Specialty Coffee「初音亭」

美味しいコーヒーの進化を追い求め、世界レベルのコーヒーを蔵の街から発信して行きます!
 
2013/05/24 15:32:17|オーナーのツブヤキ
「初音亭」 帝国ホテルに学べ!!
帝国ホテルのホスピタリティー!!
 
初音亭では、経営方針の一つとして「おもてなし」のサービスを当初から実行しています。その根幹となるお手本を、あの一流企業の帝国ホテルに学びました。帝国ホテルは、常に完璧を目指し伝統と革新はともにあるとの考え。そして、サービスの9つの基準として「挨拶・清潔・身だしなみ・感謝・気配り・謙虚・知識・創意・挑戦」を実行のテーマとしています。初音亭では、零細企業であれ、大企業であれ、業態は違っていても基本はシンプルと考えます。そして、異業種に学べるところは多く、この9つの基準を、一つでも多く実行できる経営を目指したいと思います。見えない所、見えていない所、ここのサービスが出来るか否かが大切で、そこが一流との違いです。
 
帝国ホテル「伝統とおもてなし」を読んでみてはいかがでしょうか。
目から鱗です!

(伝統とおもてなしは、企業・商店向けの指南書として捉えています。特にサービス業、小売業。一般の方は、企業(商店)を評価する知識として良いと思います。)
 
初音亭







2013/05/23 12:00:00|コーヒー雑学
「初音亭」コーヒー雑学!
コーヒーの統計
さて、今日はコーヒーの雑学をお話したいと思います。
 
@まず、世界のコーヒー生産国で世界一生産量の多い国はどこでしょう?ご存知の方が多いと思いますが、そう、ブラジルです。世界最大の生産国ブラジルはその年の生産量の動向で国際相場に多大なる影響を与える国です。
★世界生産量上位3カ国(2012年)
1位ブラジル、2位ベトナム、3位インドネシア
 
A次は、コーヒー輸入国のなかで、一人あたりの年間消費量の一番多い国はご存知ですか?
多分業界関係者以外の消費者で分かる方はいないものと思いますが、ドイツ隣接の小さな国ルクセンブルグです。何と一人あたり年間2609杯一日に換算すると7杯飲む計算になります。そこで日本はどうかと言うと331杯と一日1杯弱となります。ちなみに日本は20位となります。
★一人あたりの年間消費量(輸入国)2012年
1位ルクセンブルグ、2位フィンランド、3位ノルウェー
 
Bそして、最後に年齢別で日本は、一人1週間に何杯飲んでいると思いますか?一番多い年齢層は40歳〜59歳までの消費者です。男で14.59杯、女で14.62杯となっています。この統計資料を見て当店でもこの層のお客様が大変多い層になります。納得!!相対的にうなずけます!
★年齢別 一人1 週間当たり杯数(2010 年)
         男   女
中高校生      2.09  1.70
18〜24    7.29  4.75
25〜39    12.93  10.29
40〜59      14.5  14.62
60〜      11.36  8.99
(全日本コーヒー協会統計資料より)
 
いかがでしたか?
初音亭







2013/05/22 12:00:00|商品
「初音亭」フレンチプレス専用タイマー!

「初音亭」フレンチプレス専用4分タイマー
 
今日はフレンチプレス専用のタイマーのご紹介です。
5/17にフレンチプレスの記事を投稿し、その中で抽出は重要だとのお話をしました。
そこで、人によっても違いますが、抽出時間は30分30秒〜4分がベストだと思います。
通常、キッチンタイマーで事足りますが、専用のクッリプタイプの「ボダム専用4分タイマー」はいかがですか?フレンチプレスと一体感があり、見た目もグーです。合理性も必要ですがプチ贅沢で至福のひと時を!!
 
販売価格1,300円
 
「初音亭」







2013/05/21 12:00:00|入荷情報
「初音亭」 再入荷!!
「初音亭」再入荷!!

今週からまたまた人気のパナマが再入荷致しました。
 
農園名: パナマ・エリダ(ハニー・プロセス) 
地区:ボケテ地区
農園主:ラマスタス一家
標高: 1670m〜1900m
品種: レッド・カトゥアイ
生産処理:ハニー・プロセス
マンゴー、カシスの風味、甘さと豊かなボディ

※価格100g650円
 
ハニー・プロセスとは、生産処理方法の一つで、コーヒーの果肉を剥がし、粘液質をつけたまま乾燥させる処理方法。通常水洗式にはない甘さと豊かなボディをもち、独特の香りのコーヒーが楽しめます。(生産処理方法につき折を見て解説したいと思います。)

初音亭







2013/05/20 12:00:00|オーナーのツブヤキ
「初音亭」備えあれば患いなし!!
「栃木県防災メール」ご存知ですか?

栃木県内の地震や気象の情報を危機管理センターのホームページに加え、メール(携帯メール含む)を用いて配信するサービスを行っています。

・地震情報・気象警報
・注意報
・その他の気象情報
・指定河川洪水予報
・火山情報
・光化学スモッグ、微粒子状物質(PM2.5)情報
・その他防災に関するお知らせ
 
※防災意識を高める意味でも結構使えると思いますので是非ご利用してみては!!(無料)
検索は「栃木県防災メール」です。

「初音亭」