蔵の街とちぎで自家焙煎珈琲豆の販売を致しております。JR・東武の栃木駅近くには談話室(喫茶室)もございます。挽きたての珈琲をどうぞ!営業時間10:30〜19:00 TEL 0282 22 5002
 
2014/02/13 20:36:01|つぶやき
あけぼの号お名残乗車@
3月で定期運用が終了する、上野と青森を日本海側経由で結ぶ寝台特急「あけぼの号」に乗車してきました。下り「あけぼの号」で青森に着いて、その日のうちに上り「あけぼの号」で帰るという強行的なものでしたが、もうこんなことは最後だと思い行ってしまいました。上野駅13番ホームに入線してきた「あけぼの号」の自分の席に荷物を置いて、記念に牽引機関車を撮影しよう思い前方に行くと、機関車には近付けないようにロープが張られていました。撮影出来ないわけではありませんが…最近の過熱ぶりを考えると仕方ありませんね。席はビックリする狭さのB寝台個室ですが、車窓を独り占めできるので良しとします。群馬県の渋川を過ぎると月明かりに照らされた雪景色が綺麗でした。







2014/02/09 13:00:00|つぶやき
吹雪いてましたね!
昨日9日は数十年ぶりとなる大雪となりましたね!関東南部では20cm以上も積った所が多かったようですが、栃木市辺りの積雪は10cmを少し超えたくらいでした。仕事帰りに栃木駅に行ったら、予想したとおり列車ダイヤは乱れていて列車到着を待つ方が多くいました。お疲れ様でした!私は列車を待つ方たちの横で「好きですね〜」と声を掛けられながら、吹雪いている中で写真を撮っていました。







2014/01/23 15:37:00|つぶやき
あけぼの終章…ですね〜
帰宅途中で書店に立ち寄ったら、寝台特急「あけぼの号」が特集されている鉄道雑誌が複数ありました。「あけぼの号」は今年3月のダイヤ改正で定期列車としての運用を終了するので特集されたのでしょうけど、なんだか寂しさを感じます。最近は毎年この時期になると、鉄道雑誌の 表紙に「さらば…」の文字がありますね。2月に「あけぼの号」にお名残り乗車する予定ですが、予定通りに乗車できるかは未だ分かりません。行けたなら今年5月に廃線となる「江差線」にも乗車したいところです。







2013/11/25 20:30:00|つぶやき
岩手県 大槌町へ!
11月23日に東日本大震災の被災地である岩手県大槌町にて、都賀町商工会青年部の皆さんが「出張屋台村」を開くということで、今年も参加させて頂きました。仮設住宅団地の皆さんに、じゃがいも入り焼きそば・すいとん・栃木市都賀町産の食材を提供してきました。人の表情が去年と比べると明るくなっているのが感じられ、前に進んでいるということを実感できました。仮設住宅団地で生活されている方の話では、普段は交流の機会がなかなか無いとのこと、そして高齢者が孤立しがちということでした。出張屋台村のような交流をお手伝いする支援活動は、まだまだ必要な状況です。







2013/11/09 23:00:00|つぶやき
あけぼの廃止
来年の春に廃止になることが決まった寝台特急「あけぼの」。またひとつ青い車体の通称ブルートレインが消えてゆきますね。残るブルートレインは「北斗星」だけですが、これも北海道新幹線が開業と同時に消えてゆく運命…「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」も廃止の可能性あり。鉄道好き目線かもしれないけれど、旅情あるものが無くなってゆくのは寂しい限り。「あけぼの」廃止の前に乗車しようと思っているけど叶うかな?