Specialty Coffee「初音亭」

美味しいコーヒーの進化を追い求め、世界レベルのコーヒーを蔵の街から発信して行きます!
 
2018/12/22 13:00:00|その他
「初音亭」 年末年始の営業!
年末年始の営業日につきまして、
通常どおり木、金、土曜日の3日間営業となります。

年末:12月27日(木)、28日(金)、29日(土)が最終となります。
年始:1月3日(木)、4日(金)、5日(土)開始

※先日お知らせしましたゲイシャ種は完売致しました。
 ありがとうございました。
 
【店舗営業日】毎週木・金・土曜日
【営業時間】am11:30〜pm6:00迄
【お電話でのお問い合わせ】
 年中無休am7:00〜pm7:00迄
 ☎0282-22-8522
 
初音亭







2018/12/15 8:00:00|入荷情報
「初音亭」 ゲイシャ種, etc.新発売!
来週(12/20)より下記3商品を発売いたします。
 
商品名:ホンジュラス:エル・プエンテ・ゲイシャ
地域:ラ・パス県チナクラ
農園:エル・プエンテ
品種:ゲイシャ種
標高:1,500m〜1,680m
生産処理:ウォシュド、アフリカンベット
印象:フローラル、ジューシー、ライチ、ざくろの風味
   飲んだ人しか分からない特別な上質感。
価格:100g3,000円 中煎り
 
商品名:ボリビア:エル・クシージョ農園
地域:ラ・パス県 カラナビ ボリンダ 
農園:エル・クシージョ
品種:カトゥーラ種
標高:1,700m
生産処理:ウォシュド、機械乾燥
印象:ベリー、ワインの風味、心地よい後味。
   ボリビアのテロワールと、生産者の努力からくる品質の良さがうかがえ
   ます。
価格:100g700円 中煎り
 
商品名:グァテマラ: ビスカヤ農園
地域:ハラパ県 マタケスクイントゥラ
農園:ビスカヤ
品種:ブルボン種、ティピカ種
標高:1,400〜1,700m
生産処理:ウォシュド、パティオ天日乾燥
印象:ピーチのニュアンスと、口の中に広がるコロイド感。
   コロイドとは、コーヒーの液体の中に油脂成分の粒子が溶け込んでいる
   状態。      
価格:100g600円 中煎り
 
※なお、ゲイシャ種につきましては、先着順にてご予約承ります。
なくなり次第終了致します。
 
初音亭
 







2018/12/12 17:00:00|オーナーのツブヤキ
「初音亭」 大橋健一MW講演会!

先日、(12/9)「マスター・オブ・ワイン」を取得した大橋健一氏の講演会に行ってきました。
この資格は65年の歴史のなかで、世界で360名、日本では2人目となるワイン業界に於いて最も名誉ある資格となります。

素晴らしいことにこの資格に合格するまで約10年間勉強についやしてきたそうです。

記憶が定かではありませんが、20年程前に大橋氏のワインテイスティング会に参加しましたが、その頃は気さくに話しかけられるようなそんな人柄でした。
今では年間約200日を海外出張に費やすほど多忙で、講演会の日程も中々取れないカリスマ的存在となり、今や誇りある栃木県を代表する人物になりました。

ワイン業界は試行錯誤を繰り返し新たな考え方を取り入れながら大きく進化していることを感じると共に、コーヒー業界はワイン業界を見習いながら着実に進化し、素晴しいコーヒーが飲めるようなそんな時代に成長してきました。
そして、素晴しいコーヒーを体験できる店として、こよなく愛して頂けるよう本物の専門店として頑張り続けたいと思っております。

初音亭オーナー
 
※写真は(株)ナカニシ本社シンポジウムホーム
 







2018/12/01 17:30:00|その他
「初音亭」 東京都美術館「ムンク展」!

西洋近代名画の巨匠エドバルド・ムンクの展覧会が始まっています。
世界中で誰もが知る名画の一つ「叫び」を含む油彩画約60点と版画約40点の大回顧展です。

今日の日本はアート、美術館ブームが来ているようです。私も数えてみるとこの1年間で8つの展覧会に行っていました。

人それぞれ楽しみ方は色々ですが、敢えて時間を作り、脚を運び自分の目で本物の作品を見ることにより感性が磨かれ、全てに於いての本質が見えてくる時がくるように思います。

・写真1.2はムンク展
・写真3は銀座4丁目和光ビルのウィンドウディスプレイ
 12/25のクリスマス迄です
・写真4は銀座4丁目日産ギャラリー内、来年世界50台限定
 発売のスカイラインGT-R50 予価1億2千万円
 
今月は高額商品ゲイシャ種等を販売します。
お楽しみに!

初音亭
 







2018/11/22 15:00:00|オーナーのツブヤキ
「初音亭」 2018ココ・ファーム・ワイナリー収穫祭!

1980年に誕生した足利市のココ・ファーム・ワイナリーで毎年行われているワイン収穫祭が11/17(土)・11/18(日)の2日間天候にも恵まれ例年どおり開催されました。
今回で35回目となるこのイベントは毎年来場者が多く大変な賑わいとなります。
ブドウ畑にビニールシートを拡げ音楽の演奏を聴きながら、出来たてのワインとフードコートでのソーセージ、スペアーリブ、チーズ、パンなどが楽しめます。
受付にてハーベストキット(3,000円)を購入すると、ワイングラス、ミネラルウォーター、カトラリーセット、出来たてワイン750㎖、のホルダーが渡されます。
音楽を聴きながら受け取ったワインとフードメニューを楽しむ、ただそれだけの収穫祭ですが、ブドウ畑の芝生に腰を下ろし老若男女一人ひとりがワインを堪能していました。
 
初音亭オーナー