蔵の街とちぎで自家焙煎珈琲豆の販売を致しております。JR・東武の栃木駅近くには談話室(喫茶室)もございます。挽きたての珈琲をどうぞ!営業時間10:30〜19:00 TEL 0282 22 5002
 
2011/09/13 18:19:02|つぶやき
見事な中秋の名月で撮影
昨夜は久しぶりに、完全な満月になった十五夜。今の時期には珍しく月の周りには雲が殆んど無くて綺麗に輝いていました。あまりに見事だと思ったので写真を撮ってみました。天体写真は殆んど経験が無いのですが、焦点距離400mmのレンズにテレコン付けて倍率を上げ、蚊に刺されながら、なんとか撮影に成功。露出はモニターを見ながら適当に合わせてしまいました。出来た写真は、なんだか図鑑的なモノですね〜。次回は風景を入れてチャレンジします。







2011/09/11 20:32:58|つぶやき
今時期の楽しみ、月見バーガー
まだ蒸し暑い日がありますが、やっと秋らしい空気が感じられるようになってきた今日この頃。この時期に楽しみの一つが月見バーガー。CMで見て急に食べたくなってしまい早速マクドナルドへ!いつも変わらない味、なんだか安心します。
家に帰って食べようと、交差点でマクドナルドの袋を提げて信号待ちしていたら、横にいた高校生が私の下げている袋を見て「あっ月見バーガーだ〜」と、今の時期、ハンバーガーといえば月見バーガーを指すのでしょうか。かなりメジャーですね!







2011/09/07 22:46:33|つぶやき
Nゲージの381系「しなの」で想う
KATOから、やっと国鉄381系特急形電車のNゲージが発売されたので早速購入してしまいました。レジェンドコレクションとして発売されて専用パッケージになっているのは嬉しいですね。欲を言えば、説明書以外で381系特集の小冊子がほしいところ、あと実車より面長なような気が…でも全体的にイイ感じで、381系ならではの車体裾の絞込み具合もGOODだと思います。
381系は、山岳路線の急カーブを速度落とさずに通過する事を目的として、車体がカーブのイン側に傾く日本初の振り子式車両。Nゲージ模型でもカーブで傾くようになっているのが素晴しいです。
小学生の頃、木曽方面へ家族旅行に行った時に初めて見た381系。屋根上にはパンタグラフ以外に殆ど突起物が無いスピード感溢れる車体が軽やかに走り去る姿は、今でも記憶の中で強烈に残っています。
実車の写真は381系「しなの」の最終運転日に長野県豊科駅で撮影したもの、車掌さんが「今日で381系「しなの」は最後なので撮っておいた方が良いですよ」と言ってくれて、なんだか嬉しかったですね。







2011/09/04 23:01:28|つぶやき
ル・マン総合優勝車マツダ787B
東北本線で特急やまびこ号を撮影してから向った先は、筑波サーキット。日本の自動車で唯一のル・マン24時間耐久レース総合優勝を成し遂げた、マツダ787Bのデモンストレーション走行を見てきました。20年近く前に富士スピードウェイで見て以来ですが、時間が止まっていたかのように綺麗な状態でした。しっかり走行出来るようにレストアされたみたいですが、カウルは当時のまま。大切に保管されていたんですね!寺田陽次郎さんのデモンストレーション走行は3周で終わってしまい少々残念…4ローターの甲高い排気音に浸っていたら走行写真が撮れませんでしたが、寺田陽次郎さんのサインも貰えたので満足な1日となりました。マツダファンなのにロータリーエンジン搭載車を所有した事が無い私…ここは思い切って…。







2011/09/03 21:10:26|つぶやき
久しぶりの鉄。やまびこ号
7月、8月は暑くて鉄を休んでいましたが、特急やまびこ号が1日限定で復活するというので、東北本線の野木〜間々田で撮り鉄してきました。懐かしい絵入りトレインマーク!ガラスの上に貼ったステッカーというのが少々残念でしょうか…使用した車両は、あかべこ編成を国鉄色に塗りなおしたもの。まだ色褪せていない感じで綺麗でした。
この後は、1991年ルマン24時間耐久レース優勝車を見るために筑波サーキットへ!