栃木市議会で活動する千葉まさひろの
議員ホームページです。
日頃の活動でトピックスなど紹介しています。
 
2014/03/16 7:36:53|その他
3月16日(日) 東武百貨店栃木店がオープンです!
本日、3月16日(日) 東武百貨店栃木店がオープンです!栃木市役所の1階が店舗です。
営業時間は、10時〜19時 3月は休まず営業するそうです。
昨日(3月15日)は、関係者や招待された方々による、内覧会があり、私 千葉まさひろ も参加させて頂きました。素晴らしい店舗が完成し、オープンに至ったことに対し、感謝と敬意を申し上げさせて頂きます。議会の一般質問でも申し上げたことがありますが、東武百貨店の出店は、一流企業の企業誘致と同じと言える。商業施設としての期待はもちろんですが、新たな雇用の場ができたことは、栃木市にとって、必ずやプラスに作用するものと期待しています。昨日は、内覧会のあとプレオープンとなり、市民の皆さんも大勢お越しになり、一時入場制限も行われたようです。
昨日は、栃木グランドホテルにおいて、オープニングセレモニーも開催されました。鈴木市長もご来賓として祝福のあいさつをされました。入店を待つ長蛇の列を見て、感激のようすでした。
この東武百貨店の賑わいを、一つのきっかけに栃木市全体の活気につなげていかなければなりません。この店の賑わいも含めて、私たち市議会議員も様々な努力、活動が必要と感じました。
写真は、あとでUPいたします。







2014/03/15 0:05:05|組合活動
日立の組合が、栃木市に掃除機を寄贈!
写真は 千葉まさひろを応援してくれている『神原康博』君です!栃木ケーブルテレビのインタビューを受けているところ。千葉まさひろのことをPRしている?わけではありませんよ。

先日 市長を通じて、日立アプライアンス労組と日立レフテクノ労組から、カンパ金を活用し購入した大型の掃除機(5台;15万円相当)を、栃木市の福祉に活かして頂きたいということで、寄贈させて頂きました。その直後に、担当者として取材を受けているところです。具体的には、大平ゆうゆうプラザと藤岡の渡良瀬の里に送らせて頂きました。この活動は、毎年実施されてきており、おそらく40年以上続いている活動です。栃木市の他にも、民間の福祉施設にも同様の寄贈を行ってきています。
今回の写真が入手できしだい、UPする予定です。







2014/03/14 23:21:00|プライベート
春を感じる芝桜の花 (その2)
我が家の庭に咲いた、芝桜の花!
先日、「春 近し」のタイトルでお知らせした、芝桜の花。同じ場所の花が、こんなに増えましたよ。
花を見て、ホッとしてみてください。
ところで、芝桜の花は、ゴールデンウィークのころが
ピークだったような。
その時期は、この花がどんな感じになるんでしょうか。







2014/03/12 10:10:00|議員活動
栃木市立大平南中学校卒業式 巨大モザイク画に感動!
3月12日(火)、栃木市立大平南中学校の卒業式が行われ、私 千葉まさひろも出席させていただきました。厳かな雰囲気の中、卒業生も、教職員の方々も、保護者の方々も、3年間の様々な思い出と成長、そして感謝の気持ちが伝わってくる、とてもすばらしい卒業式でした。会場である体育館の後ろにモザイク画が掲げてありました。修学旅行に行った際の卒業生の集合写真を基にした「巨大モザイク画」です。卒業生たちがこの日のためにみんなで作成したそうです。くわしい話を聞けませんでしたが、卒業生の思いが伝わってくるものがあり、その迫力に本当に感動しました。
千葉の目測ですが、横8m×縦6m以上はあったでしょうか。
千葉まさひろから卒業生に一言、『これから先、いろいろなことがあると思いますが、それを乗り越えて、人生を楽しみながら、生きていってください』と、申し上げました。
心が洗われた、とても良い卒業式でした!







2014/03/10 21:17:00|議員活動
総務常任委員会はこんな感じです 緊張します!

先日、FM局をつくる!? というタイトルで、総務常任委員会(3/5)の質疑内容などをご報告しましたが、今日は、その常任委員会の運営等について触れてみたいと思います。
私はいま、総務常任委員会で委員長を拝命しています。
委員長は、その委員会の招集や進行、更には本会議において、その委員会の報告などを行います。上の写真は、委員会を進行しているところで、やや緊張気味であることが感じられると思います。
今回の委員会は、所管の当初予算が主体ですが、予算に直接関係しないことを質問しそうになった時は、発言を止める場合もあります。したがって、会議中は、集中する必要があります。当然と言えば当然なのですが・・・。
会議の進行には、口述書を用いますが、私の場合はその口述を影響が出ない程度で削るようにしています。会議を少しでも短くするためです。
ところで、緊張しているのは、職員の皆さんも一緒です。予算の審議とは言っても、細部に亘って質問されますので。この日、委員会に出席した職員は、約50人。岩舟町部分の予算も審議の対象であったため、岩舟町の職員も4名が参加し、質疑にも対応頂きました。
お疲れ様でした。