花ど真ん中の里便り

栃木県は日本の花ど真ん中です。
 
2020/11/11 11:04:10|その他
直訴の人から鉱毒の人へ
 
 来月10日、田中正造直訴の日に
向けて、なぜ議員を辞めて、直訴に
至ったか〜追ってきました。
 
 渡良瀬遊水地に直訴の人、
田中正造を尋ねて、はや、10年余り、
今回ようやく、鉱毒の人、田中正造に
辿りつきました。
 
 「政治をやって居る間に、肝腎の
人民が亡んでしまった」この正造の
言や、なぜか胸に突き刺さります。
 
 来年は、田中正造生誕180年、
世界の壇上で、気候変動、自然災害から
人民を守って獅子吼する翁の姿が
浮かびます。喝
 
 
 







2020/11/10 15:10:17|その他
今はそれまで
 田中正造、足尾鉱毒停止の訴え、
国会の理解を得られず、その声
阻まれ、天(ソラ)に届かず。
 
 「正造国会議員も今回で切り
上げます」
 
 明治34年(1901)1月、
知人宛ての封書で、現役引退、
後進に道を譲ると伝えています。
 
 天(ソラ)と地(人民)へ
正造の願い、足尾鉱毒停止、
理解と協力を得るには〜
乾坤一擲、コレしかない!喝
 







2020/11/09 11:33:59|その他
宝の山
 なぜ?課題を解くため
今日も蔵の街図書館へ出かけ
ます。
 
 図書館郷土資料室は田中正造全集
はじめ、関係資料が揃っています。
 
 これまで見逃していた資料の中に、
新しい発見を求めて〜知るは楽しみなり。

 蔵の街図書館は金曜日がお休み。
月曜日は「営業」図書館HPから。喝
 







2020/11/08 11:53:34|その他
軌跡
 田中正造が発した言葉、
不都合がござりますれば
私は議員を罷める〜
 
 今日辞表を出しますれば
明日演壇に登ることが出来
ませぬから〜
 
 正造が議員辞職、直訴、
冷静にコトをススメテイマス。
 
 来月10日の今日はナンの日?
来年の田中正造生誕180年に
向けて、正造翁こころの軌跡、
楽しませて下さい。喝
 







2020/11/07 10:43:45|その他
選挙の神様
 人間田中正造を知らない
同僚議員の陰口。
「鉱毒は畢竟田中の政治手段だ」

田中正造
「自分の選挙区の関係があるから
やるのだと云うような馬鹿な説が〜」
 
陰口。
「田中の歳費辞退は名聞の為だ」
 
田中
「只管歳費を辞するの外他意なき
次第に御座候」
 
田中正造翁、
県議4回、衆議院議員6回、
連続当選。喝