花ど真ん中の里便り
栃木県は日本の花ど真ん中です。
プロフィール
■ID
hanadomannaka
■自己紹介
生涯一記者
■趣味
囲碁。山野草。ハーブ。温泉。
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・田中一村(2)
・役場の家計簿(0)
・山本有三(2)
・弓削道鏡(0)
・英内親王(0)
・田中正造(0)
・指定管理者(0)
・蔵の街選挙(18)
・拝啓 栃木市長様(2)
・蔵の街 アマテラス(42)
・週末花屋さん(4)
・お知らせ(1)
・私酒(20)
・車と暮らし(46)
・晃石山(テルイシサン)(1)
・報酬の上と下(6)
・蔵の街土砂条例(38)
・郷土の話題(2)
・役場のこころ(1)
・鉛筆一本渡世人(54)
・囲碁(2)
・新聞記者(3)
・自然 植物(2)
・ペット(2)
・健康(0)
・グルメ(1)
・こころの花(1)
・李下に冠を正さず(1)
・考察 蔵の街(20)
・蔵の街 新斎場(2)
・情報公開制度の危機(4)
・マイ ラグビー(1)
・メグスリの木(20)
・公約 給食費無料化の行方(8)
・その他(4533)
コンテンツ
・
正造翁の治水論考(5/5)
・
正造翁の名言は造語か(5/4)
・
正造名言 抑々(5/3)
・
胸を衝く正造翁の日記(5/2)
・
♪川の流れのように(5/1)
・
年寄りの冷や水(4/30)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
2023超人気スーパーコピー最新作ブランドコピー最高品質時計(5/29)
・
川俣事件に思う。(10/28)
・
山の彼方(5/14)
・
現人神にたいする直訴状(4/7)
(一覧へ)
リンク
・
山野草「七草の里」
・
花ど真ん中のツイッター
・
太平山のおやじのつぶやき
・
お山の桜
・
軽井沢発地ベリー園の様子
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2021/06/22 9:42:33|
その他
ㇳッチンに学ぶ
ㇳッチン、栃木鎮台の栃と鎮を
チジメテ、田中正造につけられた
アダナ、愛称です。
パソコンで検索すると栃木の
賃貸住宅の広告が出てきます。
トンチンカンでなく、今は、
昔の話です。
アダナの由来は、イロイロ、
声がデカいから、号令が行き届く、
栃木の守備隊長に相応しい。
いや、反対政党の暴漢が拳銃
発砲殴り込み、予の政党つぶす気なら
田中を殺してからにせよ!喝
コメントする
2021/06/21 10:27:40|
その他
車力と腕車
「車力」荷車に物を載せて
運ぶ人、個人運送業者。
「腕車」人を乗せて移動する。
人力車。
田中正造、鬼県令反対運動の
描写に出てくる当時の職業、
時代背景が分かります。
「乙女村事件」
村人たちはことごとく道路工事の
人夫に〜。村人たちには「車力」や
近くの思川で(略)その日ぐらしの、
「正造妹逮捕で避難」
叢中に身を潜めて(略)しばらく
あって首を挙ぐれば余音春容渺呼と
して腕車五、六十輌を認む。
「参考引用」k・ストロング
田中正造伝。
コメントする
2021/06/20 10:06:58|
その他
鬼県令 追放
田中正造年譜。
1884年9.27、
妹リンの逮捕を聞き、館林に避難。
翌日、加波山事件の勃発と同事件の
連累者とされていると聞く。
同年10.3,
警視庁に出頭、留置。
予(正造)を尋ねるため、多くの人を
苦しめたるか。
鬼県令三島、自分に逆らう正造オニを
閉じ込め、延期エンキの県庁開庁式。我が
世の春。
正造が獄中書いた反三島檄文が秘かに
持ち出され、東京の各新聞が掲載、勇気を
得た県議仲間が開庁式で来賓の政府関係者に
暴露文書を〜。喝
コメントする
2021/06/19 9:35:10|
その他
弾圧漫画
「予(田中正造)はもと罪科なし。
(略)栃木県令三島通庸は如何なる
用向きありて予を尋ねる(略)
彼(三島)に質さんと欲すなり」
(警視庁)課長曰く「栃木県令は
四、五日前足下(正造)の逮捕を
依頼越し(略)」
予問うて曰く「栃木県令はいかなる
名義をもって予を捕えんとするか」
「それは栃木県に行かなければ
分かりません。もっとも近頃
加波山事件あり。」
正造の顔を見るのもイヤ、
逃亡か避難か、k・ストロング、
田中正造伝を再引用し、追っかけて
います。喝
コメントする
2021/06/18 10:49:21|
その他
見るのもイヤ
三島通庸、1883年(明治16)
第三代栃木県令着任、県庁を
栃木町から宇都宮へ、会津(福島)
三方道路開通工事すすめます。
その前に三島暗殺事件が企てられ、
田中正造が首謀者の一人と言いふらされた
加波山事件について。
事件は、1884年、宇都宮に移転した
県庁開庁式に三島ら政府要人暗殺計画で、
爆弾製造中の誤爆で発覚し、未遂に〜。
田中正造は暗殺グループとは、無関係で
三島県政に真っ向から反対したため、
加波山事件に名を借りた正造弾圧、マンガです。喝
コメントする
<< 前の5件
[
321
-
325
件 /
4839
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.