花ど真ん中の里便り

栃木県は日本の花ど真ん中です。
 
2022/04/03 11:33:49|その他
蔵の街を考える 選挙公約
 次の日曜日、10日に
蔵の街首長選挙が告示されます。
 
 現職と新人の一騎打ち、両陣営の
選挙公約は。
 
 それぞれ、10の約束と10の提案で、
環境保全、脱炭素社会の取り組みを
訴えています。
 
 郷土の偉人、エコロジーの先駆者
田中正造翁の遺志を蔵の街づくりに
生かして下さい。喝
 







2022/04/02 9:43:08|その他
蔵の街を考える 約束と提案
 蔵の街首長選挙に向けて
すでに立候補を表明している
現職、新人両陣営の選挙ビラが
新聞に折り込まれて、入りました。
 
 見ると現職が「10の約束」
新人が「10の提案」双方、攻守所を
心得た編集、選挙戦の構図通りです。
 
 現職「10の約束」は、上から順に
@ 安心して子どもを産み育てられる
 まちづくり。
A 次代を担う子供たちの安全育成。
B 若者が活躍できる環境整備。 

新人「10の提案」は、コレも上から順に
「コロナ対策」(買い物代行)など。
「子育て支援」(誕生祝い金)増額。
「若者支援」(ヤングケアラー)サポート。
                喝
 







2022/04/01 8:37:50|その他
蔵の街を考える 下駄を履くまで
 蔵の街の首長と議員さんの
選挙が、10日、告示され、
17日、投票、即日開票。
 
 首長選挙は、現職と新人
合わせて二人の一騎打ちになる
見通しです。
 
 現職が、過去4年間の市政運営の
実績を訴え、新人が公約の達成度を
問いかけ、双方、名前の売込み、
知名度の浸透を図ります。
 
 今回も、選挙のカギを握るのは
当日投票率と知名度、選挙は、
今はなき蔵の街特産の下駄を
履くまで分からない。?
 







2022/03/31 11:41:20|その他
蔵の街を考える 投票率
 明日から4月、蔵の街住民の
気持ちをタメす4年に一度の
首長選挙をお迎えします。
 
 既に光輝高齢者男女2人が
首長選挙に名乗りを挙げ、
公約実現の可否を掲げて前哨戦を
繰り広げています。
 
 住民の気持ちをタメす一つが
投票率、平成最初、合併直後
22年の70%新市ご祝儀率をピークに。
 
 その後、新たに2つの町が合併に
加わった26年、30年の選挙でも、
いずれも6ポイントずつ下がり〜
 
 さて今回は?これが、問題に〜。
 
 







2022/03/30 10:28:31|その他
蔵の街を考える 口車
 スポーツのまちを目指す蔵の街が
サッカーで地域を盛り上げている
長野県松本市をお手本にしています。
 
 その松本市の話は、第14回議員
研究会で議員さんも紹介しています。
 
 スタジアムがあてがわれたわけです。
長野県から。土地取得価格が13億円、
スタジアム建設費用60億円。(どっちが
払ったの?)無償貸与。
 
 執行部も当然その辺は調べて
いらっしゃるので〜。(略)
口車、クチグルマに乗ったら
アブナイヨ!
      喝