広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2014/02/16 17:35:36|広瀬の一日
大雪の被害
みなさんこんにちは(^−^)
いかがお過ごしですか?
金曜土曜とすごい天候でした。
土曜日は街中を、今日は山沿いをと見て回っておりました。

街中ではお店の看板が外れていたり、軒先が壊れてしまったり。
工場のゲヤ下が落ちたり・・・・。
住宅でもカーポートが壊れていたり、あちこちで雪の被害が見られていたんですが・・・・。
今日山沿いを廻って、驚きました。

画像の写真は大平の西山田地区です。
ここは大平の名産ブランドであるぶどうの生産が有名なんですが、ぶどう栽培のハウスが、あちこちで大きなダメージを受けました。
ほぼ壊滅状態と言っても過言ではないくらいの被害です。
つぶれたハウスみよって、ぶどう棚は壊れ、ぶどうの木も折れてしまい、生産者の方々が長年にわたり精魂込めて育てたぶどうの栽培ができなくなってしまいました・・・・。

ぶどうは、他の農作物と違って、その年に種をまき育てて収穫ができるものではありません。
ブドウの苗木を植え、手入れをしながら育て、ぶどう棚を作り、剪定を繰り返し、5年目位から市場へ出荷できるぶどうが収穫できるんです。
今回の大雪だけでしたらまだしも、後からの雨により、重量が増えたこと。
それでも、暖房をすることのよって積もらずに溶けてしまうはずなんですが、今回の停電によって、雪が溶けなかったことと、強い風によって、ビニールハウスの骨組みが耐え切れなかったようで。

はっきり言って、今回の天候は想定外だったでしょう。
広瀬もここまで雪が積もったのは記憶にありません。

生産者の方々は、皆さん悔しさを滲ませ、これからどうしたらいいのか、落胆の色を隠せませんでした。

大平地域において、ぶどうは地域を代表するブランドであり、大平と言えば「ぶどう」で知られてきたわけです。
今回の被害は大平地区全体にとっても重要な問題であり、若手農業後継者の農業離れを加速させることのなりかねません。
大平の特産品を守り、生産者の方々の生活や意欲を守るためにも、市行政に支援を訴えていきたいと考えております。
生産者の方々には、組合から行政への支援の要望書を提出していただけるようお願いしてまいりましたが、行政側も早急な対応が求められると考えますし、迅速に行動していただけるよう訴えてまいります。総合支所の所管課の課長さん、そしてJAの方々も見にいらしてましたので、生産者の方々の心痛はご理解いただけるものと思っております。
こんな時だからこそ
「まじめに一歩 みんなで一歩」
その一歩が早いスピードになるよう、広瀬も頑張ります!
頑張れ!生産者の皆さん!必ず復興できるよう、みんなで頑張って行きましょう!

では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2014/02/13 19:32:41|広瀬の一日
タイミング
みなさん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

明日はまた雪が降るそうでして、今年は雪の当たり年なんでしょうか?十分にお気を付けくださいね。

さて、今日の広瀬は本当にタイミングの悪い一日でして、会いに行けばお留守。帰ってきたと言われてお邪魔するかと思えば違う用事で行かねばならず、終わって電話をすれば出てしまった後。
まあ・・・・合わない時は合わないのがタイミングでして、こんな日もあるさと開き直っております(笑)

先ほどまでお通夜の席にいたんですが、次から次へと電話のバイブレーションが震えっぱなしでした。
終わってから全て連絡いたしましたが大忙しです(^−^;)
挨拶回りが全然進みませんで、かなり焦っておりますが、いただいた要望をほっておくわけにもいかず、一般質問の準備、選挙に向けての打ち合わせ、印刷屋さんや看板屋さん、その他もろもろの会合や話し合い、準備に追われてまして、一日があっという間に過ぎてゆきます。
そんな中でも、「広瀬さん、頑張ってね!」と言われて
「はい!頑張って行きます!」と答える。
それだけが広瀬を支えてくれております。
まじめに一歩 みんなで一歩!
明日からもまた頑張りますね!

