さくら&ももの徒然日記

さくら(犬)もも(猫)と生活を共にしている団塊世代の初老の爺です。毎日暇を持て余し此処を利用して少しでも活力が湧いてくることを念じつつ始めて見る気になって元気が湧きだしてくればいいなぁ〜〜〜と。
 
2017/08/09 13:15:19|その他
北関東勢ガンバレ

第99回全国高校野球選手権大会

本日9日は北関東3県の代表校3校が登場する日だが
第一試合の栃木代表作新学院が盛岡大付に1−4で敗れ連続優勝の夢は負れてしまい、続く第二試合の茨城代表の土浦日大は松商学園に3−12で敗れてしまい残るは群馬代表の前橋育英に期待するしかない。ガンバレ群馬。
北関東3県が全滅することのないように・・・
 







2017/07/18 12:44:35|ボランティア
子供たちと一緒に

小学生と一緒に「田んぼ周りの生き物調査」

去る、7月12日(水)大平南小の児童55名と一緒に田んぼ周りの生き物調査を実施した。
これは地元の環境保全会と南小の6年生が毎年実施している恒例行事で魚類や昆虫等を採取して生息数を調査するものである。
魚は鯉、フナ、ドジョウ、ナマズ、アメリカザリガニ、カエル等々
昆虫はバッタ、蝶、他
年によっては蛇も採取出来る。可愛い小さな蛇「ヒバカリ」だ。
子供たちは平気でつかんで遊ぶ。(この蛇は無毒でペットにもなるそうです。)

子供たちは自然に触れると生き生きとしている。
 







2017/07/03 22:22:02|その他
田んぼアート

今年も見事な田んぼアートが・・・

昨年までは3会場で実施されていた田んぼアートが今年は4会場で実施されている。
朝目覚めると雨が…7時ころになり小降りに。
本日の目的は2会場。家から一番遠い会場へ。
此処はアトムシリーズ。もう一つが弱虫ペダル。
他は近いので後日訪れる予定?
何処も稲が成長してきて見事な絵が浮かび上がってきた。
 







2017/06/20 15:15:01|マイペット
眠り猫

日光東照宮の眠り猫は有名だが我が家の眠り猫は全くの無名

我が家の「もも」ちゃん
可愛いのだが人見知りが激しくて人が来ると隠れてしまう
毎日ダラダラと昼寝ばかり・・・
お腹に肉が付きすぎて動くのももどかしそう?
しかし食事の時間になるとエサの催促に来る
家の中は爪とぎで傷だらけ・・・困ったものだ
飼い主がいるとそばで喉を鳴らして居眠りzzzzz
 

6月21日付けの新聞にはこんな記事が載ってます。


昨冬、59年ぶりの大規模修理が完了した日光市山内の日光東照宮・彫刻「眠り猫」が、修理前とは異なり薄目が開いている状態だったため、今年1月に塗り直され、目を閉じた姿に戻されていたことが19日までに分かった。約380年前の完成当初の図面は存在せず、過去20回近くの修理でも、その都度、職人の個性で“変化”があったともいわれており、世界に誇る東照宮の文化財修理の難しさが改めて浮き彫りとなった格好だ。

 日光社寺文化財保存会によると、眠り猫の彩色は大正、昭和期に描かれた見取り図を元に復元された。図では両目を黒い線で表現しているが、修理直前の本物の右目は中央部分の色が濃かったことと、「起きているように見える目」という伝承から、薄目を開けた状態となった。約1カ月半“起きた”ようになっていた。

 修理完成後、観光客から「目が開いている」と指摘があり、同会が修理を検証。結果的に伝承を史料で証明することができなかったため塗り直した。所有者の東照宮は「間違いではない」と修理の結果を受け止めている。







2017/06/19 17:17:17|野鳥観察/撮影
オオタカの子育て

オオタカの子供が孵ったという情報を聞いて早速現地に向かう

梅雨に入り全くと言い雨が降らずの良いお天気
梅雨の中休みならぬズル休みだよ
永野川は全く水無川。思川、渡良瀬川もわずかに流れているだけ・・・
非農家のおいらでも雨が欲しい。

さて、今日は友人から電話があり一緒に行こうと誘われ館林市まで出かける。

雛が3羽孵っていた。大きい子と末っ子の差はかなり違う。時々親がエサを運んで来ては子供にちぎり乍ら食べさせている。
この子たちも無事に巣立つことであろうと願いつつカメラに収めてきた。