広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2014/06/20 23:14:56|栃木市議会
常任委員会終了
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

毎日がバタバタでして、あっという間に時間が過ぎていきます。
議会においても、総務・民生・産業教育・建設とすべての常任委員会が終了いたしました。

広瀬が委員長を務める産業教育常任委員会も、多くの意見が出されましたが、事前の現地視察が功を奏したのか、スムーズな流れで審議が進み、無事に委員長の初仕事を終えさせていただきました。

研究会もありまして、常任委員会の中では一番長時間になりましたが、実りのある委員会であったと思います。

四日間全て傍聴いたしましたが、新人議員の発言がほとんどなく、少し残念でありましたが、今後の活性化のために奮起を期待したいですね。


しかし、委員会に加え委員長としての打ち合わせ、議員団幹事長としての対応、いただいているご意見や要望の処理などで、今週は目が回るようでした。

今日はホッと一息。
また明日から頑張らねば!

では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2014/06/18 0:37:33|栃木市議会
常任委員会審議二日目
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

毎日暑いですが、明日はいくぶんマシのようで。
体調にはお気を付けください。

さて、本日は常任委員会審議二日目。
民生常任委員会です。

主に福祉関係を審議する委員会でして、広瀬も傍聴に行きました。
今回、広瀬は民生常任委員会所管の議案に注目しております。
それが

こども医療費条例の改正でして。
中身は現物給付方式対象年齢を、現行の小学六年生から中学三年生まで引き上げるというものです。

お気づきの方はいらっしゃいますかね?

そう、こども医療費助成制度の現物給付方式導入は、広瀬が三年かけて実現した制度でして、市議のなかで質問をおこなったのは広瀬以外は誰もおりません。
広瀬が実現した制度です。
執行部の英断により昨年度から小学六年生までを対象に実施していただきましたが、昨年の質問において、対象年齢を中学三年生まで引き上げる答弁をいただいておりました。
それが、今回の議案に上程されておりまして、所管が民生常任委員会でしたので、注目していたという訳です。

導入に際し、予定されている追加予算措置は1800万円。
合計で3億近い予算になります。

若干の質問はありましたが、反対意見は無く、満場一致で常任委員会は通過いたしました。
あとは26日の議会最終日に、本会議にて採決されれば実施が決定いたします。おそらくは反対はないと思いますが。

自分の行ってきた質問により実現化された事業が増えるのは、やはり嬉しいものです。


さて、明日は産業教育常任委員会。
広瀬が委員長を務める委員会です。
さてさて、どんなご意見が出てくるかは判りませんが、きちんとした進行をできるよう、頑張りますね!


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2014/06/17 0:51:05|広瀬の一日
あちらこちらへ

皆さんこんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

昨日お知らせしたとおり、本日から常任委員会の審議が始まりまして、初日は総務常任委員会。今回は上程された議案が少ないことから早い時間での審議終了が予想されましたが、1時間ほどで終了いたしました。

という訳で本日の広瀬の行動をお知らせいたします。

8:00  家を出て印刷屋さんへ広報誌の打ち合わせ
9:00  市役所にていただいた要望の提出2か所
10:00 総務常任委員会 傍聴
11:00 市民生活部、総合政策部 意見交換
11:40 議会事務局にて職員と打ち合わせ
13:00 大平総合支所にて道路補修の要望提出2件
13:20 地域まちづくり課にて意見交換
13:40 大平総合支所長と意見交換
14:00 産業振興課にて打ち合わせ
15:00 大平西公民館の枯れ木の現状確認(要望案件)
15:30 下皆川道路改善の現地確認(要望案件)
15:50 平井町にて電柱移設の現地確認(要望案件)
16;30 後援会青年部長と打ち合わせ
17;00 印刷やさんとの打ち合わせ
17:40 後援会事務所で資料作り
18:20 後援会幹部役員会
20:30 岩舟後援会意見交換
22:00 後援会事務所にて広報誌の作成
0:00  帰宅
      シャワーを浴びパソコンに向かう
1:00  常任委員会用資料の読み込み
2:00  就寝


とまあ・・・・こんな感じですかね(^−^;)
毎日がこんなもんです。
すっかり夜型になってしまいました。
以前は、毎日トラックに乗っていたので朝は早かったんですが。
3時4時起きは当たり前でしたから。

朝昼と食べてる時間がなく、夜もあまり食べてないので、おなかがすいているのですが、我慢しましょう(笑)
明日も同じような感じです。

毎日が
「まじめに一歩  みんなで一歩」
体力が続く限り頑張りますね!

では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2014/06/15 19:58:13|広瀬の一日
廃品回収
皆さんこんばんは(^−^)
今晩は2回目です。

本日は朝早くから地元自治会の青年部「若富会」恒例の廃品回収がありまして、行ってまいりました。

昨日の運動会の疲れも取れているのかいないのか(笑)よくわからないまま、会社のトラックを借りて集合しまして、一件一件廻りながらの廃品回収です。
年に二回おこなう恒例行事ですが、来月20日におこなう花火大会の軍資金に充てるため、多くの新聞雑誌、段ボール、アルミ缶をお預かりしてきました。
本日は休日で都合のつく会員26名が集まり、トラック7台を満載にしては業者さんへ行って下ろしの繰り返しでして、結構ハードなイベントなんです(^−^;)
まあ・・・・49歳の広瀬が最年長で、みんな若いですから始まると早いんですけどね。

早やいもので、若富会ができて10年。初代会長を務め、今はほとんどご隠居みたいなもんですが、広瀬の原点ですから、馬鹿を言い合いながら仲間とすごしてまいりました。

明日になって筋肉痛が出ませんように(^−^;)


さて、明日から常任委員会が始まります。
まずは総務から。
広瀬が委員長を務める産業教育常任委員会は水曜日ですが、詳細な審議ができるように頑張らなくてはいけません。


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2014/06/15 19:43:01|広瀬の一日
運動会

皆さんこんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

いやあ、昨日今日といいお天気ですが、暑かったですね。
そんな中、広瀬は二日間とも外で過ごしておりまして、ずいぶん日に焼けました。
まずは昨日、地元であり、広瀬の母校でもある大平中学校で、運動会がおこなわれまして、行ってまいりました。

すでに広瀬の子供は末っ子が2年前に卒業しておりまして、PTAではありません。
では、議員として来賓でかと言えば、そうであってそうでないという(笑)不思議な事態なんです。
子供が卒業するまで、広瀬は大平中学校おやじの会の会長を務めておりました。3年間やらせていただいたんですが、子供が卒業して親父も引退になるはずが,やめさせていただけませんでした(笑)
特別顧問という訳のわからない肩書きをいただきまして(笑)ことあるごとに手伝えと呼んでいただきます(^−^;)
まあ・・・・仲間と活動できるのは楽しいからいいんですが。

そんな訳で、朝から行ってまいりまして綱引きやら玉入れやらに参加。騎馬戦は安全のためにサポート役。
大汗をかきながら頑張って参りました!
綱引きでは足がつりそうになりましたが(笑)

地元の方と顔を合わせることができ、子供達からも声をかけていただき、健康的で笑顔が絶えない一日を過ごさせていただきました。

今日も筋肉痛は出てませんので、まだまだいけるなと、一人ニヤリと満足してます(笑)

子供が笑えば大人も笑う。
だからこそ学校は笑顔があふれていなければいけません。
そのためにも広瀬は頑張って参りますね。

では、またお会いしましょう(^−^)ノ