本格的にGSE活動が始まりました。
今日視察したのは
@フードバンク
(倉庫に食物をストックしていてホームレス、失業者、その他筆負う名人に供給する施設)
ALACASA
(DV被害を受けた女性や子供たちの為のカウンセリングやシェルターがある施設)
BMichigan Works
(職業安定所と訓練所が一つになったような施設)
CSkills Corporation
(ミシガンワークスと似ているけど対象や規模が違う感じ)
でした。
特にLACASAは今日本でも問題になっているのでとても興味深かったです。しかしミシガンワークスとスキルコーポレーションは工学系の専門用語も多くてなかなか難しかったです。文系には無縁の世界だったもので。
いえ、昼に飲んだワインのせいで英語理解力が落ちたとは思いたくないのですが・・・
夜はホストマザーのキャリーさんと一緒にパーティへ。
近所の奥様が15人ほど集まってお喋りとゲームに興じる夜でした。こういうパーティは月に1回くらい行われているそうです。
ちなみに旦那さんは留守番。夕食は冷凍ピザでした。
なんといいますか、貧相な表現で申し訳ないのですが、セレブの奥様〜みたいな方々ばかりでした。
つーか皆様ナチュラルに賭ダイスをしていて私賞金までもらっちゃいましたよ・・・
夜中に問題勃発。
部屋のトイレがいきなり詰まってしまいアラアラ。
ホストファミリーに助けを呼ぼうにも彼らは3階で就寝中、私は1階の奥の部屋(バカみたいに広い家でした)で奇禍に遭ってしまい、思わず
「くらーし、あんっぜんっ、くらーしあんっ」
のフレーズが頭をかけ巡ったのですが、焦りながらも洗面台の下にトイレのスッポン(正式名称不詳)を見つけまして、じゃぶじゃぶやったら無事水が流れ事なきを得ました。
ありがとうトイレのスッポン(正式名称以下略)!君には横浜でもパリでも散々お世話になっていました。←古いアパートに住んでいたので水まわりが悪い
つーかトイレのスッポンの形状って全世界共通なのですね・・・
(追記)
トイレのスッポンについて調べてみた。英語ではプランジャー(Plunger)というらしいです。
コレでどこで詰まらせてもオーケイですネ。