花ど真ん中の里便り

栃木県は日本の花ど真ん中です。
 
2022/01/31 12:34:22|その他
SDGsの先駆者 田中正造
 田中正造って、何をした人ですか?
 
 田中正造は明治時代の国会議員で、
環境を守るために命がけで政府と
戦った人。

「引用」
(学研、キッズネット)
 
 当時、衆参両院を通じて三十分以上の
演説(略)、田中正造は、一、二時間の
演説はざらで、〜
 
 しかも毎回、鉱毒事件一点張りなので、
周囲からは「またか!」と煙たがられた。

「引用 」
「地球環境破壊(SDGs)と戦った日本人講座」
 







2022/01/30 12:56:56|その他
SDGs17目標と蕃山、正造
 
 「蕃山」
「水と土と森林の保全が最も大切です」
 「正造」
「水と土と森林がボロボロになって
きていることへの抵抗」
 
 太陽崇拝に落ち入り易いが、水土を如何に
活かすか。(現代エコロジーの先駆者、室田武著。
引用)
 
 地球環境を守る機運高まる、SDGs17目標達成に
熊沢蕃山、田中正造の遺志を生かして下さい。渇
 







2022/01/29 13:39:25|その他
ヨシ焼きと正造翁の歌碑
 渡良瀬遊水地のヨシ焼きに
合わせて、河畔にある田中霊祠を
案内して貰いました。
 
(2013年里便り、まとめ再掲)
 
 そこで、ハプニング?が!
田中正造翁の歌碑の説明をする
虎の巻を案内の人が忘れてしまった
のです。
 
 忘れた一首、
世をいとひ
そしりをいみて
何かせん
身をすてヽこそ
たのしかりけれ
(田中霊祠歌碑)
 
  実は、この歌碑の一首が貴重なのは
「なぜ田中正造が国会議員を辞めて直訴に
奔ったのか」に繋がるこころを示唆している
からです。喝
 







2022/01/28 13:44:30|その他
ヨシ焼きよ 無事に
 栃木、群馬、埼玉それに茨城の
四県に囲まれた渡良瀬遊水地に
春の訪れを告げるヨシ焼きは
過去三回、中止されています。
 
 2011年3.11、東日本大震災、
福島原発事故発生後と翌年12年、それに
去年2021の年天候不良です。
 
 広島原発3000発に相当する放射能汚染、
ヨシ焼きは、放射能汚染を再び空に舞い上げる、
避難してきた福島民の意見で中止されました。
 
 三回の中止受難を乗り越え、渡良瀬の自然を
守るヨシ焼きが三月に予定されています。
作業が無事行われますよう陰ながら祈ります。渇
 
 
 
 
 
 
 







2022/01/27 12:00:52|その他
ヨシ焼き 見学自粛


 関東平野の北、下野に春の訪れを
告げる渡良瀬遊水地のヨシ焼きが
今年は、3月5日、行われます。
 






 ヨシ焼きは、ヨシが生育する湿地の
生態系を守る大切な春の作業の一つです。
 




 去年のヨシ焼きは、雨の影響で中止、
残った古株が邪魔をして、ヨシズ張りの
材料となる良質な葦が育ちませんでした。
 





 また最近は、気候変動への関心も高く、
ヨシ原の乾燥化も話題に登っています。
今年は、コロナ禍で見学自粛、遠くから
春の風物詩、見守って下さい。渇