栃木市議会で活動する千葉まさひろの
議員ホームページです。
日頃の活動でトピックスなど紹介しています。
 
2014/07/07 21:18:00|その他
ふれあいトークに是非ご参加してみて下さい!
本日 7月7日、大平総合支所で行われた、ふれあいトークに参加してきました。
皆さんも是非参加して、新しい栃木市のまちづくりについてご意見を述べてみませんか?
日程については、下記をご参考まで。6月〜10月までのロングランです。


H25まちづくり懇談会ふれあいトーク 

写真は、昨年のものですが、今年も同じような形で行われています。
今年の行政からの説明は、
 @都市計画税の統一について
  A上下水道料金の統一について
   B小中学校へのエアコンの設置について 先に報告がありました。
その後、フリートークでした。

平成26年度 ふれあいトーク 開催日程
6月30日(月)  19時〜21時 大平隣保館 
7月 7日(月)  19時〜21時 大平総合支所
7月 8日(火)  19時〜21時 大平東地区公民館
7月14日(月)  19時〜21時 藤岡遊水池会館
7月16日(水)  19時〜21時 部屋地区公民館
7月17日(木)  19時〜21時 赤麻地区公民館
7月18日(金)  19時〜21時 三鴨地区公民館
8月 1日(金)  18時30分〜20時30分  第5地区コミュニティセンター
8月 4日(月)  18時30分〜20時30分  皆川地区(皆川公民館)
8月 7日(木)  18時30分〜20時30分  吹上・寺尾地区(寺尾公民館)
8月18日(月)  18時30分〜20時30分  第6地区コミュニティセンター
8月19日(火)  18時30分〜20時30分  第4地区コミュニティセンター
8月20日(水)  18時30分〜20時30分  大宮・国府地区(国府公民館)
10月 1日(水)19時〜21時  合戦場小学校体育館
10月 6日(月)19時〜21時  都賀公民館講堂
10月 8日(水)19時〜21時  赤津小学校体育館
10月20日(月)19時〜21時  真名子夢ホール
10月23日(木)19時〜21時  西方保健センター 
10月24日(金)19時〜21時  西方総合文化体育館
10月29日(水)19時〜21時  静和地区公民館
10月30日(木)19時〜21時  岩舟町商工会館
10月31日(金)19時〜21時  岩舟健康福祉センター

以上







2014/07/07 7:26:25|その他
鈴木俊美市長の市政報告会に参加してきました!

 4月の市長選挙の総括とこれからのまちづくりについての思いを、改めて聞くことができました。
働く場の創造や子育てしやすいまちづくりをめざすなど、市民の皆様方と共にまちづくりを進めたいというものでした。
その中で、行政の安定をめざす、任せてもらえる市長でありたい、行政として『私心(わたくしこころ)』、これを我儘(わがまま)と言うのかも知れないが、自分の色を出していきたい。時間的にもスピード感をもってやっていきたい。そのためには、皆様の力をお貸し頂きたいと、力強く宣言しました。
写真のように本当に多くの皆様に参加頂きました。
今後の活躍に期待したいと思います。







2014/06/25 11:04:00|議員活動
定例の監査を2日間行いました!
ようこそ “ちばとぴ”へ

今回の定例の監査は、6月24日(火)9時〜13時30分頃まで、生活環境部を対象に実施しました。
具体的には、市民生活課、交通防犯課、保険医療課、環境課、斎場整備室、新エネルギー対策室、人権男女共同参画課の順に行いました。

二日目となる本日(25日)は、9時〜10時30分頃まで、例月現金出納検査ということで、会計課と水道業務課・水道工務課での、まさに定例の監査を行いました。
その後、水道事業の決算審査を行いました。
栃木市の平成25年度決算と岩舟町の平成25年度決算、さらに岩舟町の場合は今年4月5日栃木市と合併していることから、平成26年度4日分(4月1日〜4日)の決算審査も実施しました。

市の水道事業は私たちの生活には欠かせないものですが、生活環境部の各課の事業も、私たちに関係する重要で広範な事業を行っていることを改めて感じることができました。
では、また。







2014/06/24 7:00:00|組合活動
先日、日立の組合の皆さんと福祉施設レユーナを訪問しました!
 “ちばとぴ” へようこそ! ブログの更新が遅れていてすみません!
ネタはあるのですが、時間が・・・。でも頑張ります。

今日は、タイトルにも書きましたが、先日日立の組合の皆さんと、福祉施設「レユーナ」を訪問しましたので、そのことについてご報告させて頂きます。
報告の前に、日立の組合の皆さんと申し上げましたが、正式名称は、日立アプライアンス労働組合(略して、日立AP労組)と日立レフテクノ労働組合(略して、日立RT労組)の二つの組合で、お邪魔させて頂きました。
訪問した理由は、年末に実施しているカンパ金の一部を活用させて頂き、私たちの会社の製品を寄贈し、活用して頂くためです。

訪問と言いますか、寄贈する施設の選定に当たっては、私千葉が情報を集めて、組合の皆さんと相談し、総合的な判断により選定させて頂いています。

今回は、レユーナさんからの要望もあり、洗濯機2台と乾燥機1台を寄贈させて頂きました。
写真は、施設内を見学したあと、右側の酒巻事務局長から当施設運営にあたって、大変苦労されていること、気を使っていること、などの話をして頂いているところです。

「レユーナ」のスタッフの皆さんは、利用者の方々のため、一生懸命努力を重ねていました。
当日は、河口昭子理事長、吉田東美雄施設長にも、ご挨拶を頂戴し感謝状まで頂き、誠にありがとうございました。
私たちも、この活動が少しでもお役に立てるよう努力していきます。
ありがとうございました。

 







2014/06/10 9:32:47|議員活動
議員研究会という会議。何をする機関?
ちばとぴ へようこそ!

6月9日から、改選後はじめてとなる、定例議会(6月)が始まりました。
初日は、市長の所信表明、行政報告、議案説明、そして人事案件(人権擁護委員の選任)は、委員会付託や質疑などは省略して、5人の選任を全会一致で議決しました。
本会議は、それで1日目、終了となりましたが、その後「議員研究会」が開かれました。
この「議員研究会」と言いますのは、オフィシャルな会議の位置付けではありませんが、その都度、議員間あるいは、市の執行部が考えている事務事業などについて事前説明がなされ、質問や意見交換などが行われます。

守秘義務もあって、すべてを伝えることはできませんが、次の内容について執行部から話がありましたので、お伝えいたします。

●栃木市斎場再整備基本計画について
●臨時福祉給付金について
●上下水道料金の統一、下水道受益者負担等について
●岩舟地区におけるふれあいバス及び蔵タクの運行について
●合併に伴う都市計画税の均一課税について


中身については、別途ご報告させて頂きたいと思いますが、合併後のプラスの施策と税金や各種料金の統一化など、残されていた課題について検討がされてきています。地域によっては、負担増になるものもありそうです。
ではまた。