Specialty Coffee「初音亭」

美味しいコーヒーの進化を追い求め、世界レベルのコーヒーを蔵の街から発信して行きます!
 
2013/06/12 12:00:00|オーナーのツブヤキ
「初音亭」 アンティーク「コーヒーミル」!

以前集めた、ベークライトでできているドイツの携帯用コーヒーミル。

推定1930年代で、ハンドルが取り外せ、中に収納できるタイプ。
手のひらサイズのとてもコンパクトな憎い一品です。
現在も充分使える味わいのあるコーヒーミルのご紹介でした!
参考出品
 
初音亭







2013/06/11 12:00:00|オーナーのツブヤキ
「初音亭」 ロースターのメンテナンス!

ロースターのメンテナンス!
 
2日間掛けロースターのメンテナンス(清掃)。
年に2回は普段できないダクト、サイクロン、ファン等の脱着メンテナンスを行います。
この作業は慣れていても結構手間が掛かります。
重い腰を上げて始めました。
ほぼ終わったものの無理をせず明日完成させます。
油かすや粉がこびりつきますが写真のとおりピカピカです。
 明日の焙煎が楽しみ、楽しみ!
 
結構コーヒー屋さんはマメでないと務まらない職業なのです!?
 
初音亭







2013/06/10 12:00:00|入荷情報
「初音亭」 入荷情報!
【入荷情報】コスタリカ:ラ・リア1900
 
昨年入荷した中で、評判の良かったものを敢えて販売せず保管しておきました。果実みのある豊かなボディをお楽しみください。
 
商品名  コスタリカ:ラ・リア1900
農園名  ラ・リア1900農園
農園主  ルイス・アルベルト・モンヘ
地区   タラス
標高   1900m
品種   カトゥアイ
生産処理 ウォッシュド
アプリコット、オレンジの風味でフローラル、豊かなボディと奥行きのある酸。
 
6/12より発売開始
100g650円
 
初音亭







2013/06/09 12:00:00|コーヒー雑学
「初音亭」 日本初のコーヒー栽培!
日本のコーヒー伝来!
 
1878年明治11年 武田昌治がジャワから小笠原にコーヒーの苗木を持ち込み、試作的に植樹したのが日本の栽培の始まりとされています。そして、4年後に収穫されましたが、量産栽培はされずに現在に至っています。
今も、父島、母島で5軒の農家がコーヒー栽培に取組んでいるようですが、全体の生産量は推定200kg程度で、一般流通できる収穫量を確保できないのが現状です。
母島では、UCCの傘下の北川農園が「小笠原のコーヒー」として限定販売されているようです。

定休日のお知らせ
毎週 月・火曜日が定休
営業時間 11:30〜18:00迄
  
初音亭







2013/06/08 12:00:00|その他
「初音亭」 スタイリッシュ「コーヒーミル」!
「質実剛健」!
 
以前紹介しましたドイツのザッセンハウス社のコーヒーミルです。
「日本未発売のマッドブラック、リミテッド・エディション」!!
漆黒に塗られ、ポッパーはシルバーとスタイリッシュな限定モデルです。
ザッセンハウスでは、通常木目をいかした光のあるスティン塗装ですが、これは、高級家具の様に厚みがあり、木目をあえて消ししっとりとした仕上がりになっています。
そして、とても使いやすいサイズです。

美男子に魅せられ以前購入したものですが、当店のお得意様でご購入のお話があります。大切に使って下さる方であればと、養子に出すつもりでいます。一生物として、お客様のコーヒーライフに少しでもお役に立てれば・・・と思っています。

初音亭