さくら&ももの徒然日記

さくら(犬)もも(猫)と生活を共にしている団塊世代の初老の爺です。毎日暇を持て余し此処を利用して少しでも活力が湧いてくることを念じつつ始めて見る気になって元気が湧きだしてくればいいなぁ〜〜〜と。
 
2017/08/21 18:00:00|旅・放浪記
オニバスを観に・・・

埼玉県加須市へ

オニバスが見頃だというので一路加須市(旧川辺町)へ
たくさんの見物客でいっぱいだった。
きれいな色合いでたくさんの花が。葉を突き破って咲いている物もあった。











 







2017/08/19 21:21:02|野鳥観察/撮影
コウノトリ他野鳥を求めて・・・

コウノトリ・ツバメチドリ・ムナグロ

コウノトリ他珍しい鳥がいるというので見に行こうとあちこち探しまわりいる場所突き止めて写真に収めてきた。
午後、一時雷と強雨が降り家に戻り止むのを待って午後5時にコウノトリを求めて遊水地へ・・・。
いるには良いけどまた遠い。どうしよう?
近くに道路があったっけ?あるよ。そこまで車で行き道路わきの空き地に車をおき徒歩で・・・50mくらいかな?楽勝^^
100m位のところにコウノトリがいた。ラッキー!!
上から順に・・・・・
コウノトリ
ツバメチドリ
ムナグロ

 







2017/08/18 21:30:00|野鳥観察/撮影
コウノトリ

幸せを呼ぶ鳥コウノトリハート

初見だった。
高校野球を観ていたら☎電話が鳴る
コウノトリがいるから来てみたらという誘いだった。
見たことが無いので直ぐに車を飛ばし現地まで。
堤防の上から500m位奥にいたが遠くて写真は難しい。
しかし初見なので望遠をつけて何とか撮れた。




 







2017/08/16 17:24:01|旅・放浪記
東武鉄道SL復活

小雨降る中SLを見に・・・

鬼怒川線にSLが復活したというので行って見た。
土日を中心に運転するようだ。
小雨の中を今市から鬼怒川まで車を走らせ撮影場所探しをして良いアングルは無いかと探し回ったが中々見つからない。雨の中大勢のカメラマンが至る所にいた。田んぼ道で待った。一日3往復の運転だ。1往復半(3回)見てきた。
郷愁を感じた。


 

SL「大樹」のご紹介



「大樹」(たいじゅ)名称の由来

「大樹」(たいじゅ)

「大樹」は、世界遺産「日光の社寺」である日光東照宮から連想する「将軍」の別称・尊称であり、世界一の高さを誇るタワー「東京スカイツリー®」を想起させることから、力強く大きく育ってほしいとの思いを込めました。

SLのヘッドマークとなるデザインについては、C11形らしく3つの「動輪」を表現したものに、「大樹」の文字を重ねました。

3つの動輪は、今回のプロジェクトの目的が、@鉄道産業文化遺産の保存と活用 A日光・鬼怒川エリアの活性化 B東北復興支援の一助の3つであることに加えて、日光・鬼怒川温泉・今市の3つのエリアが互いに連動し、地域の回遊性が向上してほしいという想いや「大樹」の由来のひとつである「東京スカイツリー」の足元が三本柱であるといった意味を込めております。

徳川将軍の家紋である「三つ葉葵」をイメージさせるデザインでありますが、これも「大樹」という名称にふさわしいのではないかと考えております。

東京スカイツリーから歴史・伝統・文化と自然が共生する日光・鬼怒川エリアへ。
SL「大樹」が国際観光地「日光」を力強く牽引します。







2017/08/13 21:56:44|旅・放浪記
ゆりパークへ
車ハンタマの百合パークへ
以前約束しておいた茨城のS子ちゃんとその友達と那須塩原市にあるユリパークへ行って見た。天候を心配しながら一路ユリパークへ。高速道が混雑しているようだったので一般道で・・・・・(旧、今市市内までは渋滞していた)
ハンタマに到着するとPはほぼ満車。
通常入場料とリフト代が1600円だが割引券があり半額の800円で済んだ。
ユリの花も部分的には終わった所、これから咲く所、見頃の所といろいろ。
暑くも無く良い花見日和になった。
S子ちゃん他1名も喜んでくれた。
帰途は塩原温泉経由で。途中ムジナの湯に立ち寄り場所を教えて入浴はしないで東北道西那須野ICへ向かう。下りは夕方でも渋滞していた。
栃木まで来て美味しくて有名なショウガラーメンを食べて茨城組は帰途についた。21時に無事帰宅したと連絡あり。