花ど真ん中の里便り
栃木県は日本の花ど真ん中です。
プロフィール
■ID
hanadomannaka
■自己紹介
生涯一記者
■趣味
囲碁。山野草。ハーブ。温泉。
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・田中一村(2)
・役場の家計簿(0)
・山本有三(2)
・弓削道鏡(0)
・英内親王(0)
・田中正造(0)
・指定管理者(0)
・蔵の街選挙(18)
・拝啓 栃木市長様(2)
・蔵の街 アマテラス(42)
・週末花屋さん(4)
・お知らせ(1)
・私酒(20)
・車と暮らし(46)
・晃石山(テルイシサン)(1)
・報酬の上と下(6)
・蔵の街土砂条例(38)
・郷土の話題(2)
・役場のこころ(1)
・鉛筆一本渡世人(54)
・囲碁(2)
・新聞記者(3)
・自然 植物(2)
・ペット(2)
・健康(0)
・グルメ(1)
・こころの花(1)
・李下に冠を正さず(1)
・考察 蔵の街(20)
・蔵の街 新斎場(2)
・情報公開制度の危機(4)
・マイ ラグビー(1)
・メグスリの木(20)
・公約 給食費無料化の行方(8)
・その他(4539)
コンテンツ
・
ジンシン バイバイ(11/14)
・
ウタをウタう(11/13)
・
ツグミは縁結びの神(11/12)
・
ジェット機が飛んできた(11/11)
・
転勤はがき(11/10)
・
デアイ〜ト〜ワカレ〜(11/9)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
2023超人気スーパーコピー最新作ブランドコピー最高品質時計(5/29)
・
川俣事件に思う。(10/28)
・
山の彼方(5/14)
・
現人神にたいする直訴状(4/7)
(一覧へ)
リンク
・
山野草「七草の里」
・
花ど真ん中のツイッター
・
太平山のおやじのつぶやき
・
お山の桜
・
軽井沢発地ベリー園の様子
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2021/02/10 10:34:14|
その他
正造翁にスマホを持たせたら
古河市兵衛と田中正造、
共に手紙魔、書き魔と呼ばれ、
紙爆弾!紙ツブテ!と畏れられて
いました。
市兵衛翁は、操業間がない
足尾銅山に三日にあげず、東京から、
金釘流の手紙で指示!
正造翁は、谷中村再興に、一日に、
同じ相手に数通の手紙を、毛筆の
デカイ文字で!
今ならサシズメ、二人とも手紙王!
表彰状!?ツイッター魔?二人の間で、
手紙のやり取りは?川から山へ、山から川へ!
郵便配達のおじさん、
ご苦労様デシタ。
コメントする
2021/02/10 10:30:15|
その他
正造翁にスマホを持たせたら
田中正造、退隠勧告
お断わりの手紙、感動
しました。
これまでに書き留めた
翁の手紙、再編集、再掲し、
書簡集の内容を中心に掘り
下げます。
先ずは、2013年1月13,14日、
里便り、再掲。
「渡良瀬川」佐野聖光写真集に、
古河市兵衛と田中正造二人の
手紙魔ぶりが紹介されていました。
実は、その話でなく、
一文のなかに銅山の経営は
明治18年ごろから軌道に
乗り、渡良瀬川は鉱毒に
犯されてゆく云々、見過ごして
きた事実が平易に書かれています。
田中正造研究書に、明治13年ごろから
渡良瀬川で魚が死んで浮き上がり、
当時の知事が、魚の売買、食を禁じ、
国会で問題になったとあります。
公害発生年次、明治13年か
18年かは、研究者の間で
解決済みですが、川から山を
見る?のでなく、山から川を
見る目も!?デシタ。
コメントする
2021/02/09 16:26:06|
その他
ゴメンなさって
田中正造、支援金付きの
退隠勧告を固辞し、谷中村に
転籍、辛酸亦入佳境の生活に
入りました。
明治39年(1906)丙午、
正造翁、66歳。先に紹介した
隠居願い下げの手紙の中で〜
日本の水害ハ天災ニハあらで
略、山林を濫伐せし結果ニて、
日本人造の衰亡ㇵ此水源人造の
荒亡より来る〜。
此人道の頽廃を挽回し、略、
沿岸村々ㇵ勿論、訴訟其他の
方法ニ至るまで、略、国民宗教的
運動の大必要ハ云々。
衰えぬ翁の闘志、分かります?喝
コメントする
2021/02/08 10:02:42|
その他
老いて朽ち果つるまで
正造ハ老へたりとて隠居
せるものニ無之候。斃れて
止むまで(略)進歩主義にて候。
田中正造、知人に宛てた隠居固辞
手紙要旨です。
正造老衰をおもわれ此挙(隠居募金)略
集金云ゝニ至りてハ弊害百出(略)小生の
却って迷惑ニも(略)
殊ニ今日の時勢、金ハ仇とも可申ほど
人心を腐敗せしめ候へバクレゞ 別に
御良案を仰ぎ度候。
喝
コメントする
2021/02/07 13:08:10|
その他
田中正造 隠居勧告募金
「正造さんもいい歳こいて、
隠居する歳ダンベ、まとまった
カネも欲しかっぺ」
全集年譜、明治39年(1906))
田中正造66歳、郷里有志よりの
退隠勧告、固辞。
全集索引を検索すると知人に
宛てた翁の手紙。「ヤメてクンロ!」
やりとりの内容詳細は、次の便りに。
翁の人生哲学、金銭感覚、いつの
時代でも取り戻して欲しい!喝
コメントする
<< 前の5件
[
531
-
535
件 /
4845
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.