広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/09/12 1:22:36|栃木UVA FC応援記
天皇杯2回戦 VS浦和レッズ

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

外では鈴虫の声が聞こえてまして。
秋なんですね。

さて、本日は夕方から埼玉県さいたま市の駒場スタジアムに行ってまいりました。栃木駅から団体バスでですが。

そう、栃木ウーヴァの天皇杯2回戦がおこなわれる。しかも、相手はJ1の名門「浦和ダイアモンドレッズ」
普段から栃木ウーヴァを栃木市の活性化に役立てようと訴えている広瀬としては行かないわけにはいきません。
たまたま本日は議会の中日というか議案調整のため、委員会等もなく、夕方からは時間が空いておりましたんですが、一緒に行こうと関係者から誘っていただきまして。

さいたま市駒場スタジアム

3年くらい前までは浦和レッズのホームスタジアムだったんですが、2万1千人収容の立派なスタジアムです。

さすが天皇杯、栃木の陸上競技場とはわけが違います(笑)

ゲームが始まり、前半は終始攻められてしまい2失点。
このままズルズルと負けてしまうのかと思いきや後半は栃木ウーヴァも怒涛の攻撃が多数あり、1得点!

結果は2−1で負けてしまいましたが、ゴール前審判の微妙な判定によるPKでの失点を考えれば、同店引き分けでもおかしくないような試合内容でした。
J1のチームを相手に立派な戦いぶりだったと思います。
見に行って良かった!(^−^)

先日、蔵の街大通りに栃木ウーヴァの応援旗が80枚くらい掲げられております。
これは、栃木ウーヴァや行政が作って掲げたのではありません。

栃木市栃木ウーヴァシンボル化プロジェクトという有志団体が自費にて制作し、商店街などにお願いをし掲げさせてもらいました。
実は広瀬もプロジェクトのメンバーに入れてもらっています。

栃木ウーヴァも、本年度はずっと不調が続いておりましたが、後半勝ち星が続いております。
新設されるJ3への加盟を目指して、みんなで応援していただければと思います。

では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/09/09 22:35:00|栃木市議会
常任委員会始まる
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

久しぶりに、すっきりと晴れた一日でしたが、暑さも秋の訪れを感じさせるような暑さでして、もう夏も終わりなのかなと感じます。


さて、そんな中、今日から常任委員会が始まりまして、本日は総務常任委員会と民生常任委員会所管の決算書の説明でした。

午前、午後に分かれて本庁3階の正庁でおこなわれたんですが、分厚い決算書の項目と金額の説明が延々となされ、説明を聞いているだけですが、途中休憩をはさみながら午前午後3時間ずつ。

議員も全員が来ているわけではありません。
自分の所属委員会以外は傍聴は自由参加ですので、今日も来ていた議員は20名と少しくらいでしたかね?
はっきり数えておりませんが(^−^;)

明日は午前が産業教育常任委員会、午後が建設常任委員会。
共に今日と同じ決算書の説明です。
産業教育常任委員会は広瀬の所属委員会ですので、詳細も聞き逃さないように臨みたいですね。

各委員会への説明が済むと、

12日(木)総務常任委員会
13日(金)民生常任委員会
17日(火)産業教育受任委員会
18日(水)建設常任委員会

が開催され、所管の議案に対する詳細な審議がされることとなっております。

まあ・・・・そこが本番なんですが。

広瀬は16日の産業教育常任委員会に備えて資料集めに大忙しでして、栃木市の施策にきちんとした議会の権能が反映できるよう頑張りたいと思います。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/09/06 21:55:19|栃木市議会
一般質問を終えて
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

朝から雨で、少し憂鬱な一日でしたが、涼しくて過ごしやすい夜になり、寝やすそうで助かります。


さて・・・・

昨日もブログに書きましたが、本日広瀬の一般質問がありまして、なんとか終えることができました。

さきほど栃木ケーブルテレビの放送を見たんですが・・・・・

う〜ん・・・。どうでしょう?
原稿が無いので、下を向いて読んでいるだけには見えませんでしたが、訴えたい事や伝えたいことが抜けていたり、再質問も突っ込みきれないことがあったりと、広瀬的には不満が残ります。

収穫としては、こども医療費助成制度の現物給付方式の対象年齢を中学3年生まで拡充していただきましたので、まるっきり成果が無かったわけではないのですが、広瀬の前に質問をされた議員が、次期市長選について鈴木市長に出馬の表明をしていただいていましたので、その直後というのはやりずらかったですね・・・。

まあ・・・・いいですけど・・・。

議員にさせていただいてもうすぐ4年。
まだまだ発展途上です。
身につけなければならないことは山積しています。
ただ、腹の探り合いや根回しなどは身につけたくないですけどね。
はっきり言って各自の損得勘定が交差してばかりですから。

是々非々。

常にそうありたいと思っています。


ともあれ、おかげさまで無事に終えることができましたが、今定例議会は、問題が山積しておりまして、決断が難しいですね。

一息つく間もなく、議員としての責務を果たすために走り回っていきますので、見かけたら声をかけてくださいね!


