広瀬よしあき市議会リポート

まじめに一歩!みんなで一歩!笑顔あふれる街づくり!!現職の栃木市議会議員「広瀬義明」が議会情報をお伝えします!議会の裏話や日常の出来事、そしてみなさんに伝えたいことなど等・・・。みなさんも、いつも疑問に思うこと、納得のいかないこと、困っている事、相談したいこと、なんでもかまいませんから気軽にお立ち寄りいただいて話せたらな〜と思っています。議会も市政もあなたの身近なものです。 どんなことでも・・・ まじめに一歩! みんなで一歩!! 笑顔のあふれる街を創るために、あなたの声を聞かせてくださいね! 広瀬よしあきは、皆さんに「夢と幸せを届けます!」 市議会議員はみなさんの声を聞いて市の行政に伝え・反映していくのが仕事です。 議員を働かせるのも皆さん次第です! てなわけで・・・ようこそ!!!
 
2014/09/28 23:26:38|広瀬の一日
防災訓練IN蔵の街

皆さん、こんばんは(^−^)
またまたご無沙汰いたしまして。
パソコン、新しいのを買いました。
さすがにもう大丈夫でしょう。

故障続きで議会中もろくにブログがあげられず・・・・。
大変ご心配をおかけいたしました。


さて、タイトルの防災訓練ですが、栃木地区中心市街地の倭町自治会からお誘いをいただきまして倭町自治会と学悠館高校、そして小山高専協働せ主催されたものなんですが、参加してまいりました。

初めてお会いさせていただく方も多く、自治会の防災訓練かと思いきや、とんでもない(^−^:)
素晴らしく中身の濃いものでして、感激いたしました。

開会式からグループごとの自己紹介。
消火器による消火。防災機器の説明と消火栓位置の確認。防災のクイズコーナー。AEDによる救急救命法。そして、それらを終えてからのワークショップ。
一連の体験が最後に防災に対する意識啓発へとつながっておりまして、よく考えられていると感嘆いたしました(^−^)

特に、学悠館の生徒さんによる進行はかなり打ち合わせてこられているんだろうと思いましたし、高校、高専といった団体が、地域自治会と関わって活動をすることが、相乗効果を発揮する実例として拝見させていただきました。
11月1日に広瀬も地元でワークショップをおこないます。
非常に参考になりましたし、良い体験をさせていただきました。
感謝の一言ですね。

パソコンの心配もなくなりましたので、気合を入れてお知らせして参ります。

では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2014/09/04 1:27:57|栃木市の動き
一般質問を終えて
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

過ごしやすくて助かってます。
2日に一般質問をおこないました。
内容は先日お伝えしたとおりです。

とち介の質問を下野新聞の見出しにも使っていただきましたが、同じ質問を他の議員二人がしてましたので、判りませんが、記事の内容は広瀬が質問した部分が使われていましたので、広瀬の質問だと勝手に納得させていただいております♪
ノー原稿の質問は慣れましたが、実際の答弁は満足のいくものではなかったので、自己採点は20点です・・・。
情けない話ですが。

さて、気を取り直して、2日からゆるキャラグランプリが始まってまして、とち介の奮戦が気になります。
広瀬はスマホ以外に自宅、事務所、モバイルと投票のできるものが4つありますので、毎日4票を投票しております。
一日1票を皆さんが投票していただければと思います。
夜に見ましたら7位でした!
すごいことですが、もっと上位を。できればグランプリ。
栃木市のとち介。
一体感の醸成のために、よろしくお願いいたします。

では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2014/08/31 1:24:42|広瀬の一日
障がい者施設イベントに参加しました

皆さんこんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?
今夜二つ目の書きこみです。

午前中から動き回りまして、午後2時ころから、栃木地域吹上でおこなわれていましたNPOハートフル吹上さんの「吹祭」にお邪魔いたしました。
ハートフル吹上さんは「障がい者施設事業所」でして、おおくの障がい者の方が利用されておりますが、毎年24時間テレビチャリティーでイベントを開催されております。

広瀬も以前から障がい者福祉の向上支援を訴えてきておりまして、そんな中から若干のお付き合いをさせていただいております。
昨年、お邪魔させていただき、このイベントの中での障がいをお持ちの方々のパワーと明るさに圧倒されました。
そして今年もお邪魔したのですが、昨年よりもイベントも参加の皆さんもパワーUPされているみたいです。

