蔵の街とちぎで自家焙煎珈琲豆の販売を致しております。JR・東武の栃木駅近くには談話室(喫茶室)もございます。挽きたての珈琲をどうぞ!営業時間10:30〜19:00 TEL 0282 22 5002
 
2011/12/04 20:16:16|つぶやき
栃木市大平のイルミネーション
東武日光線の新大平下駅前で、イルミネーションが装飾されているので見に行ってきました。思っていた以上に装飾が綺麗だったので感動しました。12月2日〜来年の1月12日まで「光と音のページェント」として装飾されています。また各種イベントも開催されるようです。栃木駅前もイルミネーション装飾されると嬉しいですね。







2011/12/04 12:30:30|つぶやき
栃木市でB級グルメ グランプリ
栃木市の小江戸ひろばで「栃木やきそば VS 関東B級グルメ+1」が開催されているので、仕事前に寄ってきました。今回は特別ゲストとして「なみえ焼きそば」「富士宮やきそば」そして「行田ゼリーフライ」が出展していました。小腹が空いたときに食べたくなるB級グルメですが、調子に乗って購入したので、昼食だけではなく夕食もB級グルメになりそうです。







2011/11/27 17:46:31|つぶやき
久しぶりのカシ釜カシオペア
久しぶりに銀色のカシオペア色EF510 510号機が、寝台特急カシオペアに入ったので、今日の上りを撮影してきました。ときどき撮る場所ですが、35mmの広角なので画面内に列車が収まるかどうか、いつもイチかバチかです。もう少し早起きしていれば、余裕の構図がとれる場所に行けたのに〜と思ってます。







2011/11/27 14:23:01|つぶやき
「歌麿と栃木」展を見てきました。
美人画で有名な江戸時代の浮世絵師、喜多川歌麿。栃木市で最近発見された肉筆画三点が、とちぎ蔵の街美術館で公開されているので仕事前に見てきました。「鍾馗図」「三福神の相撲図」の繊細で力強く立体感のある描写にしばらく見入ってしまい、「女達磨図」では修復前と修復後が紹介されていて、その差に感嘆しました。現在のところ知られている歌麿の肉筆画は世界で40点余り、その内三点が栃木市に有るというのは、歌麿が栃木に長期滞在して作品を残したからだと云われています。栃木の豪商、善野伊兵衛の依頼で大作「雪」「月」「花」が描かれましたが、現在「雪」が行方不明。もしかして栃木市のどこかに眠っているのでしょうか。







2011/11/23 19:48:50|つぶやき
ふと行きたくなるカフェアラジン
最近は暖かい日と寒い日が交互にやってきて体調を崩しやすい感じですね。お客様の協力でクリスマスの飾付けが終わって、クリスマスツリーのイルミネーションを眺めていたら、急に足利市にある究極のオープンカフェ「カフェアラジン」を思い出したので行ってきました。ここに来たのは1年ぶり、寒い時期に行きたくなるんですよね。隣り合ったお客さん同士が顔見知りじゃなくても、いつのまにか親しそうに会話しているという暖かい雰囲気があります。「カフェアラジン」のお客さんはバイク乗りが多いので、次回はバイクで行ってみたいと思います。