花ど真ん中の里便り
栃木県は日本の花ど真ん中です。
プロフィール
■ID
hanadomannaka
■自己紹介
生涯一記者
■趣味
囲碁。山野草。ハーブ。温泉。
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・田中一村(2)
・役場の家計簿(0)
・山本有三(2)
・弓削道鏡(0)
・英内親王(0)
・田中正造(0)
・指定管理者(0)
・蔵の街選挙(18)
・拝啓 栃木市長様(2)
・蔵の街 アマテラス(42)
・週末花屋さん(4)
・お知らせ(1)
・私酒(20)
・車と暮らし(46)
・晃石山(テルイシサン)(1)
・報酬の上と下(6)
・蔵の街土砂条例(38)
・郷土の話題(2)
・役場のこころ(1)
・鉛筆一本渡世人(54)
・囲碁(2)
・新聞記者(3)
・自然 植物(2)
・ペット(2)
・健康(0)
・グルメ(1)
・こころの花(1)
・李下に冠を正さず(1)
・考察 蔵の街(20)
・蔵の街 新斎場(2)
・情報公開制度の危機(4)
・マイ ラグビー(1)
・メグスリの木(20)
・公約 給食費無料化の行方(8)
・その他(4578)
コンテンツ
・
草むしり(11/7)
・
向こう三軒〜両隣り(11/6)
・
一喜一憂(11/5)
・
WS勝因と敗因(11/4)
・
記者ごころ(11/3)
・
奇跡?(11/2)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
2023超人気スーパーコピー最新作ブランドコピー最高品質時計(5/29)
・
川俣事件に思う。(10/28)
・
山の彼方(5/14)
・
現人神にたいする直訴状(4/7)
(一覧へ)
リンク
・
山野草「七草の里」
・
花ど真ん中のツイッター
・
太平山のおやじのつぶやき
・
お山の桜
・
軽井沢発地ベリー園の様子
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2021/08/14 9:43:17|
その他
正造翁と渡良瀬川鉱毒洪水
明治11年(1878)渡良瀬川に
洪水があり、魚の被害発生、川水に
つかると足の指がただれるひとが
増える。
明治13年、栃木県令、渡良瀬川の
魚を有害と警告、魚類捕獲禁止令を
出す。
明治23年(1891)大洪水の発生、
鉱毒反対の動き表面化。正造初めて
鉱毒の被害知る。
明治34年(1901)田中正造、明治天皇に
足尾鉱毒事件について直訴。喝
「参考」
明治の公害と紛争処理制度に
ついて。回想断片。
コメントする
2021/08/13 9:08:20|
その他
正造小劇場のススメ
田中正造全集に収められた
「回想断片」全49編、翁の
生涯エッセイ集です。
生い立ちから、冤罪牢屋暮らし
ストップザ鉱毒事件、生々しい
記憶、記録、場面、情景が目に
浮かびます。
これが、「回想断片」小劇場
ト書き化の挑戦です。
正造小劇場を観て、田中正造の
人となりを理解しませんか。喝
コメントする
2021/08/12 8:52:15|
その他
正造小劇場
演目 「鉱毒」
原作 田中正造、回想断片。
出演 栃木県令、藤川為親
県議、 田中正造
(一場三幕)
時は、明治13年、幕が開くと、宴会の場、
田中正造がお膳に背中を向けて座り、傍で、
桜川(正しくは藤川)県令が鼻を抑えて
ウズクマッテいる。
「二幕」
足尾の山と渡良瀬川、アユが躍って
いる。藤川県令が両手でバッテンの
ジェスチャ。
「三幕」
再び宴会の場、正造が藤川県令の
後ろ姿に盃を捧げている。
鼻をへし折った相手から教えられた
これが足尾鉱毒事件の原点です。喝
コメントする
2021/08/11 10:24:26|
その他
明治13年 田中正造 40歳
田中正造、明治13年で始まる
「回想断片」です。
明治13年県会議員となりて
予(正造)無用不急の土木を
制すること、国家教育小学は〜。(44)
明治13年栃木県令、藤川為親、
大いに鉱毒の害を唱ふ。(43)
正造13年杤木県中学を廃せんとせり。
13年、桜川(藤川)県令の世となり、
其挙動傲慢、議員を末席(宴会の)に
置けり。正造怒り膳部ニ臀ヲ向けて
座す。(45)
喝
コメントする
2021/08/10 9:33:53|
その他
栃木県議 田中正造の訴え
県議時代は小学校教育の
充実、地方分権、減税を訴えて
いたのでは?知人コメント。
明治13年県会議員となりて
予の一定の議論としては、無用不急の
土木を制する事、(断片44)
正造は23年の大洪水に至るまで
11年に渉りて、此間鉱毒の何たるか
知らざりし、実に無学ほど悲しきものは
無し。(断片43)
教育は国家教育、小学校には充分に
補助と便利を与え〜(良い教師を多く
するため)師範学校小学補助費、年々
原案に一倍せり。(断片44)喝
コメントする
<< 前の5件
[
326
-
330
件 /
4884
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.