広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/10/11 18:02:21|広瀬の一日
日本女性会議「男女共同参画」2013あなん

皆さん、こんばんは(^ー^)
いかがお過ごしですか?

昨日お話したとおり、広瀬は徳島におります。
タイトル通り男女共同参画の研修のためです。
毎年各地で開催される「日本女性会議」が、本年は四国の徳島県、阿南市での開催となったわけです。
ちなみに、去年は仙台市、来年は札幌市です。

この会議は多くの項目について研修が行われますので、会場が市内の施設に分かれて行われるため、広瀬がお邪魔したのは第9分科会でして、阿南市保健所2階の大会議室。
研修テーマは「DV」です。
ドメスティックバイオレンス
家庭内暴力ですね。

被害に遭う方の数が多いこと。相談できるところが少ないため、実際にはずっと多いこと。解決に務める男性たちの活動や苦労。
その被害者の子供たちのトラウマ解消が困難であること。

力で強い男性が、ストレス解消のために妻や子に暴力を振るう。
男女間において暴力による主従関係を強いるのは人間性を無視した重大な問題ですし、あってはならないことです。

被害を受けた際に逃げ込めるシェルターは整備が遅れておりますし、事実、栃木市にはありません。

各地での事例なども拝聴しましたが、栃木市においてどうしていくのが良いのか。逆に、どういったものなら栃木市でできるのか。

多くのことを考えさせられる一日でした。

明日も、朝から基調報告や記念講演が行われます。
帰りの電車の時間を考えると最後までの参加は厳しいのですが、ギリギリまで知識吸収に努めたいと思います。

ホテルと駅と会場の往復。夕飯は近くのお店ですので、徳島の見所や食べ物についての知識を得ることはできませんでしたが研修に来てよかったと感じています。ちなみに、昼食はCOCO壱のカレーでした(笑)だって安くて手軽ですぐ食べられますから(笑)

今夜の夕食はラーメン屋さんですまそうと思います。
なんせ、ホテルの目の前ですし。
戻って、資料の整理もしなければなりませんからね。


では、またお会いしましょう(^ー^)ノ







2013/10/10 23:02:18|広瀬の一日
視察研修In徳島
皆さん、こんばんは(^ー^)
いかがお過ごしですか?

広瀬は今、徳島のビジネスホテルでブログを書いています。
いやあ・・・遠いですね(^ー^;)
朝8時集合で栃木駅を出発して、徳島市に到着したのが5時くらいでして、途中の食事も駅弁で新幹線の中でしたので、一日中移動していたような感じでした。
予約していたホテルは徳島市内でしたので、本日は研修自体はありませんでしたが、明日の朝からの研修に備えて、夕方から勉強会をいたしまして、休憩がてら近くの居酒屋で食事。
その後も、先程までいろんな議論を交わしておりました。
明日は、分科会から始まり、明後日の全体会議まで途切れることのない意見交換ができそうです。

徳島まで来たもんですから、美味しいものでも食べたいところですが、ホテルから一番近いお店で済ませまして、焼き鳥とラーメンと餃子でした(笑)
まあ・・・美味しかったです(^ー^)
明日の会場は徳島市に隣接する阿南市ですが、高校が分科会の会場だったりして、いくつもの会場に分かれているもんですから、移動もあり、まごまごしていると参加しそこなうことにもなりません。

せっかく徳島まで来て、収穫がなかったでは済まされませんので、気合をいれて参加してまいります。

もう少し明日の資料を読み込んでから休みますね。


では、またお会いしましょう(^ー^)ノ







2013/10/10 1:24:35|栃木市議会
議会報告会

皆さんこんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

いい天気でしたが暑かったですね。
広瀬はバタバタでしたが・・・・・。

さて、画像なんですが、「議会報告運営委員会」の様子です。
今月の22日から、今年度の議会報告会が始まります。
その最終決定をしている様子なんですが、この委員会は広瀬が委員長なもんですから、責任も感じておりまして、少しでも皆さんに伝えられるよう意見を重ねてまいりました。

議員や議会は何をやっているのかよくわからない。
そんな意見に少しでも応えられるように頑張らなければなりません。ご満足いただけるかは疑問ですが、意見を重ねて開催を迎える熱意だけはご理解いただければ幸いです。


さて、明日から・・・もう今日ですが(^−^;)四国は徳島県に行ってまいります。
全国女性会議における男女共同参画の全国大会が徳島県阿南市で開催されまして、広瀬の会派は男女共同参画事業の研修に参ります。

少し遠いんですが(^−^;)全国持ち回りですので文句も言えません。
当然のことながら、駅から研修会場→ビジネスホテルですので、観光なんかはありませんし、名物料理を味わうこともないでしょう。

徳島県って、プライベートでは行く機会もないと思われますので、そこへ行かせていただけるだけでありがたい話です。

徳島でも、広瀬の市議会リポートをお送りしたいと思います。
ご期待くださいね!


