ある喫茶店の裏で・・・。畑や植物、人と生き物、趣味と仕事と興味あること・・・・個人ブログに変更できないかなぁ〜
 
遊び:おすすめスポット

アクアワールド大洗
車で3時間半かかりますが、室内なので冷暖房完備・天候に左右されず、縄のアスレチック?も室内にあるので、楽です。
駐車場無料。
観光案内所でトイレを借りついでに前売り券も購入。
大人1620円3歳以上270円?
スタンプを押してもらって、アクアワールドのセルフで食事もできますが、外出もOKなので、港へ行ってランチも可能。
また、駐車場の屋台脇の階段からおりて海岸で水遊びできるので、一日海水浴にはまだ早い子どもにはちょうどいいと思います。
あと、キャンプ場もある!・・・と思ったが、そこまで満喫は時間的に体力的に無理でした。


みかも山
フラワートレインは一日500円で乗り放題。
子どもの遊び場は わんぱく広場!!
お弁当もいいけど香楽亭?のオープンデッキでランチも楽しい。
ハーブ園を見ながら、ハーブのスパゲッティが美味しかった。
向かいの散歩道にはどんぐりが落ちていました・・・ということはカブトムシやクワガタがいますね。

東武動物公園
電車(45分)→バスorタクシー→トレインorバス(園内にて遊園地に気づかせないために)・・・と動物公園へ向かうだけで飽きずにひと通りの乗り物体験ができます。
小動物に触れられるのもお薦め。
100円でラマやガチョウにえさもやれる。
ランチは中央レストランで象さんを見ながら。
うまくいけば子どももお昼寝してくれるので、ちょっとビールかい!?
上野動物園
小動物に触るのに確か有料だったような。
旭川動物園を参考にしてるので、見せ方が上手。
食べるところが・・・お薦めが園内にはない。
ビールが・・・紙コップなんです・・・(ToT)
外に出ると中国料理のお店がいい!!JRの高架下のCafeの向かいにあります。じゅらくとJR改札の間くらいかな?
帰りに浅草に寄ったりしてショッピングは楽しい。鞄を買った(^ー^)







2007/07/28 16:15:48|お教室
子どもの皮膚 おまけ
毎日のスキンケアは、大人にも当てはまりますので、試してみてください。
簡単なようでいて、毎日 暑くなってきましたね・・・汗がすごいしょう。
皮膚って(人体って)すばらしいものでバリア機能が巧く働いていると、それだけで相当のばい菌・有害なものを跳ね返しているのですね。ただ、バリアが破れると(=傷)悪者の侵入を許してしまう・・・バリアの修復が最優先となり、楽しいベビーマッサージもその場所は避けてあげないとね(^。^)皮膚!頑張れよー!!って感じで。

さて、スキンケアの前に体を洗うのですが、ちょうど2〜3週間前TV「本当は怖い家庭の・・・」でしたっけ?泡洗顔やってましたね。お母さんの顔だけでなく、
そう、体もで洗ってはどうでしょう?

先に、熱すぎないお湯で全身を流し、

泡立てネットでたっぷりふわふわの泡を作って、

優しく・・・うちの場合は手で洗ってます。


赤ちゃんのうちは、ママは片手しか使えないので、
スポンジで泡立て、泡をすくい取ってあわあわ星人にしてました。

詳しくはこちら。アトピーとありますが、皮膚のことがよく分かります。
参考文献:
「アトピー性皮膚炎がよくわかる本―こうすれば長引かない、早くよくなる!」川島 真(著)
単行本(ソフトカバー): 191ページ
出版社: 小学館 (1999/07)
ISBN-10: 4093044120
ISBN-13: 978-4093044127
商品の寸法: 18.6 x 13 x 1.2 cm




石鹸:うちの場合ですが、
弱酸性の石鹸は、子どもにというより 私に合いませんでした。
肌は自力で弱酸性にするので、肌!頑張れ!!でのりきってます。
ミルク成分配合も私が合わず・・・実はアレルギー体質で粘膜が弱い・・・季節の変わり目は主婦湿疹がひどくなります。
石鹸でもベビマのオイルでも子どもと親両方が合う方が経済的で使いやすいです。

お風呂上り:バスローブがお薦めです。赤ちゃんのうちは一緒に入れて包まって。
子どももバスタオルに頭がぴょこっと付いてるタイプ(一角が頭ではなく)が使いやすいです。トイザラスに500〜1000円で売ってました。ピヨピヨさんやケロケロさん、ワンワンさんもいました。

今回はこんな感じで。では!







2007/07/24 17:05:07|お教室
子どもの皮膚 3/3
体温を下げるのに必要な汗、なのに・・・前回はマイナスの面をお話しました。冷房の活用の注意点も。
 私も個人的には、冷房大賛成ではないのですが、最近の殺人的な暑さにはある程度必要と思われます。特に体温調節の機能が未熟な子どもや 機能低下中のお年寄りには・・・。

さて、いよいよスキンケアについてです。
パート1でお話したことを理解したうえで始めましょう。
日常的に行えば、子どもの肌はプルンプルン かゆみも起こしにくくなり、掻きこわす事もなく皮膚の感染症も防げます。

朝とお風呂上りが効果的です。

ローションを手でこすり合わせてから、全身につけます。

手のひら全体でつけると肌の状態も分かります。

目安は腕1本に10円玉位(3・4歳)です。


最後に病院からもらっている薬があればそれを塗ります。

(スキンケアをしているのに皮膚疾患にかかってしまった場合は、もちろんお医者さんに訊いてくださいね)

 簡単でしょ(^.^)b

ちなみに・・・
ベビーマッサージではオイルを使うので、スキンケアも同時にできてしまうのです。

次回は、おまけ・・・紫外線、石鹸などについてのうんちくを。
         では!!







ツマグロヒョウモンの幼虫を見つけました
姿はグロいけど、刺しませんので、ご安心を。
温暖化の影響で北へ勢力を伸ばしているそうです。
スミレ科の植物を食べます。パンジーやビオラも。
保育園の花壇の三色スミレの葉をもりもり食べていました。

うちに二泊した後、保育園に戻しました。

今朝、脱皮をしてました。
・・・ということは、3齢になったのかな?
それとも最終齢?
まだ4pくらいだけど、5pになったらそろそろ羽化(^^) 
羽化を見たかったのですが、うちにはパンジーもビオラも無いので・・・

蝶・幼虫について分かり易く解説されています。
大阪市とその周辺の蝶







2007/07/22 18:32:11|ローゼン便り
愛犬写真サービス
Cafe ローゼン より 愛犬(猫etc.)連れのお客様お知らせ

記念写真サービス
−後日郵送−
用紙に ペットのお名前&送付先住所と氏名 を記入してください。

皆さんの可愛い子ちゃんは写真好きですか?
お出かけしたしるしを写真にします。
(せっかく、デジカメ購入したので、使わせてください!!