花ど真ん中の里便り

栃木県は日本の花ど真ん中です。
 
2020/11/26 7:11:53|その他
田中正造直訴状をご一緒に
 田中正造の直訴状、ご一緒に
読み解けたら楽しいです。
 
 スマホやタブレットを味方につけ、
漢字の読みやその意味は?
 
 直訴状に田間ノ匹夫とあります。
田んぼの間に居る人が、匹夫の勇気を
振るって〜
 
 予は下野の百姓なり。と同じ意味で
使っているのかな、この文句は
正造昔話に出ていた?自伝かな。喝
 







2020/11/25 12:40:11|その他
直訴状読本〜一片の耿耿〜
「伏テ惟ルニ臣は小文字、田間ノ匹夫(略)
鳳駕ニ近前スル」(略)。(直訴状)
 
 田間ノ匹夫、予は下野の百姓なり。
鳳駕、天子の乗り物。(読本解釈)
 
「一片ノ耿耿竟ニ忍ブ能ハザルモノ有レバナリ」
              (直訴状)
(耿耿(こうこう)は光が明るく輝く
さま。気にかかることがあって心が
安からでないさま)(検索)

 鉱毒の惨状を見ていると、このまま、
黙っている訳にはいかなくなりました。喝
(読本解釈)
 
 







2020/11/24 14:44:31|その他
直訴状読本〜頓首トンシュ〜
 
 草莽ノ微臣田中正造(は小文字)
誠恐誠惶頓首頓首謹テ奏ス。
 
 直訴状冒頭の文章です。本来、
締めくくりに使われる言葉です。
 
 頓首頓首、マタ、然り。さらに
4字熟語の誠惶誠恐が、セイキョウ
セイコウにヒックリ代わって〜
 
 直訴状起草者の幸徳秋水の
思い違いか、田中正造の削除、
加筆は、アリマセン。喝
 
 

 







2020/11/23 14:43:27|その他
直訴状、読本〜草莽〜
 
 草莽ノ微臣田中正造(は小文字)
誠恐誠惶頓首頓首謹テ奏ス。
 
「草莽」は、くさむら、中国孟子の
書に「在野日草莽之臣」の用語が
あります。
 
 田舎にあって国に仕えない者を
指す言葉、国会議員を辞めた田中が
自己紹介です。
 
 草莽には崛起と続く、草莽崛起が
あり、これは明治維新の父、吉田松陰が
呼びかけた言葉です。喝
 
 

 







2020/11/22 11:22:45|その他
空(ソラ)の子 人の子
 田中正造は国会議員を
辞めて、直訴に至りました。
 
 何故?田中の遺した直訴状を
毎日、眺めています。
 
 鉱毒事件から人民を救うため、
理に訴え、情に絡めて〜。
 
「伏テ望ムラクハ 聖明矜察ヲ
垂レ給ハンコトヲ」喝