広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2013/10/25 3:07:01|栃木市議会
議会報告会IN大平

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

台風の影響か、どんよりとた一日でしたが・・・・。

さて、タイトルのとおり、栃木市議会の議会報告会が筋皮、一昨日から、西方を皮切りにスタートしておりまして。


今日は大平地区の第一弾。
大平南公民館での開催でした。

雨の降るなか、12名の皆さんに来ていただきまして、一年間の議会の取り組みについてご報告させていただきました。

広瀬よしあきは、大平班の班長ですので、多少は気合を入れて臨ませていただきましたが、それなりに結果を出せた一時でしたね。

・3・6・9月の定例議会の報告
・議会改革の取り組み
・栃木メディカルセンター
・市役所新曜社について
・オリン晃電社のその後

報告をさせていただいた後に、質疑がありまして。

休憩をはさみ、なんでもありの意見交換と内容たっぷりの2時間でした。

今後、市内9会場において、皆さんにご報告に上がります。

皆さんの率直なご意見の集約に努めたいと思いますので、ご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/10/21 22:23:25|広瀬の一日
雨の中の廃品回収

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?
今日はいい天気でしたが、あまり続かないようでして。

さて、昨日は朝から雨でしたが、そんな中、広瀬は廃品回収をしておりました。
いつもの自治会青年部の廃品回収ではなく、中学校の廃品回収だったんです。
広瀬の子供は中学校を卒業しておりますので、PTAとしてではなく、ただ単にトラックを出してほしいと頼まれまして。

広瀬の自治会は比較的資源物の量が多く、軽トラ数台では運べませんで、いつも4トン車で運んでおりました。
子供達がお世話になっていた学校の行事ですから、お手伝いできるところは協力しましょうと言うことで。

子供達が近所の集積所から役員さんの車に積み込み、積み替え場所でトラックに移し替えます。
その後、大平中学校に待機しております業者さんのトラックへ移すんですが、人力ですのでけっこうな重労働なんですが、若い生徒たちがバタバタと運びますので、けっこうあっという間です。
まあ、PTAのお母さん方や先生たち、そして、おやじの会のメンバーも総出でお手伝いしますが、雨の中での作業は体力も使いますので、子供達には勝てないですね・・・・(笑)

今回もたくさんの資源ごみが集まり、来週の文化祭のための資金となりますが、、中学校の廃品回収に子供のいない家庭までがこぞって協力していただける。
大平中学校が、いかに地域住民の方々に愛されている学校か。
今回も改めて感じさせられました。

今度の土曜日は、大平中学校の文化祭。「けやき祭」です。
広瀬は今年もおやじの会でVS生徒のアームレスリング大会への参加をいたします。

肩の怪我が未だ完治はしておりませんが・・・・。
結構楽しみですね。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/10/18 19:18:06|よしあきのひとり言
晩飯with長男
皆さんこんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

気持ちのいい天気でしたが、朝晩の涼しさに秋を感じますね。

広瀬は今日も市役所や現場にと飛んでおりましたが、夕方になり当然ながら自宅に戻ります。
それからは通常なら晩飯の支度をするんですが、今日はいささか予定が違いまして・・・・。

実は、広瀬家では当日の晩飯の参加をLINEで確認しておりまして、その人数分を作ることになっております。
4人の子どもがおりますが、上の3人は20歳19歳18歳で社会人です。一番下が高校1年生ですが。
社会人ですと、職場の都合で晩飯がいらないこともありますので、食べない分を作ってももったいないですから。

というわけで、今日もLINEで確認したところ

広瀬  「今日の晩飯いらない奴いる?」

長女  「はーい」
次男  「はい!」
次女  「はいー」

広瀬  「・・・」

長男の身の分しか作る必要がないことになりました。

6時近くに家に帰ったところ、いつもは残業で遅い長男が、珍しく帰っていまして、広瀬も一人分を作るのは面倒だと思っていましたので、「たまにはラーメン屋さんにでも行くか?」と聞きますと、「親父のおごりか?」との返事・・・・。
「たまには親父におごってみろ!」と言いかけたのを飲み込み、すぐ近くのお店へ。

広瀬の家から50メートルのところに「さえぐさ」というお店があります。広瀬の子供の頃は出前は決まってこのお店。外食もここが多く、広瀬にとってはお店の味の原点となってる場所です。

