狸が買い物に行くスーパーで最近、セミセルフのレジ機が替わりました。 商品のレジ作業とバスケットに詰める作業は店員さんがしてくれますが精算はお客さんが自分でするタイプです。 以前もお客さんが自分でお金を入れることは同じだったのですが新しい機械はカードは自分で通し、画面を見て支払い方を決めます(現金だとかポイントだとか・・・) 以前は殆どを店員さんがしてくれて、こちらはお金を入れるだけだったのですが新しい機械になってからは画面から自分で支払い方法を選びます。 今はまだ、レジを打つ店員さんの他にレジの打ち方をお客さんに教えてくださる店員さんがいます。 初日はカードの通し方から手取り足取り教えてもらいました。 それでも次の時には画面を見て“この場合、どれをタッチすれば良いのかしら?”などと考えてしまいます。 全額をポイントで支払うとか現金で支払う時はまだ良いのですが、ポイントで足りない分を現金でなどという“合わせ技”をやろうとすると混乱します。 そして次のお客さんも控えているので、ここはとにかく一刻も早く機械を空けなくてはいけません。 一応、店員さんが全部打って下さるフルサービスのレジもあるのですが、そちらは長蛇の列になっていました。
新しい機械に戸惑いつつ、少し前、父が居なくなって頭の働きがゆっくりになった母に苛々していた自分を思い出しました(内心、反省しました) セルフレジ一つで戸惑うなんて・・・!! 後ろのお客さんの迷惑にならないように早くしないと!!と思えば思うほど頭が混乱します。 こんな簡単なことも戸惑う自分を知りました。 まあ、何回か繰り返せば慣れてきて 「なんで、あの時はあんなに戸惑ったのだろう?」 と笑える日が来るでしょう(^o^) |