ハートランドまちづくり隊

ハートランドまちづくり隊(旧名;藤岡まちづくり委員会)のページです。栃木市の藤岡地域が好きな人、盛り上げたい人は誰でも私たちまちづくり委員会の仲間です。 いつでも気軽に遊びに来てください(^^)!
 
2009/06/25 12:43:48|まちづくり委員会通信
藤岡町まちづくり委員会通信 Vol.1

藤岡町まちづくり委員会の活動をお伝えするため、不定期に連載します。

◆藤岡町まちづくり委員会とは?
 藤岡町まちづくり委員会は、住民と行政の協働による活力あるまちづくりを推進するため、公募委員を含め15名で、平成18年9月4日から活動を始めました。
 町の委嘱による委員会(第1期委員会)は、平成21年3月31日で終了し、平成21年4月1日から、町の委嘱によらない自主的な委員会(第2期委員会)として活動をしています。

◆藤岡町まちづくり委員会の活動紹介
○ハートプロジェクト(H20.4.1〜継続中)
 町中をハートでいっぱいにして、明るく元気な藤岡町をつくるためのプロジェクトです。

(1)ハートマークの作成、ハートマークシールの作成・商品への貼付などを行っています。

(2)ハートを使った商品開発(試作中)
 おもてなしの心と谷中湖のハート形をイメージした商品開発をプロデュースしています。

(3)お弁当のプロデュース
 道の駅でしか手に入らない弁当や、町の素材だけで作った弁当など、特徴ある弁当をプロデュースしています。現在、「ビッグハート弁当プロジェクトチーム」が活動しています(左側のカテゴリに詳細が掲載されています)。


(5)藤岡町土産の開発(試作中)
 藤岡に来たと「記憶」させるようなお土産品のプロデュースなどを考えています。


(6)藤岡駅〜渡良瀬遊水地までの案内看板設置
 おもてなしの心で来訪者を迎えるため、藤岡駅から渡良瀬遊水地までの案内看板を製作・設置しました。
 この看板に使用している木は、国土交通省関東地方整備局利根川上流工事事務所藤岡出張所でいただきました。今後、いろいろなルートの仕掛けも考えていきたいと思います。


(7)藤岡の魅力再発見講座
 知っているようで知らない藤岡を再発見し、藤岡を元気にしていく講座です。
 6月23日(火)に開催しました。第2回からの参加も可能です。

第2回 7月 7日(火)午後7時〜 藤岡の魅力再発見
第3回 7月14日(火)午後7時〜 藤岡の特産品再発見
第4回 7月28日(火)午後7時〜 ニーズとターゲット
第5回 8月 4日(火)午後7時〜 仕組みづくり
第6回 8月11日(火)午後7時〜 藤岡の元気再生
※場所:藤岡町商工会2階会議室


(8)藤岡町まちづくり委員会ホームページでの情報発信
 藤岡町まちづくり委員会の活動を発信するため、藤岡町まちづくり委員会ホームページを開設しています。



「藤岡町まちづくり委員会活動に参加したい」、「こんなことを藤岡町まちづくり委員会でやってみたい」という方は、下記までご連絡ください。また、直接部会に参加することも可能です。

◆問い合わせ先
藤岡町まちづくり委員会事務局(藤岡町総務企画課内)
TEL:0282−62−0900
FAX:0282−62−4625
E−mail:kikaku@town.fujioka.tochigi.jp
URL::http://cc9.easymyweb.jp/member/ftpc/







第9回ビッグハート弁当プロジェクトチーム作戦会議を開催しました
6月23日(火)午後7時からNICO2で「第9回ビッグハート弁当プロジェクトチーム作戦会議」を開催しました。


新メニューと今後の作戦について、皆で議論をしました。

(内容)
・サマーフェスタ用のメニューを提案作業開始。
・ワイドメニューの開発も8月中旬を目安に策定し提案する。
・小田さん他食協の件は鯉沼さん一任。(アクションチームへの動きなければ、8月中旬には独自の展開でアクションチームの立ち上げか・・・・)


次回6月30日(火)7時から メンバーの藤野さんがメニューアイデアの試作品を持参予定。試食会となるので食べてみたい人はぜひ集まってください!!