考えたら、餃子の出前などはたまに頼みますが、子供を連れてお邪魔するのは初めてでした。
自分でも意外でしたが(笑)
「好きなもん食べていいよ」
「マジで?」
失敗でした(笑)

ネギチャーシューメン、チャーハン、餃子、肉ニラ炒め、画像にはありませんが、最後にどんぶりのライス付き。

広瀬は生ビールと餃子。

見ているだけでこちらも満腹。

店のおやじさんやおかみさんも笑ってましたが、考えれば広瀬も親父に連れられてきてた時は、金額を考えず腹いっぱい食ってましたので、血は争えないなと苦笑いでしたね。

食べながらたくさんの話をしましたが、息子と会話ができるのもいいもんだと、いつもより酔いが早かったような気がします。

財布が空っぽになってますが、仕方ないですね(^−^;)


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/10/16 22:47:59|広瀬の一日
台風の傷跡
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

いやあ・・・・夜中から明け方まで、風が凄かったですね。
広瀬の家も壊れるかと思って起きちゃいました。

今朝は7時半頃から家を出まして、近隣を見に行きました。
もちろん、台風による被害がなかったか知るためです。
こんな時、議員が率先して調査しなければ職務放棄と同じですからね。

市街地を廻って、一度大平の総合支所へ。
市道に倒木があるとのことで、職員さん達は出動していたりしましたが、朝のうちには多くの被害報告は寄せられていませんでした。

それではと、今度は山際の地区に出かけましたところ、やはり倒木があったり、カーブミラーが曲がっていたり。
なかには、画像のとおり大きなビニールハウスが吹き飛ばされてしまっていたりと、市街地よりも被害は多そうです。

自然災害に対しては市の補助は住居が半壊以上の場合なら、少しは補助が出ると思いましたが、農業施設への補助はなかったのではないかと思います。JAさん等で保険にでも入っていればと考えますが、適応する方ばかりではないでしょうし・・・。
再建に向けた無利子融資制度でも提案していけたらと思います。

何しろ、広瀬の知る限り、人的被害はないようですが、改めて自然の力の怖さを知ったような気がします。

何にもできない自分が情けないですが、明日も他の地区を廻ってみようと思います。少しでも役に立てることがあるかもしれません。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2013/10/13 19:27:32|広瀬の一日
大平地区体育祭

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

いやあ、今日もいい天気で暑いくらいでしたが、そんな中、大平地区では町民体育祭が開催されました。
広瀬も18歳の時から毎年出場しておりまして、広瀬の住む自治会は昨年は準優勝、今年は優勝だと意気込んでおりました。

ところが・・・・・
広瀬は昨夜、研修から自宅に帰り荷物を片づけていたところ、肩をひねったらしく、夜中から肩が痛みだし、ついには腕が上がらず、痛みで眠れない有り様でして・・・・。
朝の6時に自治会公民館に集合し、運動公園へ移動。テント建てや準備をしたところで途中抜けだし、整骨院へ行ってきました。

先生が「肩の筋がかなり傷んで腫れてますね。疲れからか抵抗力が弱まっていると関節炎も考えられますよ」

「いや、先生。とりあえずタイヤ引きと綱引きだけでも出場できませんかね?」

「力が入らないのにできるわけないでしょう?4〜5日は動かさないでください。」

「・・・・・・・・。」

湿布をし、テーピングでがっちり固定、さらに腕を三角布で首から吊るされまして、けが人の出来上がり。
「しばらく通ってくださいね。」

先生の温かいお言葉を聞きながら、とりあえず運動公園に戻りまして、自治会のテントに向かって歩き出したんですが、3m歩くごとに「広瀬さん、どうしたの!」との問いかけでして・・・。

「いやあ、昨晩、肩を捻ったみたいで・・・。」

「酔っぱらって転んだの?(笑)」

「違いますよ(笑)荷物片づけてたら捻ったみたいです」

この会話が何度繰り返されたことか・・・・(笑)


当初予定の種目には出場できませんでしたが、綱引きは広瀬は毎年アンカーですので、綱を胴に巻き、無事な右手で押さえれば問題なし!と自分で判断しまして、強行出場!(笑)

昼過ぎに大事を取って早退しましたが、我が自治体は6位となり、残念ながら優勝は叶いませんでしたが、来年こそはベストコンデションで優勝を狙いたいものですね(^−^)V

肩のほうは激痛が走りますが、議員活動には支障がないと思われますので、また明日から頑張ります。

現地にいた方々にはご心配をいただき、ありがとうございました。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