花ど真ん中の里便り
栃木県は日本の花ど真ん中です。
プロフィール
■ID
hanadomannaka
■自己紹介
生涯一記者
■趣味
囲碁。山野草。ハーブ。温泉。
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・田中一村(2)
・役場の家計簿(0)
・山本有三(2)
・弓削道鏡(0)
・英内親王(0)
・田中正造(0)
・指定管理者(0)
・蔵の街選挙(18)
・拝啓 栃木市長様(2)
・蔵の街 アマテラス(42)
・週末花屋さん(4)
・お知らせ(1)
・私酒(20)
・車と暮らし(46)
・晃石山(テルイシサン)(1)
・報酬の上と下(6)
・蔵の街土砂条例(38)
・郷土の話題(2)
・役場のこころ(1)
・鉛筆一本渡世人(54)
・囲碁(2)
・新聞記者(3)
・自然 植物(2)
・ペット(2)
・健康(0)
・グルメ(1)
・こころの花(1)
・李下に冠を正さず(1)
・考察 蔵の街(20)
・蔵の街 新斎場(2)
・情報公開制度の危機(4)
・マイ ラグビー(1)
・メグスリの木(20)
・公約 給食費無料化の行方(8)
・その他(4533)
コンテンツ
・
正造翁の治水論考(5/5)
・
正造翁の名言は造語か(5/4)
・
正造名言 抑々(5/3)
・
胸を衝く正造翁の日記(5/2)
・
♪川の流れのように(5/1)
・
年寄りの冷や水(4/30)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
2023超人気スーパーコピー最新作ブランドコピー最高品質時計(5/29)
・
川俣事件に思う。(10/28)
・
山の彼方(5/14)
・
現人神にたいする直訴状(4/7)
(一覧へ)
リンク
・
山野草「七草の里」
・
花ど真ん中のツイッター
・
太平山のおやじのつぶやき
・
お山の桜
・
軽井沢発地ベリー園の様子
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2021/05/24 9:51:54|
その他
ミニ直訴状の教訓
田中正造直訴事件に
六角家騒動ミニ直訴状の
教訓が〜。
正造翁監獄ライフのスタート、
六角家騒動、正造、父の助言無視、
六角家の江戸屋敷に悪用人の陰謀
ストップぶっつけ、反対に名主、クビ!
二回目、正造と父親は悪用人を
「奸賊」幼君を「御暗君の趣」と述べる
ミニ直訴状を江戸屋敷へ送り、今度は
二人ともクビ!
ミニ直訴状の教訓、その後、如何に
生かされたか?喝
コメントする
2021/05/23 9:10:53|
その他
正造翁とN・B
正造翁が、下野の民衆について
言い当てた文章にN・Bと書き込み
ました。先日、紹介した引用文です。
高校の数学の先生が教えてくれ
ました。ココは大事だから、ノタビネだ。
教えられたまま使っていたノタビネ、
検索したらラテン語で、注意せよの意味と
分かりました。
県民性に注意せよ?マサカ!
notabene,不得意だった数学も
この先生には可愛がられました。喝
コメントする
2021/05/22 10:31:53|
その他
抵抗の政治家 門出
田中正造、第一回目の投獄は
1868年(慶応四、明治元年)28歳。
世に言う六角家騒動。
名目は、六角家若君結婚祝い
江戸屋敷新普請、ウラのネライは
筆頭悪用人の建設バックマージン、
私腹肥し。
反対!ハンターィ!
田中正造反対の急先鋒、
悪用人驚いた。オレに逆らう
ものはイナイ!ハズなのに?
田中正造、これを認めたら、
財政圧迫、領民へ負担転嫁が
始まり村を壊す!抵抗の政治家、
これが門出です。喝
コメントする
2021/05/21 9:30:50|
その他
正造翁の監獄ライフ スタート由縁
後年、正造は、下野の民衆の視野の
狭さ、狭小で、危機の時でさえ団結
できぬという欠点をたびたび痛感した。
正造に言わせると、そうした点こそが、
何も起こらなければのどかな日々が続いた
はずのこの恵まれた地域のくらしを
とりかえしのつかぬものにしてしまった
のだった。
K・ストロング著「田中正造伝」
嵐に立ち向かう雄牛、p48。
引用文、マイブログ「花ど真ん中の
里便り」と「note@Tochitter10」で
紹介させて頂きます。これが翁の
監獄ライフ、スタート由縁です。喝
コメントする
2021/05/20 10:21:45|
その他
正造翁の監獄ライフ
なぜ君は牢屋にツナガレタノカ。
そこで経験したこと。学んだこと。
テーマを絞って正造翁に問いかけます。
蔵の街図書館からお借りした
「田中正造とその周辺」赤上剛著。
正造は何回投獄されたかの章を
参考にします。
赤上さんとは、正造翁関係の会合で
ご一緒させて頂いています。
何回投獄されたか本章の一行めに
本人(正造翁)の言によれば五回
投獄され、約四年間獄中で過ごした。
喝
コメントする
<< 前の5件
[
351
-
355
件 /
4839
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.