そして、参加されている障がいを持つ方々は皆素晴らしい笑顔です。
そして、それをサポートされている職員さん達も明るく笑顔で一緒に頑張っておられます。

ノーマライゼーション=共生社会
こんな感じなんだろうなって、つくづく感じました。

ついでに広瀬も皆さんとAKBの「恋するフォーチュンクッキー」を踊っちゃいました(笑)(^−^)v
おかげさまでホントに楽しいひと時を過ごさせていただきました。
ふれあって初めてわかることもある。
議員の方々には、もっと積極的に現地を訪れて理解していただきたいものですね。
これからも広瀬は障がい者福祉に全力で頑張ります!


では、またお会いしましょう(^−^)ノ







2014/08/31 1:07:03|広瀬の一日
大平ぶどう祭り

皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

過ごしやすい天気に恵まれた一日になりましたが、市内各地でたくさんのイベントがおこなわれました。
広瀬も朝からあちこち走り回ってましたが、

8:30  スポーツフェスティバル
10:00 大平ぶどう祭り
12:30 市内蔵の街大通りで会合
14:00 障がい者施設イベントに参加
16:30 富田7自治会のBBQイベントに参加
21:30 支援者若手と飲み会

といった感じです。

全部をご紹介する訳にもいきませんので・・・・


まずは大平かかしの里でおこなわれた「ぶどう祭り」
これは大平地域の西山田地区で毎年おこなわれているイベントでして、NPO太平山南山麓友の会の皆さんが主催しております。
敷地内のあちこちで、数多くのイベントや飲食、物品の販売がおこなわれておりまして、大勢の人で賑わっております。

ちびっ子からお年寄りまで、皆さんが笑顔で楽しんでいる様子は見ていても気持ちのいいものです。
ここまでの大きなイベントを民間でおこなうには、事前準備から片づけまでかなりの労力を必要としますが、団結の強い地域の方々のパワーには頭が下がる思いですね。
そんなパワーあふれるこの西山田。
是非お越しくださいね!

ではまたお会いしましょう(^−^)ノ







2014/08/29 19:08:29|栃木市議会
9月定例議会始まりました
皆さん、こんばんは(^−^)
いかがお過ごしですか?

今にも降り出しそうで降らない憂鬱な天気でしたが、おかげで涼しく過ごせたのは助かりました。
そんな一日でしたが、本日より栃木市議会9月定例議会が始まりました。
今回は合併しました岩舟町分の決算審査もありまして、70近い案件が上程されております。
鈴木市長から上程議案の説明があり、各常任委員会への付託がなされました。議会初日は短時間で終了となるのですが、引き続き議員研究会、そして議員全員協議会がおこなわれ、昼をはさみ各会派において意見の交換や取りまとめがなされていきます。

そして休日明けの火曜日からは一般質問が始まりますが、今回、広瀬が通告してあります質問は

1、渡良瀬遊水地を取り巻く施策の展開
2、とち介のゆるきゃらグランプリ参戦について
3、迷惑防止条例について

です。

ラムサール条約登録後の遊水地を活用した施策の展開が遅すぎると思われること。
ゆるきゃらグランプリは真剣に勝ちに行くのか?
暴走行為の被害者救済に向けた条例の制定が急務。

といった内容ですが、今回も原稿が無いために、広瀬にとってもどんな方向の質問になるかは予測がつきません。(笑)
執行部の方々はイヤだろうなぁ・・・・・。

今回質問をする方は18名。
34人中18名ですから、けして多くはありません。
ちなみに広瀬は休むことはありませんので、18回連続となります。
まだまだ訴えていきたいことは山のようにありますが、いかんせん一度にできる質問数は限りがありますし、結果の出ない質問に意味はないと思っていますので、頑張るしかありません(^−^;)

明日も明後日もイベントやお呼びいただいているものが数多くありまして、朝から走り回っているはずですが、広瀬を見かけたらお気軽に声をかけてくださいね。
最近、少しずつ声をかけていただける回数が増えてきて、すごくありがたいと感じています。

では、またお会いしましょう(^−^)ノ