小規模醸造のローカルブランド製造ビールをクラフトビールと呼んでいます。 手造り感があり丁寧な手作業と技術力による美味しいビール。 正にコーヒーもこの世界に入ってきたことが喜ばしいことです。 大手大量生産ビールと今や小規模クラフトビールは差別化され、コーヒーではコモデティーコーヒー(普通のコーヒー)からスペシャルティーコーヒーの2極化が進んできています。 スペシャルティーコーヒーは、個性のある風味と特色のあるコーヒーではないかと思っていますが、当店はクラフトビール同様、多彩な香りや味わいを楽しんでもらうにはどうしたらよいか、を考え続けてきました。 安くて個性のないコーヒーはいくらでも存在し大勢を占めています。そのようなコーヒーを求める消費者は当店には来ませんが、来たとしても、・・・何この香り、酸が強すぎる、値段がね〜。ということになりリピートしないでしょう。 そして、私個人の見解ですが、深煎りコーヒーに魅力を感じていません。深煎りになればなるほどコーヒーの風味は似たり寄ったりになってしまうからです。 やはり中煎り(ミディアム〜ハイロースト)が最もその素材の個性を生かしたフレーバーの豊かさが表現できると思っています。 そのフレーバーとテクスチャーの違いを知ったとき別世界の扉が開きます。 それはもう病みつきになります。どうせ飲むならそのようなコーヒー豆を販売する珈琲豆専門店を目指したいと思っています! 小規模、手作業、伝統技術+クリエイティビティ これが原材料とともに素晴しいスペシャルティーコーヒーを創り上げます。
それと共にお客様を大切にする「心」と「パッション」が必須となります。 初音亭オーナー |