花ど真ん中の里便り
栃木県は日本の花ど真ん中です。
プロフィール
■ID
hanadomannaka
■自己紹介
生涯一記者
■趣味
囲碁。山野草。ハーブ。温泉。
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・田中一村(2)
・役場の家計簿(0)
・山本有三(2)
・弓削道鏡(0)
・英内親王(0)
・田中正造(0)
・指定管理者(0)
・蔵の街選挙(18)
・拝啓 栃木市長様(2)
・蔵の街 アマテラス(42)
・週末花屋さん(4)
・お知らせ(1)
・私酒(20)
・車と暮らし(46)
・晃石山(テルイシサン)(1)
・報酬の上と下(6)
・蔵の街土砂条例(38)
・郷土の話題(2)
・役場のこころ(1)
・鉛筆一本渡世人(54)
・囲碁(2)
・新聞記者(3)
・自然 植物(2)
・ペット(2)
・健康(0)
・グルメ(1)
・こころの花(1)
・李下に冠を正さず(1)
・考察 蔵の街(20)
・蔵の街 新斎場(2)
・情報公開制度の危機(4)
・マイ ラグビー(1)
・メグスリの木(20)
・公約 給食費無料化の行方(8)
・その他(4539)
コンテンツ
・
ジンシン バイバイ(11/14)
・
ウタをウタう(11/13)
・
ツグミは縁結びの神(11/12)
・
ジェット機が飛んできた(11/11)
・
転勤はがき(11/10)
・
デアイ〜ト〜ワカレ〜(11/9)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
2023超人気スーパーコピー最新作ブランドコピー最高品質時計(5/29)
・
川俣事件に思う。(10/28)
・
山の彼方(5/14)
・
現人神にたいする直訴状(4/7)
(一覧へ)
リンク
・
山野草「七草の里」
・
花ど真ん中のツイッター
・
太平山のおやじのつぶやき
・
お山の桜
・
軽井沢発地ベリー園の様子
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2021/03/24 9:29:47|
その他
なぜ君は谷中村に入ったのか
正造としては一私企業足尾銅山の
ために、歴史ある村を廃村にする
ことは許しがたいことであった。
谷中村のなかに新しい国を
建設するのだ、との意気込みで
谷中村に入った。
帝国議会を斃履の如く捨てて、
夏着一枚で谷中村に入った田中正造は、
歳すでに六四歳だった。
乞食のような生活は七三歳の生涯が
閉じられる日まで続いた。
「引用」篠原信雄著、草莽の人
引用文、順不同。
コメントする
2021/03/23 9:19:55|
その他
谷中学〜悟り〜
心ない村の者たちは
「あの人も昔は代議士で
偉かったけれども、
今は落ちぶれて、食うにも困って、
頭も少しおかしくなってとうとう
この村に居候になりにきた」
(谷中村)移住五〇日余「・・・
正造も少々づつこの谷中学
初級生に至り申し候」
「谷中学」初級生、これが、
田中正造の悟り、今年は
生誕百八十年、今も生き
続けています。
先輩、篠原信雄著、草莽の人
〜田中正造〜引用抜粋しました。
先輩の貴重な調査研究、折にふれて。喝
コメントする
2021/03/22 11:49:02|
その他
正造憲法 失敗に学ぶ
20012年11月21日、里便り。
田中正造、酒屋の住み込み番頭、
暇をみて、家に帰ると、畳表が、
新しくなっていました。
畳とマルマルは、何々と思ったのか
どうか、、正造憲法4条違反!と怒り
出しました。
ところが、父の指図と分かり、
マサカ、カツ夫人と同じように、
父を実家?に、帰すわけにいかず、
正造憲法は中止!!に。
実はこの時の失敗、挫折が、谷中村闘争に
生かされ、家永三郎氏から、戦力放棄の
理念を先どりした日本国憲法の先駆者と
称賛されました。
繰り返して言えば、正造翁、憲法への道、
家庭憲法トラブルがキッカケ!です。
なおクイズ、どれを選んでも、カツ夫人の
こころ模様、みんな正解。
「参考引用文献」田中正造全集@、月報9第10巻
コメントする
2021/03/22 11:28:00|
その他
正造憲法とは
2012年11月20日、里便り再掲。
田中正造家憲法全文、おすそ分け、します。
一、借債は食事所に貼付して家内一同の
記憶に存ずる事
一、向三ケ年間在来の雑品を利用し、
容易に新規の物品を購入せざる事
一、日曜日には家内一同休息する事
一、新なる事に付き金銭の支出を
要する事あらば家族一同の
協議を経(ふ)べき事
ところがこの正造憲法アッと
いう間に幻になりました。
それは次のお便りでー。
ここでクイズ。三択問題。
いずれもカツ夫人の反応です。
一、なんで私だけが憲法違反なの!?
二、児戯愛すべし?まるでこどもの
マンガだわ。
三、流石、私の正造だわ。
正解は?
「参考引用文献」田中正造全集@
コメントする
2021/03/22 8:33:03|
その他
家風に合わない 憲法違反
2012年11月19日、里便り再掲。
「家風に合わない!」田中正造が、
カツ夫人を一度、実家へ帰しています。
カツ夫人は、詫びをいれ、三日後に戻って
います。ウラヤマシイ!?
上役殺しの疑いハレ、帰郷した正造翁が、
近くの酒屋の番頭に就職した時、カツ夫人が
正造のために、着物、前垂れを新調しました。
これが田中家憲法第4条違反!
家族に諮らず、協議しなかった!
よってカツ夫人は即刻実家へ追放!
正造、恋女房の心尽くしに内心、感謝し
ながら、憲法を守らなければー、
カツ夫人「ジイサンガ怒るから〜」
こころ痛めながら、遠くから見守るように
なりました。喝
追伸、
正造憲法、家庭の実情と会わず、廃案に。
「参考、引用文献」
田中正造昔話、田中正造とその時代巻3
田中正造の妻カツ像を追って、大出きたい
コメントする
<< 前の5件
[
486
-
490
件 /
4845
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.