2009/06/24 13:23:57|講座
藤岡の魅力再発見講座(第1回)を開催しました。

藤岡の魅力再発見講座を開催しました。

 第1回目の今回は、「藤岡町の元気再生のために」と題して、NPO法人まちづくり支援センター代表理事の為国孝敏さんによる講演を行いました。
 
(今回の講座内容)
・藤岡町まちづくり委員会活動についての紹介
・参考事例紹介
・参考事例から見えるもの
・藤岡の優位性
・本講座で目指したいもの

(今後の予定)
第2回 7月 7日(火)午後7時から
第3回 7月14日(火)午後7時から
第4回 7月28日(火)午後7時から
第5回 8月 4日(火)午後7時から
第6回 8月11日(火)午後7時から

(内容)
第2回 藤岡の魅力を再発見しよう
第3回 藤岡の特産物を再発見しよう
第4回 魅力と特産物の関係を確認しよう
第5回 藤岡の元気再生のためには?
第6回 まとめ

(開催場所)
藤岡町商工会2階会議室

第2回からの参加も可能です。事前に資料をお送りしますので、ご連絡をお願いします。
※資料送付先(メールでの送付も可能です)をお知らせください。

◆連絡先
藤岡町まちづくり委員会事務局
(藤岡町総務企画課内)
TEL:0282(62)0900
FAX:0282(62)4625
E-mail:kikakuptown.fujioka.tochigi.jp







お弁当(活動中)
ビックハート弁当プロデュース部会です

 弁当を作る業者さんのグループ化を図ろうと6月9日(火)、食協の小田さんに連絡を取って、ニコ2の清野さんと会いに行ってきました。
話の頭から、小田さんも食協の中に弁当部を立ち上げようと思案中だったと、切り出されました。

 「町のイベント等のお弁当の発注を会長が請け業者に割り振るのだが、安価な為引き受け手が無くて割り振りに大変苦労をする。
 自分も受注のお弁当を作っているが、ハートマークを入れた自作のシールを使っているので、統一のかけ紙を作ろうとも考えていた。すでに、バルーン大会でのスタッフ弁当受注の際には、これからの展開を考えて5%のストックを始めた。25日に総会が在るので、そちらに掛けてみる…」と話されていました。

 ただ、かけ紙も自分で作るようなニュアンスだったので、まちづくり委員会のかけ紙を使ってもらえるよう、お願いしました。

 又、味の統一・メニューの一本化は、業者さんそれぞれの個性もあるので難しいそうです。しかし、みかも茶屋で弁当調理の担当をしている奥様は、「一つの受注を多数の店で同じラベルで作るとすると、ある程度の統一は必要になる」とも言われていました。

6月23日(火)7時に、NICO2に集まりますので、興味のある方は、是非参加してください







2009/06/10 14:42:53|講座
藤岡の魅力再発見講座開催
 藤岡町まちづくり委員会では、藤岡の魅力を再発見して地域の元気を取り戻すため、「藤岡の魅力再発見講座」を開催いたします。
 全6回開催いたします。興味のある方は、事務局まで申し込みください。

◆時間:午後7時〜午後9時予定

◆場所:藤岡町商工会2階会議室

◆内容
・第1回 6月23日(火) まちづくり講演
・第2回 7月 7日(火) 藤岡の魅力を再発見しよう
・第3回 7月14日(火) 藤岡特産物を再発見しよう
・第4回 7月28日(火) 魅力と特産物の関係を確認しよう
・第5回 8月 4日(火) 藤岡町の元気再生のためには?
・第6回 8月11日(火) まとめ

◆主催
 藤岡町まちづくり委員会
 NPO法人まちづくり支援センター

◆申し込み方法

 6月22日(月)午後5時までに、住所・氏名・電話番号・メールアドレス(ある方のみ)を、藤岡町まちづくり委員会事務局までお知らせください。

◆申し込み・問い合わせ先

 藤岡町まちづくり委員会事務局(藤岡町総務企画課内)
 〒323−1192
 藤岡町大字藤岡1022番地5
 TEL:0282−62−0900
 FAX:0282−62−4625
 E-mail:kikaku@town.fujioka.tochigi.jp