さくら&ももの徒然日記

さくら(犬)もも(猫)と生活を共にしている団塊世代の初老の爺です。毎日暇を持て余し此処を利用して少しでも活力が湧いてくることを念じつつ始めて見る気になって元気が湧きだしてくればいいなぁ〜〜〜と。
 
2017/09/16 12:00:00|マイペット
あの頃君は若かった( ^ω^)・・・

我が家に来た頃の「もも」と「さくら」

思い起こせば8年前にももがやって来た。
それから1年後にさくらが来た。
1年お姉ちゃんのももはさくらが来たのだが中々仲良くなろうとはしなかった。
(犬と猫では無理だよね)(笑)
今では互いに年とったせいからかなももがさくらに近寄っていく姿が見られる。
餌もドッグフードでもキャットフードでも互いに好んで食べる。(同じような味なのかも知れない???)
これからも仲良くするんだよ。
 







2017/09/11 20:40:00|野鳥観察/撮影
今日の鳥さんは?

つつどり【筒鳥】

 
カッコウ目カッコウ科の鳥。全長30センチメートル 余りで、体形は小形のタカ類に似る。背面は暗灰青色、腹面は黄白色の地に黒い横縞がある。センダイムシクイなど他の鳥の巣に托卵たくらんする。日本各地の山林に夏鳥として渡来・繁殖し、冬は南方に渡る。ポンポンと筒を打つように鳴く。ポンポンドリ。 [季] 夏。

千葉県野田市までドライブ?
ツツドリが見たくて行って来た。ここから約55km。1時間半のドライブ。
話には聞いていたが見るのも撮るのも初めて。
思っていた以上に大きいのには一寸ビックリコ。
撮れて感激・・・の涙は出ない;;
毛虫を採って餌にしていた。大きな毛虫も一飲み。中々神経質な鳥さんのようで近づけない・・・そーっとね。パチリ・・・

彼岸だね。あちこちに曼殊沙華が咲き出している。







2017/09/09 21:21:00|野鳥観察/撮影
今日のシギは?

昨日(9/8)初見・初撮り

オウジシギだよ。
100m位離れた場所から







2017/09/09 9:09:09|野鳥観察/撮影
シギ類を集めてみました

数多くいる中の一部です。

田んぼ周りや畑、河川他色々な種類のシギがいる。
これらはほんの一部にしか過ぎません。
大きいのから小さいのまで多数います。大体水野中が多いです。
@ホウロクシギ

Aエリマキシギ&タカブシギ(大きいのがエリマキシギです)

Bアカエリヒレアシシギ

写真は以上のシギですがまだまだいます。

 







2017/09/08 17:00:00|野鳥観察/撮影
コウノトリひかる君は今どこに?

遊水地のコウノトリは今どこにいるんだろう?

しばらく姿が見えないのでネット情報で何処にいるのか調べた結果は9月8日現在、埼玉県嵐山町方面にいるようなのでコウノトリは諦めて別の鳥に目標変更。
白いキジがいるというのでその場所へ…
カメラマンが多勢いるいる。。。この場所にはキジの他珍しいシギがいるというのでキジとシギを撮る者二手に分かれて撮影。
どちらも時々しか姿を見せてくれない。あまり近寄れないので遠い位置からの撮影となる。(8月の下野新聞に記事が掲載された)
親は白くても雛は普通の色彩だ。