ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/01/18 8:48:35|全般
デジタルカメラの現像?

おはようございます。
今週は大先輩の馬込画伯から「デジカメの設定を聴きたい」との要請があって、終業後におじゃましました。
何でもRAWモードで撮った画像がPCに取り込めない。
カメラ店からは「現像すれば良いのですよ」と言われたそうです。

デジカメ撮影したデータを現像〜?なんじゃそりゃ〜?
調べてみると、メーカーの編集プログラムをインストールして、特殊なデータを一般的なJPEGに変換して保存する事をカメラ業界では”現像”と言うそうです。
知らなかったなぁ〜。(単に自分が無知なのか?)

そうと分かればCANONのサイトに接続して、カメラシリアルコードを入力してプログラムをインストール。起動してSDカードの画像データを載せれば・・・
ちょいちょいのパッ!出来たぁ!

「いや〜、コレは自分では解決できなかったなぁ、ロックシップさん、ありがとう〜!」
という事で、お礼に夕飯をおごってもらいました。
お役に立てて何よりです。
過分のご厚志ありがとうございます〜。
お肉、美味しくいただきました〜!まんぞくまんぞう!







2025/01/15 6:47:28|全般
岩舟の新里でも郵便局強盗事件が
おはようございます。
昨夜次男が帰宅した際に「下校時に岩舟の郵便局で凶器を持った強盗未遂があったので気を付けるように、と校内放送があったんだよ」と教えてくれました。
ありゃま。
今朝のTVニュースでも取り上げられていましたが、場所は栃木市岩舟町新里の郵便局でした。
こんな平和な街で何という事だろう。

局員の適切な対応で強盗は逃げ去ったとの事。
とりあえず未遂だという事で、誰も怪我せず良かったですが、”やはり治安が悪くなっているのだ”と、ひしと感じました。

どなた様もご用心なさってくださいませ。
(下野新聞には載っていませんね〜?特落ち?)







2025/01/12 17:48:22|全般
長男の二十歳の集い
こんばんは。
今日は長男ハリー(ハンドルネーム)の「二十歳の集い」参加の日だったのですが・・・
「おいっ!トーマス(次男ハンドルネーム)!ヘアーアイロン貸して!!」
「ねえっ!お父さん、ツーブロックの刈り上げ部、剃ってくれない??」

とおめかしでフルパワーになってしまい、気が付けば参加者集合時間に・・・
『わぁ〜、時間読み違えたぁ!!』
慌てて家内の送りですっ飛んで行きました。
”あれ?家族と写真撮らないの・・・?”
と、いうわけで画像は無しです。
午後に帰ってきても、風のように同窓会に出かけて行ってしまいました。
まあ、本人らしいというか、逞しいというかなんというか・・・

長女、次女の時は早朝から着物の着付けで送迎して、会場へも付き添って行ったもんだがなぁ。
男の子と女の子ではやっぱり違うもんですね〜。

秋田から帰ってきて、今日は懐かしい同窓生とも会えて、きっと気持ちも上がっている事でしょう。
いいよいいよ、男の子なんだから。多少ハメ外して愉しんできなさい!!







2025/01/09 17:58:41|食べ物だったりする
海の民なら、男なら

こんばんは。
実家からいただいたアジも早々にさばきました。
伊予松山に住んでいる頃は、良く休日にサビキ釣りしに行って、イワシやらアジやらバケツ一杯に釣ったっけなぁ〜。
もう帰ってくると片っ端からさばいて、仲の良い友人と食べていましたね〜。
ほんとに海が近い恩恵をいっぱい受けていました。

さて、アジは何にしようかな?


ぜいごを取りのぞいて、割りばしでツボ抜きしてわたとえらを取って・・・


まとまった数さばけたなぁ。

よし、南蛮漬けにしよう。








パパッと粉をまぶしてから揚げに。




シャー!!低めの温度でじっくり揚げます。











千切り野菜にお酢と砂糖、少々のだしを加えて、そこにボチャン!



温かいうちに食べるのもまた一興。
もはっ!美味しい〜!

セガレもおっかなびっくり箸を出してきます。
「あっ!これは旨いよ、お父さん!」
ふっふっふっ〜!酢漬けってなぁ美味しいもんだろ〜!
家内も喜んでくれて何より何より。
おふくろさん、新鮮なアジ、ありがとうね〜!!







2025/01/09 4:19:41|食べ物だったりする
さかなさかな

おはようございます。
霧の7日、実家に行った際、母からいろいろ食材を持たされました。
セガレ達が春休みで家に居ることから”食べさせてやってくれ”、という事でメンチカツや餃子、サラダに鮮魚・・・
え、イワシぃ?

わー、コレは早くさばかないとだめやん。

この鰯はまだ目が濁っていないや、新鮮だなぁ。
というわけで早々に手さばきしました。

鰯は包丁要らずで気楽ですな。

ぼきっと頭をもいで、わたとえらをこそぎ取り、背骨を背肉から引っ張って指2本でそぎ落としていけば・・・ほい、完成。
(けっこうグロイので途中の画像は自粛)

うむ、肉付きも良く、新鮮でこりっとした身の触感ですね。





塩コショウを混ぜ込んだ片栗粉を振って、ささっと揚げていきます。





ほほう。
身がプリプリしているので美味しそうですね〜。

やっぱり鰯は新鮮なうちが一番おいしい!
セガレ達もさっそく温かいうちに飛びつきました。

ほくほく。
うん、うまいねぇ〜!

近年、鰯は漁獲量が落ちてきて、だんだん高級化してきているとの事。
こんなに身近で美味しいお魚が食べにくくなるのは困りますなぁ。

(獲り過ぎた漁船が転覆するのは、もっと困るが・・・)

ごちそうさまでした。

魚が新鮮だったおかげで臭みも雑味も無く、淡泊だけどしっかりした旨味の身がホロリホロホロと口の中で味わえて、とても美味しかったです。


よしよし、次は鯵をさばかねば。