では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2014/02/13 0:26:15|よしあきのひとり言
ひろせよしあきのブログにようこそ!
栃木市議会議員広瀬よしあきです
覗いていただきましてありがとうございます(^−^)
 
広瀬よしあきのキャッチフレーズは
 
「まじめに一歩!みんなで一歩!」
 
でして、議員は選んでいただいた責任を、ひたすらまじめに歩むことが当然であり、市民の皆さんと同じ目線、同じ歩幅で歩むことがもっとも大切だと考えるからです。
 
栃木市の議員となって、間もなく4年が経ちますが、いったいどれだけの責任を果たせたのやら(笑)
毎日が一生懸命。休むこともなく飛び回って参りました。
家業(運送屋)の仕事はほとんどできず、社長(親父)には冷たい目で見られますが、親不孝をお許しください。
 
広瀬よしあきの4年間の成果と言えばやはり
 
「こども医療費現物給付方式導入」
 
でしょうか。
大平町の議員の頃から訴えてきたことでして、栃木市の議員になり、初めての議会でおこなった一般質問がこの問題でして、それから2年、またまた質問をさえていただいたところ、小学校6年生までの医療費を窓口での支払いの不要な方式に変更してくれました。子を持つ親にとって、一番つらいのは我が子の病気。
支払いの心配なく医療機関に行けるほうが良いのは当然なんですが、国や県からのペナルティがあって、なかなか導入に踏み切れないのが現実でした。
足かけ2年半。3回の一般質問の結果、栃木市行政も導入に踏み切ってくれたんですが、事業予算額は2億5千万円。
26年度からは中学3年生までの拡充を約束してくれまして、さらにサービスが向上いたします。(^−^)
 
一般質問も毎回ですので、16回。34名の議員中1位
議会ごとに作って配る広報誌も毎回11000部
そして、このブログで発信をさせていただき、議会の出来事、市の動き、議員の日常の活動など、議員としての説明責任を果たすのに必死ですが(^−^;)
足りないと思う方には申し訳ありません。頑張ります。
 
広瀬よしあきは「初志貫徹
まだまだ走り続けてまいります!
ご支援よろしくお願いいたしますね!(^−^)ノ
 
 







2014/02/12 23:49:56|栃木市の動き
新庁舎OPEN!

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

いやあ・・・・寒いですね(笑)
実は風邪をひきまして、少し喉が痛いです(^−^;)

今日の画像は2月10日(月)朝8時におこなわれました新市庁舎のオープニングの様子なんですが、ちょっとわかりづらいですかね?
関係者に加え近くの中央小学校の児童たちの参加のもとに新しい庁舎がOPENいたしました。
議会の画像もちょっとだけ載せておきますね。ちなみに議場は4階です。
今度の庁舎はリフォームされていて、綺麗は綺麗なんですが、市民の方がおいでにならないところは、それなりにそれなりです(笑)
とくに、市民対応のない所管では、まだ木の机でして、見た目はすごいミスマッチなんですが、予算のかかることなんで、致し方ないですかね・・・・。

広瀬も2回ほど散策しましたが、まだ把握しきれませんで、慣れるまではもうしばらくかかりそうですね。
皆さんも、遊びがてら来てみてください。

24日からは3月の定例議会も始まりますし、25日からは一般質問も開始されます。
今回の広瀬は2番くじでして、新議場でのトップバッターは残念ながら引き当てることはできませんでしたが、質問台に立つのが今から楽しみです♪

新しい議場で質問する広瀬を見に、是非いらしてくださいね。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2014/02/09 19:22:35|広瀬の一日
同級生
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

広瀬は今日一日、高校の同級生のところにお邪魔してまして、30件くらい廻っておりました。
今朝がたまでの雪が心配でしたが、幹線道路は溶けてましたし、裏道や狭隘な道路も何とか通行できましたので助かりました。
皆さまも大丈夫でしたか?

以前クラス会に出席した時に応援いただいた同級生や、本日同行してくれた友人のクラスなど、2クラス分だけ、地元に残っている同級生限定でしたが、普段なかなか挨拶にも行けなかったところでして、久しぶりにお会いしても笑顔で迎えてくれました。

同級生ってホントにありがたいもので、損得ではなく無条件で頑張れって言ってくれますし、住む地域は関係ない、4年間の活動を見守ってくれていまして、
「よく頑張っているよな、応援するから負けんなよ!」
頭が下がります・・・・。
中学校の同級生は地元で手伝ってくれますし、高校は高校で力を与えてくれます。
広瀬は栃木商業高校出身ですので、地元に先輩後輩も多く、暖かいご支援をいただいております。
自分でも母校のありがたみを痛感しております。
サボっている場合ではありませんね。

さて、明日の8時15分より、新庁舎の開庁式がありますが、先週金曜日5時におこなわれた旧庁舎での閉庁式に出席した議員は19名。
選挙前で多忙なのはお互い様ですが、議員として出席要請が送られたものは公務として出席すべきではないかと感じます。
明日は議員全員協議会もありますし、午前中は新庁舎におります。

では、またお会いしましょう(^−^)ノ