花ど真ん中の里便り

栃木県は日本の花ど真ん中です。
 
2021/03/29 11:12:19|その他
 正造さん ゴメンネ
 今日は(2012年)田中正造の
霊祠祭、勝手に四月四日と
思い込んでいたから、ギャア!
飛び上がりました。
 
 2012年4月1日、
エイプリルフールと題した里便り。
例大祭は、毎年4月第一日曜日に〜
これを知らなかった失敗です。
 
 ところで、生誕百八十年の
今年は?コロナ禍で、去年に
続いて中止とのこと。残念!
 
 正造翁の遺骨は各地に分骨され、
栃木市藤岡町の田中霊詞は神式。
コロナよ、驕るコトナカレ!喝
 







2021/03/28 10:03:09|その他
シロウトの発明特許 何の役に立つのか
  知人の発明特許、身近な素材を
活用し、等閑視されてきた非結核性
抗酸菌症の改善に道を開いた。
 
 その意味で環境問題、健康障害に
関心を呼ぶきっかけになる。
 
 特許庁の特許公報、そのように
受け止めました。喝
 







2021/03/27 8:30:38|その他
シロウトの発明特許 共有具体化へ
 知人が取得した発明特許、
特許庁の特許公報のコピーを
読んで理解を深めています。
 
 「発明の名称」は特許公報に
よりますと消石灰を用いた
非結核性抗酸菌の改善方法。
 
 改善方法の理解を深め、情報を
共有し、具体化目指して話を進めて
います。喝
 







2021/03/26 10:23:25|その他
偶偶 キラメキ
 
 特許庁の特許公報によりますと
非結核性抗酸菌症は中高年の女性を
中心に増えている。

 知人が発明特許を取った改善方法
門外漢も勉強し、社会に役立つよう
協力していきます。喝
 







2021/03/25 8:18:24|その他
シロウトの発明特許
 知人が「発明特許取れたよ」
特許庁の特許公報コピーを
持ってきました。
 
 「発明の名称」消石灰を用いた
非結核性抗酸菌症の改善方法。
 
 特許申請、ヒントは台風19号。
 
 知人の知り合いが、病院で、
アレ、症状が変わっています。
お医者さんの一言。アレしかナイ!喝