Specialty Coffee「初音亭」

美味しいコーヒーの進化を追い求め、世界レベルのコーヒーを蔵の街から発信して行きます!
 
2018/04/25 12:00:00|オーナーのツブヤキ
「初音亭」 アンティークジュエリー!

先日東京にある某アンティーク・ジュエリー専門店に行ってきました。

お会いしたのはディーラー顧問のG.Kさんと代表のW.Iさん。私は特別ジュエリーに興味があったわけではありませんでしたが、これ程までクオリティの高いものが存在するのかと驚愕し是非本物が見たいと言う思いから訪ねてきました。

以前からアンティークが好きでSHOP等脚を運びましたが中々良いものがありませんでした。
この店の商品は、ミュージアム・ピースの一級品が数多くあり、その作品を手に取り説明して頂けます。
帰宅後調べてみますと580万円する高額商品も惜しげなく触らせてくださいましたことに気付きました。

そして、紀元前〜1920年代までの当時の職人の技術力と素材の品質には圧巻するものがあり、現在の高度な機械化では職人の技が認められにくい時代になってしまったことが残念でなりません。

P.S:高級ジュエリーの魅力の価値観を知ることの大切さ、全ての事に通じ高い教養となる。
しかし、大切な人から1000円で買ってもらったピアスや指輪、手書きの手紙等は、女性にとっても、男性にとってもまた違った価値観があるのではないか。

このSHOPの店名は伏せましたが興味のある方は店頭にてお伝えいたします。

(参)上3番目
天然真珠&ダイヤモンドのペンダント100万円1880年頃

初音亭owner
 







2018/04/21 18:00:00|その他
「初音亭」 ゴールデンウィークの営業!
いつもお引き立てありがとうございます。

ゴールデンウィークの営業につきましては、通常どおりの木・金・土曜日
3日間営業となります。

また、来週より1〜3種類の新商品を発売致しますので是非お立ち寄りください。詳細につきましては、後程投稿致します。
 
【店舗営業日】毎週木・金・土曜日
【営業時間】am11:30〜pm6:00迄
【お電話でのお問い合わせ】
 年中無休am7:00〜pm7:00迄
 ☎0282-22-8522

初音亭
 







2018/04/07 8:00:00|コーヒー雑学
「初音亭」 コーヒー用語解説!

コーヒーの風味表現として「アロマ」と「フレーバー」があることはご存知かと思いますが、この違い、使い分けについてお話ししたいと思います。

・アロマとは、
コーヒーの立ち上る香り
(粉の香りはドライアロマ)。
・フレーバーとは、
コーヒーの立ち上る香りと口に含んだ液体の味覚と鼻に抜ける香りの組み合わせ。
 
京大教授のコラムにこんなことが書かれていました。

私たちは、肺への気道と胃への食道が、喉で交差しているため、呑み込むときに喉から鼻へ抜ける匂いを感じることができる。鼻をつまんでものを食べると味もそっけもないのもこの喉の構造が原因である。

ワインを聞くとき、まず鼻先から入ってくる匂いを楽しみ、次に口に含んで舌のうえで転がして飲みながら、喉越しから鼻にぬける匂いを楽しむ。
この2つの経路からの香りの楽しめるのは人間だけである。と、
 
初音亭
 







2018/03/28 19:30:00|オーナーのツブヤキ
「初音亭」 クラフトCOFFEE SHOP!
小規模醸造のローカルブランド製造ビールをクラフトビールと呼んでいます。
手造り感があり丁寧な手作業と技術力による美味しいビール。
正にコーヒーもこの世界に入ってきたことが喜ばしいことです。
 
大手大量生産ビールと今や小規模クラフトビールは差別化され、コーヒーではコモデティーコーヒー(普通のコーヒー)からスペシャルティーコーヒーの2極化が進んできています。
 
スペシャルティーコーヒーは、個性のある風味と特色のあるコーヒーではないかと思っていますが、当店はクラフトビール同様、多彩な香りや味わいを楽しんでもらうにはどうしたらよいか、を考え続けてきました。
安くて個性のないコーヒーはいくらでも存在し大勢を占めています。そのようなコーヒーを求める消費者は当店には来ませんが、来たとしても、・・・何この香り、酸が強すぎる、値段がね〜。ということになりリピートしないでしょう。
 
そして、私個人の見解ですが、深煎りコーヒーに魅力を感じていません。深煎りになればなるほどコーヒーの風味は似たり寄ったりになってしまうからです。
やはり中煎り(ミディアム〜ハイロースト)が最もその素材の個性を生かしたフレーバーの豊かさが表現できると思っています。
そのフレーバーとテクスチャーの違いを知ったとき別世界の扉が開きます。
それはもう病みつきになります。どうせ飲むならそのようなコーヒー豆を販売する珈琲豆専門店を目指したいと思っています!
 
小規模、手作業、伝統技術+クリエイティビティ これが原材料とともに素晴しいスペシャルティーコーヒーを創り上げます。

それと共にお客様を大切にする「心」と「パッション」が必須となります。
 
初音亭オーナー
 







2018/03/26 18:00:00|オーナーのツブヤキ
「初音亭」 至上の印象派展!

六本木の国立新美術館でビュールレ・コレクション「至上の印象派展」が開催されています。

スイスの絵画コレクターであるビュールレ所蔵の印象派作品64点の名作揃い。
約半数が日本初公開でこの機会を見逃すと日本ではもう見られないそうです。

名作であるルノワール「可愛いイレーヌ」、セザンヌ「赤いチョッキの少年」、モネ「睡蓮の池、緑の反映」などが紹介されています。

写真上2:モネ「睡蓮の池、緑の反映」撮影許可あり