栃木市議会で活動する千葉まさひろの
議員ホームページです。
日頃の活動でトピックスなど紹介しています。
 
2014/07/14 15:52:09|その他
【続報】本日(7/14)、議員研究会がありました!
先ほど、議員研究会が下記の内容で行われたことは、ご報告しましたが、少しだけ中味について触れさせて頂きます。
①新型インフルエンザ対策行動計画について
新型インフルエンザが発生した場合、ほとんどの人がウィルスに対する免疫を獲得していないため、発生すると世界的な大流行となり、大きな健康被害になるという社会的影響が懸念されています。
したがって国や県の方針に沿って、栃木市でも行動計画の作成が求められています。
今回作成された行動計画についてさまざまな皆さんから意見を聞いて最終的に計画に作り上げていくということでありました。

②国営土地改良事業『栃木南部地区』の実施について
栃木南部地区は思川と巴波川沿岸に広がる農業地帯であり、県内有数の食糧生産基地として発展してきました。この重要な地域を湛水被害から守るために、国が主体となり栃木県や栃木市だけでなく、近隣の小山市・野木町とも連携して対策をしようというものです。
主に、排水機場や排水路の改修となります。総事業費は、150億円。栃木市の負担は、約5億円の見通しです。

③投票区の見直しについて
現在の栃木市は1市5町で合併し、投票区はそのままの状況であります。
現在86カ所の投票所を、65カ所にするという説明がありました。まだ、素案の段階であり、更に議論してまとめていくとのことでした。
余談ですが、公営掲示板も110カ所程度、減らすということでした。

④使用料、手数料の見直しについて
公共施設の料金等について見直しを進めていくと言うものでした。

⑤地方都市リノベーション事業について
この件については先日もいちど説明がなされたものでしたが、少し具体的に検討を進めていることが報告されました。

以上 ご参考まで。続報でした。







2014/07/14 12:57:53|その他
本日(7/14)、議員研究会がありました!
内容は、
①新型インフルエンザ対策行動計画について
②国営土地改良事業『栃木南部地区』の実施について
③投票区の見直しについて
④使用料、手数料の見直しについて
⑤地方都市リノベーション事業について
現在、栃木市が実施及び考えていることについて、披歴がありました。
ご参考まで!







2014/07/13 15:51:03|その他
千葉まさひろ「市議会だより」が間もなく発行に!その2(市の動きなど)

千葉まさひろ「市議会だより」の内容について、ご報告させて頂きます。

千葉まさひろ「市議会だより」の4面に記載しました、「市の動き・議会の動き」について、ご報告させて頂きます。

市の動きについて
先日、このブログでも報告しましたが、市長など市の執行部主催の「ふれあいトーク」が行われています。興味のある方は、是非参加してみてください。
平成26年度 ふれあいトーク 開催日程
7月14日(月)  19時~21時 藤岡遊水池会館
7月16日(水)  19時~21時 部屋地区公民館
7月17日(木)  19時~21時 赤麻地区公民館
7月18日(金)  19時~21時 三鴨地区公民館
8月 1日(金)  18時30分~20時30分  第5地区コミュニティセンター
8月 4日(月)  18時30分~20時30分  皆川地区(皆川公民館)
8月 7日(木)  18時30分~20時30分  吹上・寺尾地区(寺尾公民館)
8月18日(月)  18時30分~20時30分  第6地区コミュニティセンター
8月19日(火)  18時30分~20時30分  第4地区コミュニティセンター
8月20日(水)  18時30分~20時30分  大宮・国府地区(国府公民館)
10月 1日(水)19時~21時  合戦場小学校体育館
10月 6日(月)19時~21時  都賀公民館講堂
10月 8日(水)19時~21時  赤津小学校体育館
10月20日(月)19時~21時  真名子夢ホール
10月23日(木)19時~21時  西方保健センター 
10月24日(金)19時~21時  西方総合文化体育館
10月29日(水)19時~21時  静和地区公民館
10月30日(木)19時~21時  岩舟町商工会館
10月31日(金)19時~21時  岩舟健康福祉センター

議会の動き
議長の諮問機関として、議会改革検討委員会と議会報告会運営委員会の二つを設置しました。
千葉は今期も、議会改革に所属させて頂きました。
二つとも、先期に引き続いての設置となりましたが、議会が更に良くなることをめざして努力させて
頂きます。
 以上


 







2014/07/13 15:40:00|その他
千葉まさひろ「市議会だより」が間もなく発行に!その1(予算など)

ちばとぴ へようこそ!
 4月の改選後、最初の議会報告となる、『千葉まさひろ「市議会だより」№37号』が、間もなく発行できる見通しとなりました。
 
 その中身を少しご紹介したいと思います。
4月が選挙であったため、3月議会の報告がなされていませんでしたので、改めて栃木市平成26年度の当初予算と市債(借入金)の状況をご報告させて頂きます。

栃木市の会計の構成は、通常の市行政の内容は、「一般会計」の中に含まれています。
この「一般会計」当初予算の金額は、647億3000万円、前年度と比較して、0.6%減、約3億6160万円減、となりました。
「一般会計」以外に、10個の「特別会計」が存在しています。一例を申し上げますと、「国民健康保険特別会計」や「下水道特別会計」などです。
この「特別会計」の当初予算合計は、約402億円です。前年度と比較して、6.4% 約24億円増となっています。
「一般会計」と「特別会計」の合計額は、約1049億円 前年度比 2%増という予算です。
前述の特別会計以外に、「水道事業会計」があります。
この「水道事業会計」の当初予算合計は、約46億円、前年度と比較して、2.1% 約9400万円増となっています。
定例議会で、補正予算の審議を行いますので、この予算額は結果として増減しますが、比較をわかりやすくするために、当初予算で表記しましたので、ご理解願います。

さて、市債(借入金)の状況をご報告します。

        平成25年度末現在高
一般会計   約526億円(前年度比7.1%増)
特別会計   約272億円(前年度比3.4%増)
水道会計   約 79億円(前年度比5.0%減)
  合計   約877億円(前年度比2.6%増)
    ※合計額に岩舟町、広域行政組合分は含まず。

 市債(借入金)の状況については、引き続きチェックしていきます。
課題山積の栃木市においては、当面増加傾向が続くと思われますが、次代に負担を残さないよう努力していきます。

是非、議会だよりで、ご確認頂きたいと思います。
 
 







2014/07/07 21:19:01|議員活動
「ゾーン 30」という言葉、ご存知ですか?
先日、市役所に伺った際に、題記の「ゾーン 30」という言葉と言いますか、制度について知る機会がありましたので、みなさんにもお伝え致します。

『ゾーン 30』とは。
生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として、区域(ゾーン)を定めて時速30キロの速度制限を実施するとともに、その他の安全対策を必要に応じて組み合わせ、ゾーン内における速度抑制や、ゾーン内を抜け道として通行する行為の抑制等を図る生活道路対策 のことでした。

この制度は、栃木警察署管内でも実施されているようですが、今後更にこの制度を活用する動きが活発になりそうです。
地域の安全を守るために、必要なことと考え、今後に期待したいと思います。
以上/千葉正弘