蔵の街とちぎで自家焙煎珈琲豆の販売を致しております。JR・東武の栃木駅近くには談話室(喫茶室)もございます。挽きたての珈琲をどうぞ!営業時間10:30〜19:00 TEL 0282 22 5002
 
2013/07/22 19:47:58|つぶやき
栃木神明宮の御神輿
梅雨明けから猛暑が続くなァ〜と思っていたら、先週の中頃から涼しくなって、夜は肌寒いくらいです。皆さん体調は崩してはいませんか?私は身体からエネルギーが吸取られるような怠さを感じています。昨日は栃木市神明宮の夏季例祭にて、神輿渡御が行われるので、パワーを少しでも分けて貰おうと見に行って来ました。やっぱり御神輿の有る祭りって勢いがあって良いですよね。栃木神明宮の御神輿は、あまり例を見ない御神体そのものが入ったもの。担ぎ方はパワフルで、見ているだけでも元気になります!







2013/06/19 19:35:03|つぶやき
痛車(電車)
こんにちは!久しぶりの投稿になります。最近は湿度が高い日が多いので身体が重い感じです。ジメジメした空気を吹き飛ばす勢いで元気に行きたいですよね!休みの日に鹿島臨海鉄道に乗ってきたのですが、ここはラッピング車両が多いですね。その中でも目立っていたのが、アニメ「ガールズ&パンツァー」のラッピング。以前、しなの鉄道に乗ったときも、アニメ「あの夏で待ってる」のラッピングを見て、最近は鉄道でもアニメキャラ装飾が増えたなァと思っていましたが、どんどん増えているような感じがします。沿線でアニメの舞台になった所では多いですよね。自動車の痛車もそうですが、中途半端なく装飾されていると(自動車ならレーシングカーみたく)、けっこう格好良く見えます。ひとつのアートですね!







2013/05/15 20:53:00|つぶやき
来年も走るかな?183系

ゴールデンウィークの時に運転される、臨時快速「足利藤まつり号」に大宮駅から足利駅まで乗車してみました。来年は「足利藤まつり号」が183系特急形電車で運転されるかどうか分からないので、お名残乗車的な気分でした。客室の窓や座席は更新されて今風の雰囲気ですが、客出入扉の付近や洗面台は更新されている感が少なく無骨な感じです。このカッチリと作ってある所が国鉄時代に誕生した車両の雰囲気ですよね。来年も元気に走ってほしいと願っています。








2013/04/29 19:57:00|つぶやき
両毛線の風物詩「足利藤まつり号」
あしかがフラワーパークの大藤まつりに合わせて、毎年ゴールデンウィークに運転される臨時列車を撮影しようと、両毛線の栃木駅と太平下駅の間にある撮影スポットに行って来ました。この臨時列車たちを見ないと、私はゴールデンウィーク気分になれなくなってしまいました。115系は臨時列車ではありませんが、貴重なので撮影。本命の183系は来年も「足利藤まつり号」として両毛線に来てくれるかな?今年から「足利大藤まつり号」は485系からE653系になりました。







2013/04/25 18:19:00|つぶやき
ため息の出る押入れ
昨日の肌寒い雨の日とは違い、今日は初夏の爽やかな日のようでした。朝から気持ち良かったので部屋の空気を入れ替えようと、窓や押入れを開けました。押入れは写真のように作っていないプラモデルで埋め尽くされている状況で、押入れを開ける度ため息が出てしまいます。部屋のもう一つの押入れも同様なので、ため息どころか目眩がします。もちろん作る気で購入するのですが、一つ作っている途中でも、気になるモデルが発売されたり、レアなモデルを見つけたりすると、つい購入してしまうので、いつのまにか写真のような状況に…。ネットオークションに出品したりして処分しているのですが、なかなか減らないですね。本当は全部作る気あるんですよ!しかし、どうにもならないような…。同じような状況で悩む諸兄は多いはず!ですよね?