分は生きる意味を持たない存在であると蔑む方もおります。

人間として生まれ、人間として暮らすことに、差別や誤解が生じることがあるのは悲しいことです。

ほんの少しの理解や、人間として優劣は存在しないという認識が広まることによって、真のノーマライゼーションが現実のものになればいいと思っています。
なかには、障がい者であるということを理由に、軽度であるにもかかわらず自立心を失っていたり、問題を起こす方もいるかもしれません。
しかし、広瀬の母親のように、重度の障害者であるにもかかわらず、必死で仕事をし社会へ参加しようとする障がい者の方も数多くいらっしゃいます。

社会的自立を真剣に志す方々への雇用や居場所を作っていきたい。
行政や障害者福祉事業所ではできないことを民間の理解によってつくりたいというのが広瀬の願いです。

皆さんのご理解を得られたら幸いです。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/07/22 23:30:48|栃木市の動き
迅速
皆さん、こんばんは(^−^)
今夜二回目です。
珍しいって言わないでくださいね(笑)

さて、何の画像化と言えば・・・・。
道路が陥没してしまった部分の補修です。

ある自治会の会長さんのところにお邪魔しましたら、電話が入りまして。
裏通りの道路に穴が開いてるから役所に修理の要望をしてほしいとのことでして。

会長が要望書を書かなくてはとのことでしたので、広瀬が道路の維持管理を所管する課に電話をさせていただきましたところ、なんと30分後には写真のように補修をしてくださいました。

つまり、電話をして、すぐさま現場に行っていただき、その場で修繕をしてくれたわけです。

大平中央小学校から60M位の場所で、通学路にもなっていますので、児童が転んだら大変だと思っていましたが、まさかこんなに迅速な対応をしていただけるとは思いませんでしたので、ありがたく感謝いたします。

「すぐにできることはできる限りすぐにやります!」

そう言ってくれた職員さんには頼もしく感じさせていただきました。

議員も職員さんも、とかく悪く言われがちですが、懸命に対応して頑張っている職員さんもたくさんおります。
あ、もちろん議員にもちゃんと頑張ってる者もおります(^−^;)

ちょっと嬉しい出来事でしたのでお伝えしますね。


ではまたお会いしましょう(^−^)ノ







2013/07/22 23:16:57|広瀬の一日
花火大会IN自治会

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

まだまだ暑い日が続きます。
お体は気をつけてくださいね。

さて、昨日の日曜日。
広瀬の地元の自治会では花火大会がおこなわれました。

まあ、花火大会と言っても市販の花火なんですが、今年で8回目の開催となりまして、この花火大会は地元青年部「若富会」主催によるものです。

30名を超える会員の会費や、廃品回収で得た収入を財源としておりまして、自主運営でおこなっております。
おもいっきり自腹での主催なんですが、自治会の子供達に夏休みの思い出を作ってやりたいということで始まりました。
まあ・・・広瀬が初代から会長をやらせていただいていた青年部なんですが、会長を退いて顧問になっても続けていただいていることは嬉しい限りです。

年々、売店も増えまして、今年は
・金魚すくい
・かき氷
・わたあめ
・ポップコーン
・くじ
・ジュース
・カップラーメン
・その他
が開店されていました。
すべて50円での販売ですから、利益なんかでるはずもありません。
(笑)
その他にも、花火の抽選会があり、外れなしで花火セットが当たります。出血大サービスです。
パラシュート花火の打ち上げ式で始まり、20連発や30連発の花火が100本以上打ち上げられます。
途中で、手持ち花火の無料配布がありまして、2000本以上が配られまして親子で楽しんでいただきます。

この日、広瀬は朝から準備に加わりまして、開会後は「かき氷」を担当してました!
超特盛のかき氷に喜んでもらいました(^−^)V

地域の方々が老若男女を問わず楽しんでくれる。
来た人が笑顔で過ごしてくれる時間があるっていいですよね?


片づけも大変でしたが、充実した一日でしたよ。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/07/20 22:59:41|よしあきのひとり言
参議院選
皆さんこんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

今日は、気のせいか過ごしやすかったような気がします。

今日で参議院選挙の運動期間も終了となりました。
期日前投票も投票者数が増え、あとは投票率が気になるだけですが・・・・。

広瀬も期日前投票をしてまいりました(^−^)
明日は地元のイベントで忙しかったもんですから。


まあ・・・・

参議院選は国会議員の選挙ですから、市議会議員の広瀬からすれば直接関係ないだろうと思われるんですが、選挙活動の底辺を支えるのが地方議員ですんで、地元の引き回しや街頭活動など、広瀬的には一応頑張ったつもりでおります。

広瀬は自民系ですので、自民系の応援をしておりました。

先日も、自民党公認の高橋克法候補が大平に街頭演説に来るということで、大平の自民党後援会からご依頼いただき、候補や佐藤勉衆議院議員の演説の進行を務めておりました。


皆さんに、どこに投票してくれとは申しません。

誰に言われるのではなく、自身の判断で貴重な一票を投じてほしいからです。

そして、その方が当選をして議員として働くならば、その方が議員として信託に応えるだけの働きをしているかを確認していただきたいと願っています。

地元だからだとか、知っている方に頼まれただとか、そういった理由で一票を投じるのではなく、ご自分の判断で投票をしてください。
そして、その後の活動を監視してください。

議員という人間は数多くおりますが、議員の本来の責任を果たしている方がどれだけ実在するのか。

すべては皆さんの判断次第です。


明日のこの時間には、大多数が判明しておりますが、今後の日本のかじ取りを左右する結果を導き出すのは、皆さんの判断に委ねられているのは間違いのない事実です。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