蔵の街とちぎで自家焙煎珈琲豆の販売を致しております。JR・東武の栃木駅近くには談話室(喫茶室)もございます。挽きたての珈琲をどうぞ!営業時間10:30〜19:00 TEL 0282 22 5002
 
2011/05/25 20:45:07|つぶやき
がんばろう!東北ステッカー
最近、東日本の鉄道車両の一部には、東北地方を応援するステッカーが貼られていますが、JRの車両は初めて目撃して撮影をしました。北斗星号のEF510には「つなげよう、日本。」というステッカーが貼ってあるのですが…見え難いですね。力強い機関車にはピッタリのステッカーだと思います。







2011/05/14 21:20:48|つぶやき
NゲージのEF62で想う
時々立寄る模型屋さんに行ったら、KATO製NゲージのEF62形電気機関車が発売されていたので衝動的に購入してしまいました。良く再現されています!早速に付属のカプラーとナンバーを取り付けたのですが、カプラーの取り付けが少々知恵の輪っぽく面倒…台車を外してナントか取り付け完了。いや〜カッコイイですね〜!このEF62に引かせるものは…個人的には14系客車時代の急行「能登」を再現した客車セットの発売を強く希望しますね。山登りに一緒に行く友人が学生時代に長野県にいて、そこへ遊びに行く時に信越本線・横川〜軽井沢経由EF62+14系客車の「能登」をよく利用したので想い入れが有ります。EF62そしてEF63、郷愁感のあるブロワー音、乗客にも伝わる横川〜軽井沢の峠越えの緊張感。懐かしいです…EF62の模型を眺めていると、あの頃の記憶が鮮明に蘇り、無理と分かっていても信越本線・横川〜軽井沢の復活を願ってしまいます。







2011/05/07 23:36:08|つぶやき
485系の日光1号お名残乗車
まもなくJR・東武直通特急のJR車両が入れ替わるので、仕事前ギリギリですが!栃木から東武日光まで乗車してきました。東日本大震災の影響で運休となっていましたが、ゴールデンウイーク期間中は運行してるようですね。車体前面とカラーリング、内装はリニューアルされていますが、乗降口付近やモーター音、鉄の匂いに国鉄を感じます。







2011/05/04 23:07:01|つぶやき
EL重連レトロみなかみ号
昼間は暑かったですね〜。今日は店を休みにして、群馬県の高崎駅〜水上駅間で運転された臨時列車「EL重連レトロみなかみ号」見てきました。先ずは水上駅手前で一枚。旧型客車4両は少々寂しい感じはしますが、でも電気機関車の重連は迫力があります!そして水上駅に向かい、珍しい光景となってしまった機回し作業を見学してから撤収。そのまま帰るのは勿体ないと思い、吾妻線の祖母島駅近くの鉄橋で群馬デスティネーションキャンペーン仕様の115系を撮影。帰りの高速道路は渋滞してましたね〜さすが黄金週間!







2011/05/02 20:30:52|つぶやき
岩舟山と183系「足利藤まつり号」
ゴールデンウィーク恒例で運転されている足利藤まつり号。久しぶりの鉄で岩舟山を背景に撮影してきました。3月11日の地震で岩舟山の一部が崩れたと聞いていましたが、写真の矢印の部分かなり崩れたようですね。人や家に被害が及ばなかったと聞いて安心しましたが、映画やテレビの撮影、屋外コンサートには影響が出ているのでしょうか?