栃木市議会で活動する千葉まさひろの
議員ホームページです。
日頃の活動でトピックスなど紹介しています。
 
2014/03/10 0:23:52|議員活動
技訓(ぎくん)が創立60周年を迎えました!
先日(3月5日)、技訓創立60周年記念式典が、栃木サンプラザで行われました。
日立製作所栃木工場(現在の日立アプライアンス栃木事業所)の先人たちが、社員の技能・技術の向上を図ることと、将来の会社発展を思い、1953年に「技能者養成所」を創設しました。その後栃木県の認定を受け「日立栃木高等職業訓練校」となり、現在に至っています。当初は、中学校を卒業した人たちを対象に、3年間の技能訓練を実施していました。1968年から高卒者を1年間訓練する、技訓専科が発足し、多くの訓練生が技能の習得と勉学に励んできました。これまで1300人が入校。それぞれ職場のリーダーとして活躍。現在の技能・技術の伝承に多大の貢献をしてきました。
今年も6人の技訓生が頑張っています。私も技訓の卒業生なんです。
写真左上は、現在の技訓同窓会会長、鯉沼光晴さんと記念撮影。その式典で私、千葉まさひろがあいさつの機会を頂きました。感謝を申し上げます。写真左下は、久し振りに会った後輩の藤岡修君(左)と鯉沼亨君。「4月に向けて頑張りましょう!」の声に、力を頂きました。熱唱する北條君にも負けねーぞ!
千葉まさひろは頑張りますよー!!!!







2014/03/06 21:06:00|組合活動
『 若い人たちの投票行動で 政治は変わる 』 必ず投票を!
日立AP労組は、3月6日(水)17時30分から、青年女性協議会(青女協)の春闘セミナーを開催。セミナーの司会は、青女協議長の廣野幸一郎君。セミナーの冒頭で、なぜ組織内議員が必要であるのかなど、話しをさせて頂きました。その後、質疑がありました。
松家誠君(写真右上)から、「私たち若い世代が投票に行くメリットは何か?」という内容の質問でした。私からの答弁は、『投票に行く直接的なメリットはないかも。しかし、今の政治は、中・高齢者の世代が多く、その人たちの投票で選ばれた議員が多いと言える。若い世代の皆さんには、各級の選挙時には、必ず投票に行って頂きたい。そのことによって、若い世代の皆さんの意見が政治に反映されることになる』と申し上げました。もう一つの質問は、桑沢将太君(写真左下)から、「私たちが行なっている年末カンパ金は、どのように使われているか?」ということでした。私からの答弁は『栃木市および民間の福祉施設(高齢者や障がい者の方々が利用する施設、介護関連の施設など)に対し、日立の家電品等を寄贈して、広く市民の皆さんの福祉に役立っている』ことを説明させて頂きました。長年続けてきていることも含め、とても立派な取組みであり、称賛に値する活動です。
議長の廣野幸一郎君と一緒に写真(左上)を撮らせて頂きました。『私たちが千葉まさひろをしっかりサポートしますから!』と言っているようなワンショット!元気を頂きましたので、私も頑張ります


 







2014/03/06 1:32:26|議員活動
栃木市にFM放送局をつくる!?
今日(3月5日)は、総務常任委員会で平成26年度の予算などの審議を行いました。その中で、多くの質疑が出たのが、首題のFM放送局を作るという案件です。
正式には、
「コミュニティFM放送施設整備工事費」で、2億円が予算化されていることについてです。現在関東では、このFM用周波数に空きがないとのことですが、来年度空きが出る予定があるようです。この「コミュニティ放送」は、市町村単位に限定されるため、地域の商業、行政情報や観光などの地元の独自情報に特化することができ、地域活性化に役立つ放送を目指します。
市町村単位の使命ともいえる、防災・災害放送としての活用も含め、地域と緊密な連携を保つなど放送を通じて地域への貢献が期待されるとのこと。栃木市の考えとしては、公設民営をめざします。「コミュニティFM放送事業」は、栃木県では初めてとなります。
私、
千葉まさひろとしては、この事業に賛成です。民間の放送事業者が運営することになるようですが、この事業を通じて、以前から災害時の緊急連絡はラジオが有効ではないかと考えていましたし、加えて地域の活性化に期待をすると同時に、若い人たちに関わって頂くことに大きな期待をしたいと思います。2億円の予算は、決して小さな金額ではありませんが、栃木市の雰囲気を変える一つのツールになってほしいと思います。







2014/03/04 1:45:11|議員活動
大雪の被害額は、24億円に!
2月20日時点として、栃木市危機管理課から報告されている内容をお知らせいたします。
◆農業関係被害
  農業用施設⇒被害金額合計 20億700万円
        被害農家戸数 264戸
  農作物⇒被害金額合計 3億9600万円
        被害農家戸数 194戸
   ※農業関係被害総額は、約24億円
     岩舟町の被害も20億円を超えているという
     情報もあり、真に甚大な被害となっています。

◆公共施設等被害
   私有施設 47箇所
   倒木  18箇所

などとなっています。 







2014/03/02 16:40:00|組合活動
4月改選での必勝は働く皆さんのため!                  連合栃木2014春闘総決起集会で挨拶

連合栃木2014春闘総決起集会が、宇都宮市のオリオンスクエアーで、3月1日(土)10時から、連合栃木の主催で開催されました。
4月から消費税が8%になり家計を直撃です。この春闘で要求している賃金のベースアップを何としても勝ち取ろうと、意志結集を図りました。
この集会で、中間自治体選挙に臨む、候補予定者はご挨拶の時間を頂きました。
私、千葉まさひろ は、勤労者・生活者の声を栃木市に届けるため頑張ることをお誓い致しました。連合栃木下都賀地協の皆様、特に支援産別の皆様方の最後までのご支援・ご協力をお願い致しました。