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/09/06 0:37:39|栃木市議会
一般質問前夜
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

明日は、いやいや、もう今日ですが・・・・・。
広瀬の一般質問です。

最終日に一般質問をするのは初めてですが、まあ…順番は関係ないですね。
一般質問は議員の特権でありますし、おこなうのが必然です。
そう信じて議員の責務を果たしてきたつもりです。



今回の一般質問。
はっきり申し上げて早期の実現を望める答弁は期待できません。

予算措置の都合上、財政負担が大きくなることが判っておりますので、行政側の理解は得られても、すぐに実現は困難だともわかっております。

では、なぜやるのか。



正しいからです。



多くの関係者からお話を聞かせていただき、広瀬なりに熟考して考えてみた結果、これは間違っていないと判断しました。

それを栃木市行政に訴えたい。


簡単な事業を要望して、それが実現できても、それは目の前のことをとりあえず整理しただけの話ですし、10年後、20年後の未来像の設計図にはなりえないんです・・・・・。

広瀬は現在48歳。

20年後に自分の下した判断に責任を持てます。

質問も判断も、結果に自分で責任をとれる。
政治家には責任への覚悟が必要だと思います。


今回の広瀬の質問は、今日明日、来年のことを問うわけではありません。
栃木市の将来のために、必要な質問だからおこなう。
それの是非を判断するのは誰でもなく皆さんです。

栃木市執行部は、財政的困難により、肯定の答弁はできないでしょう。
広瀬も無い袖を振れとは言えませんが、振れるようになったなら、真っ先に現実化してほしいことを伝えたい。

議員が理想を追わずして、誰が理想を語るのか?
理想は正しいから理想であって、現状で満足していたら、向上はあり得ないというのが広瀬の信念です。
綺麗ごとかもしれませんが、綺麗ごとを追いかける議員が、栃木市に一人ぐらいいてもいいんじゃないでしょうか(笑)

かなり風当たりもありますし、面白く思わない議員もいるようですが、自分が正しいと信じたことを曲げるわけにはいきません。


正直、今回の一般質問は成果は望みません。

これからの広瀬の議員活動の布石と考えております。

質問の原稿はありません。
原稿が無くても真実は話せます。自分の想いは語れます。
原稿で飾った言葉に意味はないんじゃないかと考えます。
栃木市議では他にいないかもしれません。
広瀬なりに真剣勝負です。


おそらく・・・・10時半過ぎくらいからでしょうか?

精一杯、真剣切ってきますね!


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/09/03 22:44:21|栃木市議会
一般質問初日
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

ムシムシしたり昼から急に降ったりと・・・。


さて、そんな中。
栃木市議会は本日から一般質問が始まりました。
今回の質問者は16名。
まあ、34人もいる議員の中で半分以下しか質問をおこなわないのはかなり寂しい話ではと感じます。

本日火曜日から金曜日まで4名ずつ4日間ですが、多くの質問が予定されておりまして、今日はその初日。

今回からは通告に沿った質問しかしてはいけないということでして、いただいた答弁に対する再質問も、微妙に制限されてしまいそうで、若干やりずらい感じでして。

広瀬は、答弁から膨らませて話を持って行きたいのですが、今回からは無理ですね・・・、
こと細かく質問内容を提出しない限りできません。
答弁に対して突っ込んでいく醍醐味はなくなりました。
議会の中で決まってしまったので、今更変更はできませんが、執行部はやりやすいのかもしれませんが、議員VS執行部のスタイルではなく、予定されたことの実施とならなければいいと感じます。

だからでしょうか・・・・。
こう答弁が返ってきたら、こう返していこうといった事前シュミレーションができるはずもなく、テンションがあがりません。
いつもなら、資料を見てガンガン考えるんですが、今回はつまらないもんです。
やり取りは綺麗で型にはまっているんでしょうが、各議員の個性は失われております。
これが改革なんでしょうかね・・・・。

4日目に広瀬が自分でやってみるまで判りません。
途中で止められるかもしれませんが(笑)


あ、そうそう。
話は変わりますが、今日は岩舟町の議員選挙の公示日でして、14名定員に対し、14名が立候補し無投票となりました。
いろんな意味で物議をかもしそうな選挙でしたが、合併までの期間懸命な議会運営を期待したいものです。


5時の締め切りが過ぎて、無投票が確定した後に、遊説車でお礼を言って廻っている方もいましたが・・・・。
完全に選挙違反なんですが(^−^;)
大丈夫なんでしょうか?


さて、なんだか今日は愚痴になってしまいました。
早めに寝て切り替えたいもんですね。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