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/10/09 0:41:41|広瀬の一日
トラックデーイベント

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

今日は暑いくらいに晴れていい天気でしたね。
土日の天気が嘘みたいですが・・・。

おとといの日曜日、広瀬は宇都宮市の「ろまんちっく村」に行っておりました。
別にロマンチックなことがあるわけではなく、栃木県トラック協会主催のイベント「トラックデーイベント」が開催されまして、広瀬もトラック運転手でしたし、今も広瀬運送に籍もあります。
ここ数年は地元大平地区の体育祭と日程が重なってまして参加ができませんでしたが、今年は日程がずれていまして、朝から参加しました。
とはいえ、準備のために朝5時に出発し、6時半には現地におりましたので、結構ハードな一日になりました。
広瀬の所属する栃木支部は、青年部による売店が催され、たこ焼き、焼き鳥、水ヨーヨー、金魚すくい、キュウリの一本漬け、ジュース、おでん等多くの商品がありまして・・・。
広瀬はきゅうりの一本漬け担当。
多くの来場者に威勢のいい声で販売開始。150本用意したキュウリも見事に正午には完売!

朝のうちは天気が心配されましたが、回復に向かいながら来場者も増え、盛況のうちに無事閉幕となったんですが、各トラックメーカーや警察の車両、自衛隊や特殊トラックの展示、ヒーローショーや各種イベントによる盛り上がりの中、トラック業界の理解を深めていただけたものと思います。

普段、あまり参加ができずにおりましたので、久々に見るトラック協会青年部の皆の顔を見て話ができたのが嬉しかったですね。

毎日走っているトラックに、日本の流通がかかっていると、ちょっとだけトラックへの関心を期待しています。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/10/08 1:13:53|広瀬の一日
空き店舗利活用事業視察IN鹿沼

皆さんこんばんは(^−^)
今夜二つめです。

空き店舗利活用事業。
以前にもお話ししましたけれども、栃木市においても昨年度から行われておりまして、内容も他の自治体と比べて優れております。
改装費に100万円。一年間の家賃補助が50万円。
すでにいくつかのお店が市内においてOPENしております。
街中の活性化につなげるための重要施策なんですが、もうちょっと活用があってもいいような気がします。

広瀬は、栃木市において商業活性化が急務だと考えておりますし、市民の皆さんからも特色あるお店ができてほしいといったご意見も多く上がっております。

行政主導による新規事業者の募集は難しいので、どうしたものかと考えていたんですが、広瀬の地元、大平地区に富田地区中心市街地商業振興会という団体がありまして、その団体と商工会のタイアップ事業で空き店舗利活用事業を用いた新規出店を応援していこうということになりました。HPによる空き店舗の紹介や新規出店希望者の応援など、民間によるサポートを進めていこうと活動中です。

市内各地区に普及させようということで取り組んでおりますが、今回、鹿沼市において以前から同様の事業を取り組んでおられるところがあるということで、振興会のメンバーで視察に行ってきました。

鹿沼市の住宅街の奥で喫茶店を経営され、多くの出店をサポートされている風間さんとの繋がりから、現地見学となった訳です。

古い民家を改造していたり、街の駅と連携をされたり、少ない予算で出店をし、街づくりと併せた構想の具現化を拝見してきました。

振興会のメンバーも熱心に質問し、地元で勧めるにはどうすべきか話は尽きませんでした。
今後も広域的な連携体制をと約束をして鹿沼を後にしてきましたが、シャッター通りから賑わいのある栃木市へと変えていくには、熱意のある出店希望者と周囲のサポートは不可欠でもありますので、活動を進めていきたいと考えます。

出店をお考えの方はご相談くださいね!


では、またお会いしましょう(^−^)